Riri

世界遺産と旅と音楽と薔薇が大好き🏰世界遺産マイスター🌍世界遺産アカデミー認定講師(20…

Riri

世界遺産と旅と音楽と薔薇が大好き🏰世界遺産マイスター🌍世界遺産アカデミー認定講師(2024〜)📚チェコ政府公認応援サポーター🇨🇿北海道在住、2歳の娘を育てるママ🌷最近はなかなか海外へ行けていませんが、これまで旅の途中で見たもの感じたものを伝えていきます💖勉強法なども綴っていきます✍️

最近の記事

【世界遺産×音楽】音の定義はピタゴラスに始まる︎⁉︎

みなさん、こんばんは🌟 今日はいつもと少し違う視点から綴ってみます✍️ 「音楽の歴史」をまだ書いていなかった… とも思っていたのですが、実は音楽の起源自体はメソポタミア文明、と言われています。 ※メソポタミアの遺跡では、ギターの祖先でもあるリュートやハープ等の弦楽器、フルート等の管楽器が実際に発掘されています🪈 と言っても、メソポタミア以前の時代は記録が残っている訳では無いので、あくまで現時点の研究でわかる範囲の「最古」なのです😌 今後、新たな発見や研究等により、「最古

    • 【世界遺産×音楽】プロイセン国王 フリードリヒ2世

      みなさん、こんばんは🌟 更新が1ヶ月ほど空いてしまいました。 これまで「ジーナ式」「セルフねんね」で育ってきた娘が最近、突然寝なくなり…😱💦 (娘のベッドや寝る位置を変えたので、環境に馴染めていないのかも…😭) その関係で、あまり読書や調べものの時間が確保出来ず、音楽史のほうは勉強が出来ませんでした😂笑 それでも、音楽鑑賞の時間はなるべく確保して、娘が寝た後のリラックスタイムも大切に過ごしています😆♪笑 また、7月7日(日)開催の世界遺産検定では、新設の準1級を受験す

      • 【世界遺産×音楽】ベドルジハ・スメタナ

        今回はチェコの「国民音楽(国民楽派)」の確立にも尽力した、ベドルジハ・スメタナ(以下スメタナ)について書きたいと思います☺️🇨🇿 5月12日はスメタナの命日です😌🌷 因みに、今年3月2日には生誕200周年を迎え、そして本日5月12日で没後140年になります。 今年はスメタナの音楽が沢山聴ける機会があるかも知れませんね😌✨ それでは、スメタナの生涯や世界遺産とのエピソードについてご紹介します🇨🇿🎶 ベドルジハ・スメタナ(1824-1884) スメタナはチェコのリトミシ

        • 【世界遺産×音楽】ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル

          皆さん、こんばんは🌟 GWが終わりましたね。どこかお出掛や旅行などは行かれましたか?☺️私は、市内から出られず…でしたが、リフレッシュ出来た気がします😊🌸 北海道もやっと暖かくなってきたので(今日はとても寒いですが😂)、爽やかな音楽作品を🎵と思い、今回はゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(以下ヘンデル)についてご紹介します🥰✨ ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759)ヘンデルはドイツ東部のハレという街に生まれました🇩🇪 外科医 兼 理髪師だった父親から、将来

        【世界遺産×音楽】音の定義はピタゴラスに始まる︎⁉︎

        • 【世界遺産×音楽】プロイセン国王 フリードリヒ2世

        • 【世界遺産×音楽】ベドルジハ・スメタナ

        • 【世界遺産×音楽】ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル

          【世界遺産×音楽】アントニン・ドヴォルザーク

          今回はチェコ出身の音楽家、アントニン・ドヴォルザーク(以下ドヴォルザーク)について☺️🎶 チェコから世界へ。彼自身、生まれ故郷のボヘミアを愛していました🇨🇿 そして世界中から愛される音楽を数多く生み出した、ドヴォルザークと世界遺産について綴ります😊🎻 アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904)ドヴォルザークはチェコのボヘミア地方、ネラホゼヴェスという村で、宿屋・肉屋を営む両親のもとに生まれました🇨🇿 父や親戚の影響で、幼少期から音楽に触れながら育ち、小学校の校長か

          【世界遺産×音楽】アントニン・ドヴォルザーク

          【世界遺産×音楽】ヨハン・セバスティアン・バッハ

          【世界遺産×音楽】第2弾は「音楽の父」とも称されている、ヨハン・セバスティアン・バッハ(以下J.S.バッハ / バッハ)と世界遺産について🎶 J.S.バッハ(1685-1750) バッハはドイツにあるアイゼナハという街の、音楽一家(親戚も含め、音楽一族)のもとに生まれます🇩🇪 父親もアイゼナハの音楽家として活動しており、バッハは8人兄弟の末っ子として産まれました。 父の演奏に加え、兄や従兄弟が優秀なオルガン奏者だったこともあり、その卓越した演奏を聴きながら育ったそうです

          【世界遺産×音楽】ヨハン・セバスティアン・バッハ

          【世界遺産×音楽】ヨハン・パッヘルベル

          皆さま、こんばんは🌟 「書く書く詐欺」をしていたので、たまには音楽の記事も投稿させていただきます☺️🎵笑 第1回はヨハン・パッヘルベルと世界遺産について🎶 音楽が大好きな私ですが、マニアックな内容になりすぎないよう、なるべく気軽に読んでいただける記事を心掛けたいと思います😂🙇‍♀️笑 ヨハン・パッヘルベル(1653-1706) ドイツのニュルンベルクでワイン商のもとに生まれ、少年時代に通っていた教会の音楽教師からオルガンを学んだとされています🇩🇪 パッヘルベルはオル

          【世界遺産×音楽】ヨハン・パッヘルベル

          【世界遺産検定】世界遺産アカデミー認定講師になりました!

          皆さんこんにちは🌞りりです。 ご報告 この度、4月13日に研修を受講し、 「世界遺産アカデミー 認定講師」 になることが出来ました✨ noteも始めて早3ヶ月✍️ 思っていたよりもコンスタントに発信が出来ておりませんが、まずはこちらでもご報告したいと思い、記事を書かせていただきました😌🌸 認定講師研修を受講して 今年の認定講師研修は、32名の受講生が参加。研修の講師はなんと、世界遺産アカデミー主任研究員の宮澤光先生✨ 宮澤先生の講義を受講し、4名ごと8グループに分

          【世界遺産検定】世界遺産アカデミー認定講師になりました!

          【世界遺産】チェコゆかりの温泉

          みなさんこんばんは🌟 前置きになりますが、3月20日、チェコ政府公認の「チェコ応援サポーター2024」に就任しました☺️🇨🇿 チェコは2018年に一人旅で訪問してから、私の中でさらに好きな国になりました😌🎵 世界遺産はもちろんのこと、音楽や美術を含め、チェコの文化や芸術、食などをnoteでも発信できればと思いますので、これからも引き続きよろしくお願いします🥰 チェコの温泉と北海道の温泉 先週末、登別温泉の奥座敷としても知られている「カルルス温泉」に行ってきました☺️♨

          【世界遺産】チェコゆかりの温泉

          【子育て】ママが勉強時間を確保するために(後編)

          前編の投稿から、また期間が空いてしまいました🙇‍♀️こちら後編では、主に『ジーナ式』実践編について書いていきます。 今回の記事は世界遺産からは離れますが、「勉強時間の確保」や「モチベーションの管理」に繋がったと実感したので、一体験談としてご興味のある方は読んでいただけると嬉しいです☺️✨ ジーナ式とは 前編でも書きましたが、 『ジーナ式』は赤ちゃんの月齢に応じて細かくスケジュールが決められています。 そのスケジュール通りに「朝寝」「ミルク」「昼寝」「お風呂」「就寝」などを

          【子育て】ママが勉強時間を確保するために(後編)

          【子育て】ママが勉強時間を確保するために(前編)

          こんばんは、りりです☺️ 前回の記事で 「世界遺産検定1級の受験、勉強法について書きます😉🌟」 なんて言っておきながら、その前に色々と書きたいことがありました 🙇‍♀️ 世界遺産検定2級取得から1級受験に至るまで 私は世界遺産検定2級に合格してから1級へのチャレンジまで、ずいぶんと時間が空いてしまいました。1級受験に至るまで、4〜5年かかったのです💦 仕事で大きなチャレンジをして、部署や職種が変わったり、その後は朝から夜遅くまでバリバリ働くライフスタイルになり…(「バリ

          【子育て】ママが勉強時間を確保するために(前編)

          【世界遺産検定】世界遺産との出会い〜2級受験

          こんにちは、Ririです。 今回は世界遺産、世界遺産検定との出会いを振り返ってみようと思います✨ 「世界遺産」を認識したのは? 2012年、大学の卒業旅行として、フランスのモン・サン・ミシェルへ(一人旅で)行きました。 モン・サン・ミシェルへは、パリ発着の日帰りバスツアー(日本語ガイドつき)で参加。 とても詳しいベテランガイドさんと出会い、バスの車内から現地に至るまで丁寧に説明していただいたので、モン・サン・ミシェルを目の前にして 「これが世界遺産か‼︎✨」 と感じたの

          【世界遺産検定】世界遺産との出会い〜2級受験

          【世界遺産検定】新春対談 : マイスター試験を終えて(後編)

          〜後編〜 前編に引き続き、世界遺産マイスター&アカデミー認定講師のあけひとみさん、一緒にマイスター試験に挑戦したゆうりさんとの対談をご紹介❣️ お二人の深いお話も沢山聴くことができ、改めて勉強になることばかりでした☺️🌏 ○「ディズニー思想」がマイスターに導く!? ディズニーが大好きなゆうりさんと話していた時、「ディズニー・ストラテジー」というものを思い出したので、早速ひとみさんに、そして皆さんにも広く伝えたくなりました🏰笑 「ディズニー・ストラテジー」とは、ウォル

          【世界遺産検定】新春対談 : マイスター試験を終えて(後編)

          【世界遺産検定】新春対談 : マイスター試験を終えて(前編)

          〜前編〜 こんにちは、Ririです。 この度、世界遺産マイスター&アカデミー認定講師のあけひとみさん、一緒にマイスター試験に挑戦したゆうりさん(京都在住)と対談の機会をいただきました🌸新年早々、素敵な時間をありがとうございます☺️🌅 拙い文章ではありますが、私もこちらで一部シェアさせていただきます✨ ※一部、と言っても長くなりましたので、記事を前編・後編の2部作にしました。笑 ○対談のきっかけ この1年、世界遺産の勉強を続けてきて、2023年12月にマイスター試験

          【世界遺産検定】新春対談 : マイスター試験を終えて(前編)

          【自己紹介】

          はじめまして。Ririです。 ずっと気になっていたnoteをぼちぼち始めていこうと思います☺️💕 幼少期、世界地図を見てから海外に興味を持ち、将来は「世界の人々と沢山関わっていたい」という夢を(今思えばかなりアバウトですが)持っていました🌏 がむしゃらに努力していた10代では、なかなか夢や目標が叶わず、21歳で初めて独り海外へ✈️現在も旅をすることが大好きです☺️✨ 偶然書店で出会った世界遺産検定に夢中になり、2023年に1級を取得✍️世界遺産マイスター、世界遺産アカデ

          【自己紹介】