楽司亭コウ

関西の独身男性プログラマ。バツ2子供無し。うつ病療養中。マンガやイラスト描き、最近はフ…

楽司亭コウ

関西の独身男性プログラマ。バツ2子供無し。うつ病療養中。マンガやイラスト描き、最近はフィギュア自作や動画作成が趣味です。

マガジン

最近の記事

プログラマーという職業の特殊性

私は約20年間プログラマーとして働いてきて、現在はうつ病闘病のために食を離れている。その離れている期間に何度も復帰しようとして、何度も失敗してきた。その失敗には病気のせいというだけではなく、プログラマーという職業の特殊性が要因としてあるのではないか?ということでこの覚書を記す。 プログラマーという仕事の特殊性、それはプログラムというものの特殊性に起因する。プログラミングというのはよく建築図面を書くことに例えられ、英語ではアーキテクト(建築家)という名称が用いられる。ただ普通

    • 東大卒無職の「楽しいあの世」

      私はうつ病を20年近く患っています。寛解(少し良くなること)と再発・悪化を繰り返して今に至ります。希死念慮(自殺への衝動)を抑えて今まで生きて来られたのは、周りの方々や家族の支援のおかげです。ただ、自分なりに工夫したこともあります。それが「楽しいあの世」です。 「楽しいあの世」は、自分が死んだあとにどのようなあの世に行きたいかを真剣に考えることで、逆に今生きている中で大切なことを発見するアプローチです。自分が望むすべてが叶う楽園のようにあの世をとらえることがポイントです。私

      • 東大卒だけど後悔ばかり:「この仕事を選んだわけ」

        「#この仕事を選んだわけ」というハッシュタグがあり、たくさんの方々の仕事への思いがつづられているのを見て、反面教師的な意味で自分の今までの仕事の経歴を書いていきたいと思います。反面教師という言葉から察せられる方もいるかもしれませんが、私は今無職です。 私は子供の頃から勉強が出来ることを褒められて育ち、親から東大に行ければ一人暮らしをさせてあげる(実家は関西)と言われたこともあり、東大を受験し、たまたま合格できました。2001年のことです。一人暮らししたかった理由は、好きだっ

        • ジョジョリオン完結

          ジョジョの奇妙な冒険は、5部ラストの奇妙な(本当に奇妙な)エピローグから、「厄災(運命・不運と言い換えてもいい)」を見せたり操ったりするスタンドが出てくるようになった。 それは荒木先生のある種の挑戦だったと思う。今までは敵側が主にこの厄災の被害を受けて来た。そしてそれは味方サイドからすれば「運命」だ。 1部のディオは偶然女神像に突き刺さって大火傷を負い、2部のカーズは偶然飛んできて刺さったジョセフの腕に気を取られて宇宙へ投げ出され、3部のDIOは偶然承太郎の能力が同じタイ

        プログラマーという職業の特殊性

        マガジン

        • 感想
          0本
        • 起業
          0本

        記事

          うつ病とヘタった電池

          うつ病はリチウム電池がヘタった状態ととてもよく似ている。 普通に使えるが残容量がみるみる減っていくところ。 充電までにとても時間がかかるところ。特にほとんど容量が残っていない状態からの充電はものすごく時間がかかる。 厄介なのは、普通に使える期間がある事。周りの人からはその状態が普通に見えるので、充電している期間がサボりに見えてしまう。 自分自身も、普通に元気な時にいろいろ活動してしまって、後で容量がほとんどない事に気づく。起き上がれなくなる。 自戒のためにも書いてお

          うつ病とヘタった電池

          時間軸と時間座標

          シュタインズ・ゲートというアニメの言葉によって一般名詞化した「時間軸」。つまり時間は過去から未来へつながる線路のようなモノ、という概念で、別の線路はパラレルワールド(並行世界)として規定される。この線路がたくさんあるイメージは非常に視覚化しやすく分かりやすい しかし、線路の例えを続けるならば、地下を走るもの、モノレールのように空中を走るものも考えうる。時間に縦横の概念が生まれたとすればコレは「時間面」とでも呼びうる。つまり現在という時間でパラレルワールドをバッサリ切った断面

          時間軸と時間座標

          新しい宗教を作ったった

          私が最近信じているのが、日本における伝統的「神道」と「浄土真宗」を合わせた新しい宗教だ。新興宗教って言うと怪しげだと思うけど、少し時間をとって読んでくれると嬉しい。馬鹿な話かもしれないけど、悪い話じゃない事は保証する。 法然の語る浄土宗と、親鸞の語る浄土真宗の違いは、簡単に言うと浄土宗は「南無阿弥陀仏」と唱える事で浄土に阿弥陀如来が連れていってくれる、浄土真宗は阿弥陀如来が浄土に連れて行ってくれるのは確定していて、「南無阿弥陀仏」はあくまでお礼として唱えることだ(間違ってた

          新しい宗教を作ったった

          会社をクビになりました

          これからどうしよう… なんて書いてるけど頭が麻痺してこれからの事など考えられないってのが本音。もっと言えば考えられないじゃなく考えたくない とりあえず分かったことは、自分には人を見る目が無い事、嘘をつけなさそうだと思っていた方々を見抜けなかった。そしてホイホイ色んな仕事を引き受けて、死ぬ気でそれらをこなしても見返りは無い事 学校という社会になじめても、大人の社会という群れになじめなかった自分は、人の目をうかがい、なんとか努力をして群に混じろうとするほかに無かったのですが、

          会社をクビになりました

          何かを残せなければ生きる価値がない?

          私は生きるからには世の中の役に立つもの、世界に無かったものを残さなければいけないものだと思っていた。それは親の教育の影響かもしれないし、小さい頃に家で読んだ偉人伝なんかの影響かもしれない。 それはスポーツの何かの記録でも音楽でも本でも良かったし、子供を残すということそのものが世の中の役に立っていると言えるので、それでも良かった。 最初は漫画だった。自分の漫画が本屋の棚に並ぶのがすばらしく思えたのだ。しかし、周りにはもっと才能あふれる人々がいて、そしてブックオフに行けば過去

          何かを残せなければ生きる価値がない?

          右の頬を打たれたら

          聖書はきっちり読んでないですが「右の頬を打たれたら左の頬も差し出せ」って言葉があるそうですね。キリスト教徒がほとんどを占めている国で、この言葉と軍隊の存在をどう折り合いつけてるのか聞いてみたい。 キリスト教徒だからといって、殴られたら殴り返さない人は想像できない。それとも神父さんや牧師さんは殴り返さないのか?殴り返すとしたら、この聖書の文言はどう捉えてるんだろ?

          右の頬を打たれたら