見出し画像

ゆたかさって、なんだろう ー じいちゃんが教えてくれたことー

祖父の名は、「豊」(ゆたか)という。

.

豊じいちゃんは、すごい。

御年・82歳。

朝は 5 時に起き、 2時間の散歩と体操へ出向く。

朝のごはんは茶碗 2 杯、ペロリとたいらげる。

毎日の軽い筋トレも欠かさない。

世界中の人の中で、控えめに言っても健康レベル 上位 20%くらいには食い込みそうなほどの健康体だ。

頭だって、良い。

豊じいちゃんは毎日図書館へ行く。*

さまざまなジャンルの、新しい本を読み続ける。

英語を勉強する。

娘から譲り受けたタブレットでニュースを読み、孫がセットした Google Nest Hub を使いこなす。

1日を「OK Google, おはよう」で始める 82 歳。

歳相応なのは、白髪頭で、目尻の笑い皺が濃いところくらいなものだろうか。

じいちゃんは、すごい。

.

豊じいちゃんは、「倹約家」でもある。

じいちゃんは、無駄なものを買わない。

自分の装飾品を買ったのを見たことも、聞いたこともないくらいだ。

ばあちゃんがじいちゃんのために買った服や、何かでもらった帽子を、ボロボロになっても着続ける。

娘(母)や孫に「そろそろ新しいのに代えたら」と言われ、新しいものをプレゼントされるまで、使い続ける。

本は図書館で借りて読むし、運動は公園や街をつかっているから、ただ。

酒もタバコもしない。

食事はばあちゃんの手料理が一番といい、外食も好まない。

日常を幸せに生きるのに、大きな金はいらないことを証明するような生き方。

じいちゃんは、あったかい。

.

豊じいちゃんは、「ケチ」ではない。

普段全然お金を使わないじいちゃんが、思いきりよくお金を使うものが2つある。

旅と、学びだ。

じいちゃんは、旅が好きだ。

今でこそ頻度は減ったが、つい数年前まで、日本も、外国も、いろんなところへ足を運んでいた。

贅沢尽くしの旅ではなく、じいちゃんらしい、素朴な旅。

宿にとまり、街を歩き、地元の食事を楽しむ。

サラリーマンとして定年まで勤め上げてからも、じいちゃんの旅は続いた。

古い SONY のデジカメで撮った写真には、結構な頻度でじいちゃんの指が写り込む。

それを見つけて笑いながら、「ここはどこ」「ここの歴史は」なんて、じいちゃんが嬉しそうに語るのを聞くのが大好きだ。

じいちゃんがもう一つお金を使うもの。

それが、学びだ。

自分のも、家族のも。

学びを、一番に大切にする。

じいちゃんは、 50 歳を超えてから教習所に通い、自動車免許を取得した。

初孫(私)が生まれた娘夫婦のもとに、自力で通い、育児を手伝えるようにするためだ。

70歳になってから、パソコン教室にも通った。

英語も勉強し続ける。

一人娘である母は、「小さい頃から本しか買ってもらえなかった」と言って笑う。

孫娘の私にはもう少し甘かった気がするけれど、たしかに本だけは、「読みたい」と言ったら必ず買ってもらえた。

その度に、「本が好きか」と嬉しそうに笑った。

私は高校生になり、1年間の交換留学をしたいと言った。

お金も高く、どうしようと悩んだ両親に、じいちゃんがお金を渡していたことを知ったのは、最近のことだ。

学びなさい、やってみなさい。

じいちゃんは背中で語り、背中をおす。

じいちゃんは、かっこいい。

.

高校時代、塾の英語の先生が、おもしろい学習方法を教えてくれた。

英単語は、身体をつかって、イメージで覚えろ、という。

そうすることで「語根」を捉えることができ、それが英語力を伸ばす鍵になる、と。

「豊さ」は、英語で "Plenty" だ。

Plenty の言葉に入る語根は、"Ple."

"Ple" という語根は、「満たす」を意味する。

例えば、”Complete” 。

これは「 完了する(完全に満たす)」という意味。

教室の端で目を瞑り、ジェスチャーで完璧な丸を描き、中が寸分の隙間もなく満たされている様子を想像する。

”implement ” は、「実行する (中を満たす)」

プールの中に水を、せっせと汲み入れて満たしていくことを想像し、体を動かす。

"Plenty"

この単語だけ、私の身体は動かない。

豊じいちゃんが脳裏に浮かんで、ただ、それだけ。

豊かで満ち足りた様子のじいちゃんが、私にむかって微笑みかける。

教室の端、私もじいちゃんに微笑み返す。

plenty  豊か 豊じいちゃん

豊じいちゃんのいる人生は、今日も、ゆたかだ。

.

#ゆたかさって何だろう
#note夜ふかし組 #つぶやき #エッセイ #家族 #祖父  
#英語学習  

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 スキいただくと、オリジナル「チョことば」(チョコ言葉)が出てきます。 お楽しみください!