最近の記事

【スクスト】シナリオライター交代が無かったらどうなっていたか?

はじめに多くの隊長さんはエピソード2に以下のことを期待していたと思う。 ・キャラメルスピカの登場 ・黒幕の判明(モルガナ?イリス?時空管理局?) ・プディング、ベガ、シリウスのメイン回 ・その他伏線回収(ハヅキの妹、二穂の病気など) しかし、エピソード2ではシナリオライターが交代し、上記の点は全てスルーされてしまった。 エピソード3では石山氏が復帰。 終盤、このえちゃんの怒涛の説明により宇宙の真相が明らかに。エピソード1からif・神装までまとめ上げたのは流石だが、やや強引

    • スクスト年表 エピソードキラル

      年表ポルエアでの出来事第1話 5476年5月下旬 キラル編の開始時期は新学期がスタートして1ヶ月後なので、おそらく5月。ポルエアでの始業時期については特に言及がないので、日本のものを踏襲していると考える。 この日、小春と翠が出会い、アセイラントに襲われるが椿芽に助けられる。 第2話 5476年6月 数日後、小春と翠が課外授業を受けたいと申し出る。 その数日後、湖が危険区域に指定される。「5月に発生した」とのことなので、既に6月に入っている。 課外指導1回目、悠水。

      • スクスト年表 エピソードキラルI/O

        キラル編とキラルI/O編を繋ぐ日小春たちの時代には暦の概念がないので、いつの出来事なのか分からない。手掛かりとなるのは、小春たちの時代と怜たちの時代は1729年差で同期しており、「怜たちが地球を脱出する日」と「小春たちが過去へ飛ぶ日」が同日であること。この日から逆算すればキラル編の時系列がわかる。 年表(I/O編のみ)全体のあらすじ怜と花澄の時代 出来事第1話〜第2話 3748年5月30日 かなの誕生日。夜、トルテが水を調達して帰還。 第3話 3748年6月上旬 かな

        • スクスト年表 黒鳥物語

          年表はほぼ変化ないので省略。 諌見勲の脱走時期と幸子の年齢エピソード1の記述とからめて時系列を整理すると、幸子の年齢がおかしくなる。 20年前 隕石落下と同時に椿芽が現れる。 19年前 椿芽が実験体となってから一年後、エテルノに戻り、直後(サ終後)に戻ってくる。 椿芽が戻ってきた直後、諌見勲は沙島茜の助けを受けて脱走する。 この時点で《適性者の創出計画》は開始しており、かつ諌見勲に娘ができていた。 《適性者の創出計画》は18年前に始まったので矛盾するが、19年

        【スクスト】シナリオライター交代が無かったらどうなっていたか?

          スクスト年表 エピソード3(終了時点)

          エピソード3終了時点ではオブリ襲撃は無かったことになり、ミラ・アマンドのチャンネルはカレントチャンネルへ合流する。 ifチャンネルと神装チャンネルも追加。 年表全体のあらすじカレントチャンネルでの出来事オブリ襲撃は無かったことになり、ミラとアマンドのチャンネルも合流。 最後はカレントの椿芽に出会ってEND。 神装世界での出来事隕石が降ってきた時期は18年前とされているが、二穂の発言だと20年前。ストーリー上、どちらでも特に問題はない。 作中で、雪枝のモノローグ開始から二

          スクスト年表 エピソード3(終了時点)

          スクスト年表 エピソード3(開始時点)

          エピソード3は終盤でカレントチャンネルの改変が起こり年表が変わってしまうので、まずは開始時点から作成する。 大きな追加点としては、 ・カレントチャンネルとミラ/アマンドのチャンネルは別だったことが判明 ・カレントチャンネルのオブリ襲撃の時期が判明(エピソード1との矛盾も発生) 年表オブリ襲撃の時期ミラとアマンドは他のチームとは別のチャンネルから来ていたことが判明する。 チカが最後に現実世界に戻ったのが9月半ばだが、それはカレントチャンネルのオブリ襲撃よりも後だという。 9

          スクスト年表 エピソード3(開始時点)

          スクスト年表 エピソード2

          エピソード2はエテルノ時空での出来事が主なので、現実世界における追加事項はあまりない。 また、エピソード2は協力戦などのイベントと連動したストーリーになっている。それゆえ、作中での時間経過はほんの数ヶ月程度なのに、実際はミラ初登場の2014年11月からほたるのEXRが実装される2016年12月の約2年間にわたるストーリーになっており、不自然に間延びしてしまっている。 年表全体のあらすじ現実世界での出来事アマンド結成 アマンドは05チームなので、04のシリウスと06のトルテ

          スクスト年表 エピソード2

          スクスト年表 エピソード1

          ※エピソード1時点での情報を元に作成。後続のエピソード(特にエピソード3)とは矛盾するため、そちらは分けて作成。 年表全体のあらすじ椿芽の《意識》の軌跡①《アルタイル・トルテの世界》に誕生、強化スーツで妖魔と戦う ②モルガナに敗れエテルノへ転生、フィフス・フォースの一員になる ③モルガナにより20年前のカレントチャンネルへ飛ばされる ④モルガナの波動でチャンネルが不安定になった隙を突き、エテルノへ戻ってくる ⑤スクストサービス終了後、20年前のクアルタに戻る ⑥何

          スクスト年表 エピソード1

          【スクスト】キラル編・I/O編のあれこれ

          エーテルとはエーテルの性質について分かっていることをまとめると、 ①電子の代わりに電子軌道に入り、通常の原子の中に保存できる。 ②高濃度のエーテル環境下では人間の意志で立体物(キラル)を形成できる。 ③エーテル濃度92%を超えると身体が霧散する。 ④エーテルに晒され続けると寿命が30歳程度に縮まる。 ⑤エーテルに晒され続けた意識は「エーテルの源流」へ辿り着く。 さて、まず①からしてかなり難儀な設定だ。 電子の代わりに電子軌道に入れるということは、エーテルは電子とほと

          【スクスト】キラル編・I/O編のあれこれ

          【スクスト】エピソード2のあれこれ

          大統一理論エピソード2のモルガナの目的は大統一理論の完成。 大統一理論とは、自然界の四つの力のうち、電磁気力・強い力・弱い力の三つを統一した理論のこと。重力まで統一できると超大統一理論となる。 この四つの力は元々は同じで、ビッグバン直後は区別できず、宇宙が冷えるに従って分離していったという。 電磁気力と弱い力は既に統一されたので、次は強い力を組み込んだ大統一理論の完成が待たれている状況。 ……とはいえ、モルガナはそんなレベルのものを求めているとは思えない。四つの力を統一

          【スクスト】エピソード2のあれこれ

          【スクスト】このえちゃんの属性は何?

          前回の記事で属性は5種類のフィフス粒子に対応すると推定したが、ではどの属性にも当てはまらない雨森このえは何属性なのか? 名前表記の色が属性を表す法則に則れば、緑色が答えだと思われる。もるがなとティエラは例外だが、それは後述。 では緑色は五行思想で何なのかというと、木の青色と同じであり、特別な意味はない。 なので色にこだわらず、火水木金土のどれでもない中立的なものはないかと探してみると、太極がこれにあたる。 この太極図は宇宙の生成を示している。 一番上の○が太極で、下へ向

          【スクスト】このえちゃんの属性は何?

          【スクスト】属性って何?

          ストライカーは爆・打・斬・射・砲の5つの属性に分かれているが、これがどういう意味を持つのかはストーリー中で特に説明がない。 ステータスとしても、初期のURで多少のATK/HPの差があったものの、近年は完全に死にステになっている。 これの元ネタは五行思想で、各属性のイメージカラーが五行思想における五色に対応している。 爆撃→白→金 打撃→黒→水 斬撃→赤→火 射撃→青→木 砲撃→黄→土 五行思想では、万物は火・水・木・金・土の五行からなるとされる。 色だけでなく、季節、五

          【スクスト】属性って何?

          【スクスト】量子の周波数って具体的に何?

          前回は意識の周波数だったが、今回は量子の周波数について。 その前にまず量子とは何か? スクスト中でも「物質の最小構成単位たる量子」って言っている通り、量子とはそれ以上分けられない単位で、粒子と波の両方の性質をもつ。素粒子も量子に含まれる。 参考: (1)量子ってなあに? - 文部科学省 「粒子と波の両方の性質をもつ」とはどういうことか? 例えば電子は、原子核の周りを惑星のようにぐるぐる回っているわけではなく、雲のように広がっている。 この雲は波動関数で表され、電子がどこ

          【スクスト】量子の周波数って具体的に何?

          【スクスト】意識の周波数って具体的に何?

          スクストのチャンネル理論は、元ネタであるテレビやラジオの原理と比べると観測者の立ち位置が逆になっている。 これが話をややこしくしている。 観測は普通、相手から飛んできたものを受け取ることで成り立つ。 例えば人間の目は、目力を飛ばしているわけではなく、飛んで来た光を感知することで物を見ている。 なので、観測者が観測線を自ら飛ばすというのはちょっと不自然。それゆえ、辻褄が合うように説明するのが難しい…… さて話を戻すと、意識の周波数とは具体的には何なのか? 電波の場合、電気を

          【スクスト】意識の周波数って具体的に何?

          【スクスト】観測線を屈折させても周波数は変わらないのでは?

          前回の記事に続き、観測線に関するちょっとおかしなこと第二弾。 チャンネルを切り替える原理は以下の通りで、意識の周波数(=観測線の周波数)を変える必要がある。 ステラプリズムは観測線を〝屈折〟させることで意識を異なる平行世界へ導くとのこと。 しかし、屈折という現象は向きは変わるが周波数は変わらない。 そのため、以下のどちらかに改変するしかない。 ①ステラプリズムは観測線を屈折するの周波数を変える ②意識は特定のあらゆる周波数の観測線を放射する ①だともはやプリズムとは

          【スクスト】観測線を屈折させても周波数は変わらないのでは?

          【スクスト】観測線はステラプリズムの中を通れないのでは?

          観測線とは、意識が放射するフィフス粒子の波のこと。 このえちゃんの発言にあるように、ステラプリズムはフィフス粒子の波を分波する。 元ネタは当然、光がプリズムによって分けられ虹になる現象のことだろう。 しかし、フィフス粒子は物質だ。光ではない。 物質はプリズムにぶつかってしまうので、通過できないはず。 ニュートリノのように、電荷がゼロで質量も軽いなら貫通できるが、残念ながらフィフス粒子は電荷があり、結晶化できるほどの質量も持っている。 そもそも、ステラプリズムはフィフス

          【スクスト】観測線はステラプリズムの中を通れないのでは?