見出し画像

【読書メモ】アクセンチュア 消費財・サービスグループ著・上原優編著『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』68

読んだ本

読書マインドマップ

『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』目次マインドマップ

読書メモ

第4章 リサーチのケーススタディ

  • 【業界・市場を調べる①】市場規模・成長性を調べる

    • 要素分解をして予測する

      • 共通の傾向で分解し、背景を探る

        • 全体で共通の傾向が見られない場合には、数値上同じ傾向を持つ国を括ってタイプ分けする
          なぜそうなっているか、各国の定性的な特徴などの背景を考えてみることが有効

        • グラフを見ると、大きく3つくらいタイプがありそう(図表4-15 パスタ市場の規模・成長性)

          • タイプ①:高GDP/人。高パスタ消費/人。GDP/人が変化しても、パスタの消費量は変わらない。

          • タイプ②:低GDP/人。GDP/人の増加にあわせて、パスタの消費量も増える

          • タイプ③:GDP/人に関係なく、1人あたりのパスタの消費量が少ない

    • リサーチの総括

      • 国ごとの食文化と所得水準によって成長可能性が変わってくる

感想

リサーチの総括は、「まぁそうだよね」と言えるようなふつうの結果になりましたが、案外、調べてみると、そういうものかもしれません。しかし、仮説をつくり、それを検証するプロセスが必要なのだと思います。

『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』には出てきませんでしたが、中南米の国々ではどうなのでしょうか?食文化は欧米に近く希望が持てると思います。あとは、経済的な状況を見れば、新しいマーケットとなるうるのかどうかがわかるのではないでしょうか。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。