rm

🅃🅆🄸🅃🅃🄴🅁 https://twitter.com/kaori1331

rm

🅃🅆🄸🅃🅃🄴🅁 https://twitter.com/kaori1331

最近の記事

1円玉入金

新型コロナウィルスの影響で、キャッシュレス決済が衛生的にもいいとの傾向に加えて、消費税も10%にあがったため、あまり使うことがなくなった1円玉。1円玉を10枚いつもお財布にいれてもそれはそれで幅広がるし、どうしましょ…。と、家にある大量の1円玉をずっと放置していて、「これは、、、どう使おうか」考えました。 そこで、1円玉を両替または入金してくれるところはないか調べたら、ゆうちょ銀行のキャッシュカードを持っていれば、ゆうちょ銀行口座へ入金(手数料無料)できることを知りました。

    • マスク

      緊急事態宣言が発令されて物事が停滞していると、情報としては、怖い怖い、ばかりで、自分がかなり保守的になり、停滞に便乗してしまってます。良くないな~と思って、何かしようと思ってやったのがマスク作り♪私は寝ているときにもマスクをするのでマスクはあるに越したことがありません。(人が喉を乾かすときは唾をのみこむことのない寝ているときともききます) 布は使用していなかった手拭いと、ダイソーにて購入した布。こんな感じ⬇️ 材料、布、ガーゼ、ゴム(1枚につき60センチ) ミシンもしく

      • ようやく分かった

        緊急事態宣言が発令されて、その期間は5月6日までだから、それまでの我慢すればいいとおもっていたけれども、そうじゃなかったよ。だって、どんどん感染者数が増えていくから。これからは、新型コロナウィスルありきの生活を考えなくてはいけないだね、嗚呼、今頃分かりました。だからといって、今後、もう、テーマパークへ行けなくなるとか、おいしいレストランへ行けなくなるとか、移動ができなくなるではないのだけれども、、、一度まかれた種(ウィルス)は形を変えてなんどもやってくるかも、そうだとしたら、

        • 菌には菌を?

          「目には目を。歯には歯を。」とは、やったらやり返すの報復律。毒を持って毒を制すとは、毒にあたった病人の治療で別の毒を用いて解毒することから、悪を滅ぼすために別の悪を利用すること。どちらも、本当の解決になっているかはわからないけど、よく、聞くことわざであります。そしていま、世界の感染者177万人(本日時点)となっている新型コロナウィルスに対して、日本では、発酵商品がよく売られているように感じます。もしや、「菌には菌を。」なのか?私がよくいくスーパーで、みながマスクをして慎重に歩

        1円玉入金

          水に流す大切さ

          最近の私は、家に帰ったらまず、手を洗い、うがいをして、部屋着に着替えて、顔を洗い、ようやくリビングへ入ります。枕カバーの洗う回数、シーツの洗う回数がぐっと増えて、全体的にきれい好きな人になれそうなきがしています。正直、私が行き交う場所の中で、新型コロナウィスルが、ほんとにすぐそこまで迫ってきています。。。新型コロナウィルスの対策を自分なりにしているつもりですが、できているかな?とにかく、ウィルス対策は、ウィルスを身体に吸着させないことが一番らしいです。 ウィルスは、新型コロ

          水に流す大切さ

          さて、緊急事態宣言

          令和2年4月7日、安倍総理は総理大臣官邸で第27回新型コロナウィルス感染症対策本部を開催しました。そして、緊急事態宣言が出されました。 緊急事態措置を実施する機関は、令和2年4月7日から、5月6日、区域は、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪、兵庫、そして福岡の7都府県です。 ▶公共交通機関など必要な経済社会サービスは可能な限り維持 ▶密閉、密集、密接の3つの密を防き、新型コロナウィルスの感染拡大を防止するというものです。 それに伴い、私の行っているモールスーパー、アパレル

          さて、緊急事態宣言

          家にあるものでお菓子つくろ♪

          6日けさ、「安倍首相が緊急事態宣言の意向固める」とのニュースが届きました。緊急事態措置については、日本では、欧米におけるロックダウンのように強制的に罰則を伴う都市の閉鎖は生じず、特措法に基づき、都道府県知事による外出自粛要請、施設の使用制限による要請、指示、公表等ができるようになる▶都道府県知事により外出自粛要請がなされた場合でも、医療機関への通院、お買い物(生活必需品)、必要不可欠な職場への出勤、健康維持のための散歩やジョギングは可能▶都道府県知事は、施設については、一定規

          家にあるものでお菓子つくろ♪

          Gift

          昨晩、日本のお茶の間に、 げらげらと笑いを与えてくれたコメディアン、志村けんさんがお亡くなりになったそうです。 ご冥福をお祈りします。 リーマン世代は(地方だったからかもしれないけれども)幼少期は「ぼうや~よいこはねんねしな~」 の、日本昔話をみたあとに8時だよ全員集合が流れており、8時だよ全員集合をしっていましたが、 一番馴染みがあるのはかとちゃん、けんちゃん、ごきげんてれび?です。 それからお笑いが、自分の中で、ロンドンブーツになり、まっちゃんがでてきて、爆笑問題がお

          やっほー

          やっほー

          やっほー