見出し画像

不思議のダンジョンの英語名全部見ていく日記[探検隊編 その1]



 おはようございます。リユルン(@riyulun)と申します


 さて今回は 不思議のダンジョン英語名シリーズ第2弾として、
 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊に
登場するダンジョンの英語名を見ていきたいと思います

 (数が多いので)今回はひとまずエンディング前に訪れるダンジョンとなります

 前置きが長いのもあれなんで 早速本編どうぞ



 かいがんのどうくつ:Beach Cave


 しめったいわば:Drenched Bluff

 (drenchの過去分詞系)Drenchedで
「びしょぬれになった」

 …しめったってレベルじゃないような

 Bluffは「切り立った岬」などの意味です


 トゲトゲやま:Mt.Bristle

 「豪毛」を表す名詞になったり
「(毛が)逆立つ」といった動詞になったりするBristle

 トゲトゲならSpikeで解決してきたことが
多い中の珍しい例


 たきつぼのどうくつ:Waterfall Cave


 リンゴのもり:Apple Woods


 えんがんのいわば:Craggy Coast
 いわのよこあな:Rock Path

 Craggy、「岩の多い」や「ごつごつした」といった意味合いとなります


 ツノやま:Mt.Horn


 のうむのもり:Foggy Forest
 もりのよこみち:Forest Path


 ねっすいのどうくつ:Steam Cave

 確かに蒸気は出てる雰囲気だけど もはや
表してる事柄が変わっちゃった


 エレキへいげん:Amp Plains

 Ampをチョイスするというネーミングセンスよ


 きたのさばく:Northern Desert


 りゅうさのどうくつ:Quicksand Cave

 Quicksandで「流砂」、ホントにそうらしい


 すいしょうのどうくつ:Crystal Cave


 だいすいしょうのみち:Crystal Crossing

 どうぶつの森(Animal Crossing)パターンだ


 くうかんのどうくつ:Chasm Cave

 「割れ目」や「深い溝」を意味するChasm、
 パルキアのくうかんとは またニュアンスが異なるみたい


 くらやみのおか:Dark Hill


 ふういんのいわば:Sealed Ruins

 遺跡的なニュアンスだった


 くろのもり:Dusk Forest

 くろだからといってBlackは用いないみたい


 もりのたかだい:Deep Dusk Forest

 Dusk Forest奥地 みたいになった


 キザキのもり:Treeshroud Forest

 (そもそも日本語の[キザキ]が何を指しているのか分からないけれども)


 いそのどうくつ:Brine Cave

 Brine、しおみず でもあります


 まぼろしのだいち:Hidden Land


 じげんのとう:Temporal Tower

 ディアルガの分類:じかんポケモンも英語ではTemporal Pokémonとなってます


 しずかなかわ:Serenity River

 Serenityで「うららか」や「落ち着き」、
 Sereneの名詞版ですね


 コロコロどうくつ:Landslide Cave

 コロコロという擬音を何とか表現


 みどりのそうげん:Lush Prairie

 Lushで「青々とした」「みずみずしく茂った」、
 Prairieで「草地」「草原」となります


 ちいさなはらっぱ:Tiny Meadow


 オレンのもり:Oran Forest



――――――――

 今回は ひとまずここまでとなります


 参考になった方は❤をタップしていただけると嬉しいです

 ここまでご覧いただき、ありがとうございました


 関連記事→救助隊編 探検隊編 その2 その3 マグナゲートと∞迷宮編 その1 その2 超ポケダン編 その1 その2 その3 その4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?