見出し画像

安定筋の【重要なポイント】

今回のテーマは「コア安定性はここが重要なポイント-安定筋/スタビライザーの特徴-」になります。
こちらの記事を最後まで読むと

・安定筋の特徴を把握できる
・コアの安定性テストを知れる
・体幹の評価/エクササイズまで実施できる

今回の記事は「コアの安定性」の記事になります。

今までにも体幹に関する記事を執筆・投稿してきましたが、投稿頻度からも体幹が重要であることがわかると思います。

過去の体幹・コアに関わる記事はこちらです。

最後はオンラインセミナーのアーカイブになりますが、具体的な評価方法から運動療法の考え方まで盛り込んであります。マガジン購読者は復習ついでに何度も見返してください。

この中でも解説していない部分がコアスタビライザーとコアテストになります。

「安定筋って聞くけど知らない…」
「スタビライザーって腹横筋だよね?」

スタビライザーってあまり聞き馴染みのない用語になると思います。ですが…

腹横筋は体幹のスタビライザー

このように聞くと体幹や腰部を安定させる筋肉であることが明確にわかります。

体幹筋の分類方法として、ローカル・グローバルが一般的です。今回のスタビライザーは視点を変えた体幹の分類方法になります。

この辺りを踏まえておくことが体幹トレーニングを実施していくときの悩みを解消してくれます。知っておくことで運動療法を展開するときに自信もって行えると感じています!

では始めていきます!



◆安定筋/スタビライザー

体幹を安定させることは腰部疾患患者にとって重要になります。各関節に与えられた役割(joint by joint theory)として”腰部は安定性”とされています。上下の関節、ここでいうと股関節や胸椎は可動性の関節とされていて、臨床上では、【体幹の不安定性】なんてよく挙げられる問題点になると思います。

そこで重要になってくるのが、”スタビライザー”です。

スタビライザーというのは、ローカル筋・グローバル筋の両方の分類の中で、安定作用を有している筋肉のことを指しています。

最もイメージしやすいのは腹横筋になります。
(詳しく知りたい人はこちらへ↓)

腹横筋は先行的な収縮、いわゆるフィードフォワード作用を有しています。上肢の挙上や股関節動作の前に腹横筋が収縮することで、腹圧が高まり体幹が安定した状態で動作を遂行するといった形です。

腹横筋はローカル筋肉でもあり、深層に位置していて、パワー発揮を得意とはしていません。パワー発揮を特徴としているのはグローバル筋になり、その中にもスタビライザーがあります。

□モビライザーとスタビライザー

まずはモビライザーとスタビライザーの分類から見ていきましょう。これは、今まで体幹筋の機能分類のローカル・グローバルとは異なります。

モビライザー
・動かす筋肉
・力やパワー発揮を得意としている

スタビライザー
・安定作用がある
・姿勢保持や抗重力を得意としている

このように違いが明確にあります。

先ほどの腹横筋を体幹の機能分類に当てはめると…

ここから先は

2,192字 / 10画像

月額はnote1冊の購入価格以下です。そのため、今月追加分のnoteを読みたい方や、今後の新しいnoteもすべて読んでみたい方は定期購読がお得です。 ※タイトルに【サブスク】がつくnoteは登録後いつでもお読みいただけます。 ※購読月より以前のnoteは別途購入が必要なものもあります(値段がついている記事は別途購入が必要)。

月1回以上配信されるnoteを購読開始以降のすべてお読みできるマガジンです。 セラピストが安心して学べるサポートプランです。 ※タイトルに…

時間がない人でも学習できるコンテンツです!

若手セラピスト向けの運動療法マガジンです。運動療法に悩んでいる方や初学者にオススメです!

▼こんな方にオススメ▼ ✅臨床に関する理学療法の知識をとことん学びたい ✅運動器を中心に機能解剖学から評価、アプローチ、運動療法までをしっかり学びたい ✅とにかくセラピストとして成長したい ※毎月ランチ約1回分🍴の価格でPT、OTの成長に繋がる情報をお届けします。

臨床に役立つ内容をとことん学べるforPTの最強プランです。毎月3本以上の記事が更新されます。ご登録直後からマガジン内の記事をいつでも全て…

通常マガジンの記事に加えてエクササイズ中心の記事を更新します! 動画コンテンツであるため記事が苦手な人におすすめです!

noteをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♂️日頃より皆様のご支援があるおかげでnoteを楽しくご提供させていただいています。この内容が多くの方の元でお役に立てることを願っています。noteの売上げは皆様に還元するように利用していきますので宜しくお願いします👊