ジェイ

フリーライターという名の無職。保有資格は普通自動車免許、日本サッカー協会D級ライセンス(失効済)。

ジェイ

フリーライターという名の無職。保有資格は普通自動車免許、日本サッカー協会D級ライセンス(失効済)。

    最近の記事

    GK記事一覧

    キーパー練習見るおじさんがこれまでゴールキーパーについて書いた記事をまとめておきます_(:3」∠)_ ■2022年2月9日 レッズプレス様 浦和レッズ沖縄キャンプGKレポート(スマホ携帯限定) ■2022年2月18日 フットボリスタ様 浦和レッズのGK戦略 ■2022年8月16日 スポーツナビ様 西川周作選手インタビュー(無料記事) ■2022年8月31日 フットボリスタ様 ACLのプレーなど西川周作選手の成長 ■2022年11月26日 フットボールチャンネル様 ジ

      • 考察のような何か(完成しない)

        考えをまとめる順番ではない/あまり順だてるのも良くない気がする/ゲームしたい サポーターのこと 個別の事象、グループ?(適切な言い方ではない?)、属性?をすべて分けて考える必要があるのでは? 無理にサポーター論、あるべき論として総括してはいけない。結局はそれぞれの立場からの答えになる? ■ゴール裏にいたときの記憶 大分アウェー 2人退場 広島アウェー ワシントンおかえりの日 広島サポ乱入、わりと和やかだった?ゴール裏 神戸アウェー ゼリコ初戦?うろ覚え ■メインor

        • 【PR】キャプテン翼で結果的にわりと人生が変わった件について

           少し前までは「私の人生を変えた〇〇」というものが存在するほど豊かに生きてきてはいない、と思っていたのだけれど、気がつけばこんな仕事をしているわけで、、、サッカーが人生を変えてしまった、ということになるのだろうか。  もっと些細な、人間形成の部分では父親が「サンダーバード」「ゴジラ1985」のビデオを見せたり、タイガーマスクの名勝負集なんかをレンタルしてこなければもっと別の人生があったのではないかとも思うのだが、同じ影響下にあったはずの弟は一般人に育っている。これは完全に自

          • 日常の2

             みなさんこんばんは、ジャーメイン・ペナントです。  昨年9月末にアイキャンフライして以来、福山シティFC様やフットボリスタ様等々でちょろちょろとお仕事をさせていただきながら、なんちゃってフリーランスとして惰眠をむさぼっておりましたが、来月より徐々にですが、某サッカー媒体でお仕事をさせていただける運びとなりました。  ということで、これからバタバタになりますがお引越し、上京いたします。なのでタイキャンプ行きもキャンセルしました(エクスペディアの航空券キャンセル料$200な

            【明日の】グーナーのためのリーズ・ユナイテッド簡易講座【予習】

             みなさんこんばんは、ジョナサン・ウッドゲイトです。  明日はFAカップ3回戦が行われますが、我らがビエルサ・ホワイツはアーセナルと対戦。多くのアーセナルファンが早起きして4時56分からDAZNを視聴すると思われますが、正直なところみなさん、オレアリー時代の「栄光のヤングリーズ」ならいざ知らず、現在のリーズがどうなっているのか誰も知らないのではないかと思われます。  せっかくの機会ですから、リーズの現状、どんなサッカーをしているか、どんな選手がいるのかを簡単にご紹介します

            第1回「Jリーグ川で太いハムとか焼いてそう選手権」講評

             こんにちは、ヘニキです。師走の候、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。僕は風邪気味です。  友人からずっと「思ったことをそのまま口にするな」「考えてからものを言え」と言われ続け、上司と徳島県に出張に行った際にも「徳島ナンバーが多いですね…」とつぶやいて怒られたりするなど成長が見られない僕ですが、今回も思いついただけの特に意味がないツイートにたくさんのリプをいただいてしまい、どうしたものか悩んでいます。  とりあえず、主催者権限にて優勝は川岸祐輔氏(元・ザスパク

            戦術論全盛の今だからこそ読みたい、魂のサッカー漫画「コラソン」

             いつの間にか、スポーツ漫画はファンタジーではなくて「現実的リアリティ」が必要なジャンルになってしまった。【努力・根性・魔球】が3大原則だった野球漫画には「スラッター」のような最新用語や「セイバーメトリクス」の考え方が取り入れられ、影腹を切って試合に臨むような選手はいなくなった。  サッカー漫画も同様に、ゴールポストに登ったり、バック転でシュートを止めたりモンゴリアンチョップが炸裂することはなくなった。ここ最近人気を博しているサッカー漫画はというと ◇ユース世代に焦点を当

            キミも○○で夢を叶えないか!レノファ山口を経て巣立った男たち

             (・∀・)やあ  (・∀・)今年も悲しい季節がやってきましたね  選手を引っこ抜かれるのは弱小クラブの常…とはいえ悲しいことばかりでもありません。選手を抜かれるというのはそれだけ、クラブが選手を輝かせていることでもあります。そしてステップアップを目指す新たな選手が門をたたく。市場が回っていくなかで、ある意味では流れに乗れているわけです(移籍金がちゃんと取れていれば)。  そんなわけで、レノファもすっかり登竜門みたいな立ち位置が定着してきたわけですが、ここらでそれを整理

            勝手にレノファアウォーズ2019

            みなさんこんばんは、ボボブラジルです。 昨年はうっかり忘れていましたが、2年ぶりのひとりJリーグアウォーズを開催、勝手に表彰いたします。なお、完全に個人の見解ですのでマジレスはご遠慮ください。(※感想は嬉しいです) ■年間最優秀ゴール MF⑭吉濱遼平( 第17節94分 / vs横浜FC )  1点ビハインド状況でのほぼラストプレーにて、勝ち点1をもぎ取る華麗なフリーキック。涅槃の松井大輔を添えて。  レノファ山口の歴史において、直接フリーキックが決まったのはなんと20

            【ネタバレほとんどなし簡易レビュー】ターミネーター:ニューフェイト

            ※事前情報はマニィ大橋さん(山口朝日放送「どき生映画」)のみで、巷のレビューも一切読んでないのでこの映画がどう評価されてるかはさっぱりわかりません。あくまで個人の感想です。あと予告編以上のネタバレはしていないと思います。たぶん。  ターミネーターシリーズ6作目となる最新作は製作総指揮(監督ではない)としてジェームズ・キャメロンが復帰。これにより『3作目以降は無かったことにして再度続編を作る』方式が導入され、SF超大作であると同時に怪獣映画だということが確認された。 主な登

            【選手権山口大会準決勝】西京高校vs小野田工業【レビューぽいもの】

             みだしの試合を観てきたので、簡単に感想を書いておきたい。小野田工の関係者の関係者と一緒に観ていたのでやや小野田より目線です。  全国高校サッカー選手権山口大会もいよいよ佳境となり、本日はおのだサッカー交流公園にて準決勝2試合が行われたが、あいにくの同時刻開催。高川学園×聖光もかなり気になったが、どちらかというと選手を知っている西京×小野田工を選択。こちらの試合のほうが天然芝グラウンドで、観覧ゾーンに傾斜があるというのも大きかった。  出場メンバーは上記のとおり。下馬評と

            【Jユースカップ2回戦】ヴィッセル神戸×レノファ山口【試合レビュー】

             もう1か月近く前の試合なのでアレですが、せっかく「翌日のトップチーム鹿児島遠征とどちらに行くか?」の天秤で神戸まで行ってきたので振り返っておきます。  1回戦で塩釜FC(宮城県代表/宮城県1部)に勝利したレノファ山口U-18は10月19日、いぶきの森球技場にてヴィッセル神戸U-18と対戦。レノファユースは現在山口県リーグ1部、相手はプレミアWESTなので2カテゴリー上の超格上となる。  スタメンは以下のとおり。神戸はU-17W杯でも活躍した山内翔が代表召集のため不在だが

            「読みやすかった!」と思ってもらうために気をつけている2つのこと

             みなさんこんばんは、ガボール・キラーイ(似)です。  5年前くらいからブログを始めまして、いろいろあってここ1年くらいで寄稿などもさせていただけるように。おかげさまで「読みやすい」「テンポが良い」「すらすら読める」という感想をいただくことが多いです。ので、「なかなか文章が上手く書けないなあ」というひとのために、私が書く際に気を付けていることをちょっこし公開いたします。  大した内容ではありませんが、ノウハウなので一応有料にします。ただやっぱり大した内容ではないので、安く

            有料
            160

            指導者じゃない人間がFEPのサッカー指導者講習会に参加してみた

             どうも無職です。  ボーダーレスになって最初の週末、2泊3日の大阪遠征を敢行してまいりました。収入を失った矢先に大出費をする目的は2つ。 ①ボリスタラボのフットサルでエンジョイすることと ②こちらの講習会↓↓↓に参加するためです。  D級ライセンスを取ってみたりもしたものの、指導者を目指しているかと言うとそういうわけでもない、ただのライター(自称)です。  ではなぜ指導者講習会を受けに行ったのかというと、ひとつは単純に知識欲。そしてもうひとつが、かねてより目指してい

            #J2ドラフト会議2019振り返り

            そういえば感想まとめてなかった!ということで突貫です。 はじめに、運営のせこさん・TDKさん・シライさんありがとうございました。今年も目いっぱい楽しめましたです。 昨年は場の空気に流されてロマンあふれすぎるチーム構成になってしまったわたくし。その反省をもとに、今年のチームコンセプトはこうなりました。 ↓↓↓↓↓  ポジショナルフラペチーノなサッカー全盛の時代、バスを停めるチームがあっても良いじゃあないか、ということで、フォーメイションと求める人材は下記の通りに。 わた

            【36節vs京都サンガ】下関乃風

             台風が遥か彼方にありながら、異様な強風のもとで行われた一戦。残留はほぼ確定、ひとつでも上の順位を目指す山口と、昇格戦線真っただ中の京都。結果は、地の利を味方につけた山口が西京極の雪辱を果たす格好となった。  31節岡山戦から3バック(5バック)に布陣を変更していた京都。今回も[5−3−2]ないし[5−4−1]のシステムが予想されたが、蓋を開けてみると[4−3−3]に戻してきた。中田監督のコメントによると「今日に関してはそれが嵌まるというところで」とういうことだったが、前回