見出し画像

考えるなら感じろ

感じていることが真実だから。 

1日を振り返って出来事は振り返るけど

どう感じたか?

このどう感じたか?は
意外に無視していませんか?


感じていることに素直に
感じていることに正解や不正解はない。
優劣をつける必要もない。

感じていることが今の前の現実を作っている。


一方、考えてる時は

うまくいくかいかないか考えている。

結果や出来事にとらわれている状態。

うまくいくのかうまくいかないのかどっちに転んでもいい、いわゆるぶれてる状態。


考えている瞬間は
未来を想像している時
過去の経験体験を振り返ってる時

だから
今どう感じているか疎くなっている状態。


どうせ未来や過去を考えるなら
感じていることが今を作っているなら


考えるなら味わいたい感情を考えてみよう
そして今何を感じているかを大事にしてみてもいいのではないか。

不安に思ったっていい
けど果たして不安をあなたは望んでいますか?

その不安は解消することができれば、不安があなたの『大安』に変わる。


自分自身が幸せになっていいという承認をする。

愛をこめて自分に花束を

その花束をもらった自分

その花束を受け取って喜ぶ姿を見て、人は共鳴し、喜びが伝染する。

だから周りを喜ばせる前に自分自身が喜んでいるのか?

喜びを感じれているのか?

まず喜び、その喜びを伝え感謝をすることが、いつでも誰でもできる貢献である。

だから与えようとしなくていいのかな。

感じてるようにしよう。
自分にとって良い感情を。


『考えるなら感じろ』

それがありのまま

少数派でいいんだ。
感じたこと全てが自分の味方。

磨け。

#水江卓也
#ありがとう
#講演会
#感動
#感情
#感情コントロール
#感情の解放
#目標設定
#感謝



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?