見出し画像

【読書メモ】アクセンチュア 消費財・サービスグループ著・上原優編著『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』60

読んだ本

読書マインドマップ

『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』目次マインドマップ

読書メモ

第4章 リサーチのケーススタディ

  • リサーチの実行・アプトプット化

    • 業界全体として、Web/電話/Faxでの受注はどれくらい浸透しているのか?(図表4-3)

      • 総合メーカーは総じてWeb/電話/Faxの受注が主

      • 対面受注にこだわっているのは自社のみ
        →ただし、対面受注することが差別化要因、強みになっている可能性がある

    • 特に、インターネットによる受注の浸透度は?

      • ポイント2つ

        • 仮説に基づいた設問の工夫
          →受注業務にインターネットを活用している中小小売店は少ないのではないか
          →業務全体としてインターネットを活用しているのか、という設問を盛り込んだ

        • 業態や規模などタイプ別の傾向を見たこと
          →どんな小売店であればインターネット発注を利用する可能が高いかを識別

感想

インターネットによって受注業務を効率化できるという立場を取り、どうやったらそれが可能になるかを検証するためにアンケート調査を行っています。

アンケート調査でどのようなことを聞けばよいのかを考えるのは、コツを掴むまで難しそうな気がします。アンケート調査で的確に聞きたいことを設問にして聞けるようになるには、経験に基づく勘も大いに影響してくるのではないかと思います。

対面受注が差別化要因、強みになっているかもしれない、というのは、どうやって調査するのでしょうか。取引先にインタビューする、という方法もありそうですが、そちらについては調べなくてよいのか気になるところです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。