見出し画像

1日2食のススメ

アラフィフのお酒好き、親の遺伝で糖尿予備軍のリラグマです。まだ、糖尿病は発症していませんが、ギリです。もうやばいところまで来ているようです。ドクターからある日言われました。

『今日から糖質オフ生活しましょうか』

なんすか????

先生が勧めてくれた本はこれ

漫画なので読みやすいとの事。早速ポチって読みました。確かに読みやすくわかりやすい!1年くらい、これを参考に自己流で実践してみました。多少??ほんのすこーし痩せたかな?くらいだけど、基本はあまり体型は変わらずでした。

というのも・・・わたし、お酒が大好きなんですよね。。しかも、ビールにワインに日本酒!!糖質三大祭りですよね。でもご安心ください。糖質オフのお酒、焼酎との出会いに至りました(笑)焼酎の話はまた今度♪

そんな事より本題入ります。『空腹』こそ最強のクスリ!!

出ました〜〜!!!!!

これを買って読むもよし、中田のあっちゃんに教えてもらうもよし、これはすごい事でした。なんといっても、健康!そして若返り、1食浮くので光熱費含めの支出カット、家事も1つなくなるので自由時間獲得!

健康になって若返って美しく、支出カットで浮いたお金は投資にまわすなど、また、主婦へのご褒美♪休憩時間を与えてくれます。その時間でさらに自分への投資、色々とお勉強をしてみませんか?

私はこの本のおかげで、多くのものを手に入れた、そんな気分です。

この本が言っているのは、一日二食のススメです。

一日三食は、胃腸への負担が大きいらしいです。若い人ならまだしも、アラフィフの胃腸には老体にムチ打っている事になるみたいですね。。我々の体の中で大変な事がおきていたんですねぇ。。。

まず、お子様にはしっかりと食事を与えて、夫は・・・説得しましょう(笑)テレワークで朝昼晩を共にする、こんな人生誰が想像していましたでしょうか。コロナ離婚とか、あるらしいですね(汗)成田離婚(笑)そんな言葉も思い出しました。。。私語ですか?

一食減らす事で、どれだけの気分転換になるか。その時間、Netflixでヴィンチェンツォ、を観るのもお勧めですよ〜♪ ソンジュンギssiの魅力でホルモンバランスが整う事うけあいです(笑)

とにかくこれは実践あるのみです。

一日二食というのは、具体的にはどういう事なのかと言うと、食事と食事の間を16時間あける事だそうです。16時間の空腹時間が最大のクスリらしいです。

16時間あけると、体内でオートファジーという機能が働くそうです。それは、細胞内のタンパク質を分解して再利用する事を言うのですが、、、

つまり!

体内の不要物を再利用してエネルギーとし、消費してくれるんですって〜〜!!機能が、たった16時間あけるだけで実現するらしいです。究極のデトックスですよね!

そういえば、マドンナファンでもあった私は、マドンナが推奨しているマクロビオティックに興味を持っていました。マドンナのプライベートシェフだった、西邨マユミさんは日本人。そう。通称マクロビは日本発の健康法だったんですね。

でも・・・断念。だって、やはり美味しく感じられないので、続かなかったんです。また、食費が高づくところもポイントでした。マクロビ料理にしようとすると、何かと材料が高くついてしまう事に、我が家の家計では上手くやりくりできませんでした。

その後、私はアーユルヴェーダの本を読みあさりました。これはとても有益だったと思います。蓮村先生の毒出しの本は勉強になりました。よければ蓮村先生の書籍、色々と読んでみてください。

消化されなかった未消化物が臓器の中に残り、腐敗して、そういうものが病気の種になるといったものだったかな(ような・・ちょっと曖昧ですみません)五千年の歴史をもつインド発祥の伝統医療は、あなどれません。

アーユルヴェーダでも消化が大事で、腸活動が重要視されていました。おかげで、よりこの本の内容が腑に落ちた気がします。この本のおかげで、より腸活動を意識する事となりました。

あと、アーユルヴェーダでは体を温める事も大事ですね。体というより臓器。臓器が冷えるとその活動が鈍る、つまり腸活動が進まなくなるのです。理にかなっていますね。お白湯のススメは、臓器を温めて活発化する事にあるようです。

そして、オートファジー!!もう目からウロコ。人体のポテンシャルの高さ、、、素晴らしいです。

また、この健康法の最大の魅力は、家事が1つ減る事です。究極の支出カットでもありますね。食事の準備、片付け、ランチは結構ディナーと同じくらいの労働なので、ラクチンです。食事の準備は夜だけ、という事になります。

昔から言われている究極の健康法は、『食べない』事だと聞いた事があります。第二の心臓とも言われる腸を、もっと大事にしていかないといけないようです。

16時間あけるだけで体内が活性化して若返って行く、老けなくなるんです〜!アラフィフの皆さん、、、高い化粧品やエステに通うのではなく、節約を導く魅力的な健康美容法が身近にあったんですね〜。これは朗報です。長続きできそうな予感です。継続は力なりです!

私達の腸も歳をとっているのです。16時間の休憩をさせてあげませんか?とんでもない力を発揮します〜〜!さぁ一緒に若返りましょう〜〜!

16時間あければ、食事は何を食べても良い、というところも嬉しいですね。糖質オフも少し緩めちゃいましょう。中田のあっちゃんは、朝10時と、夜は18時で2食。朝は軽く夕食はがっつり食べているようです。

それでもお腹が空いたら、ナッツがいいようです。しかも素焼きのナッツ。味付きは糖質がありますからね。

早速1キロ買っちゃいました。もちろんナッツの食べすぎはダメですよ!何事も過ぎたるは及ばざるが如しなのです。

でも、ナッツのパフォーマンス、ご存知ですか?良質の脂質と繊維質!オメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸も良いんです。血中の中性脂肪やコレステロール値を下げたり悪玉コレステロールを減らす効果があり、腸活動をサポートしてくれます。

さらに、ナッツの不飽和脂肪酸が、このオートファジーを活性化させるんですって!ナッツ〜〜〜!アーユルヴェーダでもナッツはいいと言ってたなぁ。確か最高の美容食と♥素敵〜〜〜♪♪♪

また、ナッツってよく噛みますよね。ここがマクロビオティックに通じます。マクロビはとにかく咀嚼のススメ!よく噛みましょう!なんです!

♪よ〜く〜噛めよ〜〜〜!、よく噛めよ〜、噛めよ噛めよ噛めよ噛めよ食べ物を〜♪ トットちゃんが歌っていましたよね(笑)よく噛むって良い事なんですよ。唾液の分泌を促し、消化を促すんです。ナッツを食べる時は、より咀嚼を意識しましょう!

なんだか色々健康法をチャレンジしたり見聞きしたり、その点と点が線になったような。。全てはつながっているんですね。。全ては腸の健康です。ヘタなクスリ飲むくらいなら、ビオフェルミンを飲んでおきましょう♪私も、新ビオフェルミンSプラス錠買っちゃいました。『Sプラス』なんかこの響きにやられました(笑)腸内フローラ、整えちゃいましょう♪

私も、始めてひとつきが経ちました。我が家も18時夕食の朝11時くらいに軽く朝を食べる、という生活です。空腹時のナッツ、最初はえげつない量を頻繁に食べていて、1キロ買ってもあっという間になくなりましたが、2キロ目のナッツは減りが穏やか。。

夕食も少し食べる量が減ってきました。すぐにお腹がいっぱいになる印象・・・。現時点で、少〜し顎まわり、二重あごはまだ残っていますが、すこ〜しは流れた、感じがします。お腹も何段か乗っていますが、その段差が少しせばまった?かな?(笑)とにかく続けてみようと思います。

食費も確実に減りました。昼食って、何かとお金がかかるものでした。

現在人は糖質と脂質のとりすぎらしいです。4人に1人は脂肪肝、6人に1人は糖尿病らしいです。また、糖尿病は合併症がやばく、いずれもこの脂肪肝と糖尿病は、色々な病気を引き起こすようです。

未然に防ぎましょう。食べるの大好きな私も、意外とこの楽さにはまって、最初は辛くてナッツがないと生きていけない〜と嘆いたものですが、落ち着きました。

この著書では、糖質オフ生活よりも、空腹時間(16時間)をつくる方が良いと言っています。というのも、糖質をカットすると、糖質を栄養としている筋肉も作れなくなるみたいです。

筋肉は裏切らない。。あの、筋肉タレントの武田真治先生が、徹子の部屋でおっしゃっていました。老後にお金が沢山あっても、健康に動ける体がなかったら楽しめない。健康な体あっての幸せ。

確かにそうなのかもしれません。筋肉貯金も始めていかなくてはならないようです。これ買って、コスト0円でつくった美しい肉体の秘密を暴きましょう(笑)

糖質をひたすらカットするのではなく、適度な糖質摂取で筋肉を増やし、後はオートファジーの力で健康維持と若返りあるのみです!

未来は明るいですね!

後は、お金の問題も解決していかなくては・・・・。朝食カットで浮いた時間をYou Tubeの勉強時間にあてがいたいと思います♪

ではでは〜♪

ナッツナッツと書いていたら、ふと思いだしたこの言葉、ナッツリターン(笑)そこからの、爆笑ヨーグルト姫事件〜(笑。わかる人だけわかるようなお話♪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?