見出し画像

私が思う理想のスポーツ町おこし

お久しぶりです。リンシューです。

本日は、私が思う理想のスポーツ町おこしについて書いていきたいと思います。

Jやプロを目指すおらが町のチーム

世間ではよく「Jリーグを目指す」という言葉を見かけます。それは、Jリーグチームを自分の地域に呼び込む、もしくは創れれば、沢山の利益を街に還元出来るからです。そしてその名のもと沢山の企業がスポンサーとして集まり、経営規模が大きくなるからです。

もちろん、スポーツクラブ運営においてこれらの事は非常に大事なことです。

しかし、これが小さな村だったら、観光資源の無い地域だったらどうでしょうか。

よほどのバックホーンが無ければ夢のまた夢で終わるでしょう。

しかし視点を変えてみてください。地域を活性化するためのたった1手段としてスポーツクラブを運営する。ならどうでしょう。

プロ(トップリーグ)チームが無くても地域はスポーツで輝ける

夢を追いかける人を街で応援する。またその夢に破れた人の受け皿をつくる、新しい夢へのサポート体制をつくる。そんな街全体で支えられるクラブが自分の住んでいる地域にあったらうれしくないですか?

実際にそれを実践しているクラブは全国各地にあります。北海道で開幕予定の独立リーグ組織・北海道ベースボールリーグ(HBL)は、富良野、美唄をホームタウンとし、その周辺地域で選手自身は農業従事をしながら、NPBを目指し野球や地域活動に励んでいます。厳密にいえばスポンサー企業のもとで働きながら、野球中心の生活が出来るというものだが、これも画期的である。

地域に従事するという事は、選手が積極的に地域コミュニティに関わっていく事になる。これは、マイナーリーグでは一番困難を極めるであろう「クラブや選手を知ってもらう」という行為がまさに働きながら、そして地域の役に立ちながらできるという事である。つまりこの場合特にクラブ自体がトップリーグ(NPB)を目指しているわけでは無いが、確実に地域の人々の為になり、経営的目線でも比較的ローコストで、選手自身も野球に集中できる環境が集約されているというお互いに意味のある活動を行うことが出来ているという事になる。

まず全国の過疎地域、またなりうる地方都市というものは、若者がたまらなく欲しいのが現状である。地域は、地域文化を、地域財産を守るためどこも必死だ。ただ人が移住、永住するにはキッカケというものが必要だ。その一翼を担えるのがスポーツであると考える訳であります。

長野県筑北村にある通信制高校 日本ウェルネス筑北高校では、野球部の創部以来、村の生活文化が変わったという。村の中心部にある野球場で彼らが練習する日には、村民総出で応援へ。スタンドで若者が球を追う姿をみながらお茶の間会議をするようになったというのだ。そして部員自身も、家族や学校以外の人々に応援されるという経験はなかなかできないものである。それが一つのきっかけとなり、全国から部員が集まってきたというから驚きである(もちろん他の理由もあるのは承知)。そしてなにより、村民には娯楽が増え、高齢者への健康にもお互い監視できる立派なコミュニティが高校野球により完成したのである。プロでしか出来なそうなコミュニティづくりの事例なので本当に驚くべき事だと感じている。

地域住民参加型スポーツも忘れてはならない

そして、これらにもう一つ欠かせないスポーツ町おこしがある。それは生涯スポーツ活動である。生涯スポーツとは、簡単に言うと老若男女が一生涯、スポーツに関わる事であります。つまり地域住民参加型スポーツクラブ、これが町にあると無いとでは大違いです。Jリーグ、Bリーグ、プロ野球独立リーグなどで有名な新潟アルビレックススポーツクラブも、生涯スポーツ活動にも力を入れていることで有名です。例えばキッズサッカークラブ、エンジョイ陸上クラブ、チアリーダー等々……。この場合は自分もアルビレックスの一員だと、アルビレックスだけでなく、新潟の土地にも愛着心、つまりアイデンティティを子供のころから確立させてくれる一要素になり、将来街の人口流出を阻止できる可能性が増すものだと考えています。


何事にもキッカケが大事である。地方創生、町おこしはスポーツ活動が示してくれると私は信じている。


End


このサイトの運営継続のためのサポートよろしくお願いします。