見出し画像

不動産チラシの「売主」「代理」「媒介」って項目は??~媒介・仲介編

チラシやwebを通して舞い込む不動産情報が気になり始めたときに目につく専門用語。なんとなくわかる気もするけどよくわからない、「仲介」や「代理」などといったワードについて解説する記事の第三弾です。

第一弾は「売主」

第二弾は「代理」について解説しました。

今回は、「媒介」「仲介」についてわかりやすくお話します。

「媒介」と「仲介」は
ほぼ同じ意味と思って良し

画像1

辞書を引いてみると、「媒介」も「仲介」も仲立ちをすることというような事が書かれているんです。言葉としては同じ意味を持っているので、ますます違いがわかりにくい。

実際に、「仲介」と「媒介」どちらの表現でチラシに載っていたとしても、それによって買い手の支払う額が変わるなどといったことはありません。

では、その違いとはなんなのでしょうか?

不動産売買の仕組み
仲介手数料とは?

画像2

「仲介」と「媒介」の違いを正しく理解するために、ここでちょっと豆知識をひとつ。不動産売買の仕組みについて、一度みてみましょう。

不動産って、売る人買う人の他に不動産屋さんが間に入ることがほとんどです。土地を売りたい人が、自分で買ってくれる人を探すのも大変ですし買いたい人が自分で売ってくれる人を探すのも難しいですよね。「媒介」と「仲介」は、売買契約そのものは売主と買主で交わすけれど、その間の販売活動や交渉を不動産業者に仲立ちしてもらうことなんです。

その場合、売主に支払われる不動産の費用とは別に、業者へ支払う「仲介手数料」というものが発生するわけです。一社の不動産会社が売主と買主の間を取り持つケースであれば、その会社に売主側と買主側両方の「仲介手数料」が支払われます。

3種類の媒介契約

画像3

さて、さらにややこしいことにこの媒介(仲介)には、実は3種類あるんです。売却を一社のみに専任して依頼する①専属専任媒介または②専任媒介という契約、そして、複数の会社に依頼をしても良い③一般媒介の3つ。

<①専属専任媒介と②専任媒介>
媒介(仲介)をお願いする契約をした以上は、売り手側としては一生懸命販売活動をして欲しいもの。

売主への販売状況の報告義務や頻度、業者間で共有する不動産情報交換システム(REINS)への登録義務など、一番縛りが厳しいのが「専属専任媒介」、その次が「専任媒介」です。売主側にも、一社のみにしか媒介を依頼できない約束だったりと縛りがあります。

自分達の会社だけに媒介を頼んでくれるということで、不動産会社はより責任を持ち、広告費用を掛けて積極的に販売活動をする傾向にあります。ただし、一社のみということで、会社選びに失敗するとなかなか売れない…なんてことも。

<③一般媒介>
「一般媒介」の場合は、売主は複数の不動産会社に媒介をお願いすることが出来ます。色んな会社が販売活動をしてくれるわけですから、不動産物件と買い手とが出会う機会も増えるとも言えます。

しかし、一社のみ専任の場合には登録しなければならない、不動産情報交換システム(REINS)への登録義務は無く、買主を自分達でみつけて売主側・買主側双方からの仲介手数料を得たい不動産会社は、情報を抱え込んで登録しない可能性もあります。

買い手の立場からすると?

画像4

買主側は、専属専任媒介・専任媒介・一般媒介の3つのうちどれなのかということは、あまり気にする必要はありません。

「売主」「代理」の場合と違い仲介手数料が余分に掛かりますが、不動産会社が「売主」の場合には利益が、そして「代理」の場合は代理の手数料を売主が負担するため、その分が物件価格に乗っかっている場合も考えられます。一概にはいえないということですね。

少し小難しい話題のシリーズでしたが、モヤっとが少しスッキリしましたら幸いです。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?