@気まぐれおさる

22卒、大学3年生。 社会人サッカーをやってます。その日に感じた事を緩く文章にしたいと…

@気まぐれおさる

22卒、大学3年生。 社会人サッカーをやってます。その日に感じた事を緩く文章にしたいと思ってます。 気楽に覗いてみてください。 どうでも良いことや有益な情報を沢山記事にしていきます。 興味を持っていただけたら嬉しいです。

マガジン

  • 【学生必見】学生へのおすすめ。

    学生にとって見た方が損ではない記事をマガジン化させていただきました。

  • 朝活関連

    朝の活動の重要性を少しでも共有できたら嬉しいです。 朝関連の記事をつくれたらこちらのマガジンにも追加していきます!

  • 自粛期間中に感じたこと。

    自粛期間中に感じたことをありのままに書いて残させていただきました。 随時、感じたことがあれば更新していくのでマガジン化させていただきました。 よろしくお願いします🤲

最近の記事

noteありがとう。

こんにちは! 今日は、noteに出会って感じたことをダラダラと書いていきます。 noteというコンテンツに出会い、そろそろ1年が経ちます。 1年前コロナウイルスが流行り出し、大学2年生として春休みを過ごしていた時期です。 言いたいことは、本当にnoteをやって良かった。それに尽きます。 最初は毎日の感想だったり、自分がどれくらい文章書けるのかな程度で始めようと思っていました。 自粛期間中だったため、就活しなきゃな、暇だな、何しようかなと思っていました。 自分の中

    • 明日更新予定ですーーーー!

      • ・1日30分の読書でストレス68%減 ・自然や植物に1日30分は触れる ・朝一に1日5分の瞑想をする ・自分の感情を1日20分書き出す ・楽しい記憶を14秒思い出す ・100%を目指さず60%で暮らす (メモ用)

        • 新たな『挑戦』

          久しぶりにnoteを少しずつ再開していきます! 約100日間の毎日投稿を経験し、その経験からご縁があり、下記のコンテンツに携わることができました! 22卒の就活生として今現在も就職活動中ですが、感じたことをありのままに今までと変わらず、両コンテンツで発信していきます。 毎日投稿とはなりませんが継続して更新できるようがんばりますのでよろしくお願いします。 みなさんと成長していくことができたら非常に嬉しいです これからも様々な情報を発信していくのでnote、Twitte

        noteありがとう。

        マガジン

        • 【学生必見】学生へのおすすめ。
          9本
        • 朝活関連
          5本
        • 自粛期間中に感じたこと。
          5本

        記事

          少しずつ再開していきます!

          少しずつ再開していきます!

          モチベーションって難しい。。

          全くやる気が起きませんでした。 倦怠感というか、自分に対しての甘え、、、 踏ん張りどころですね。 今日も読んでいただいてありがとうございました。 みなさんと成長していくことができたら非常に嬉しいです。 これからも様々な情報を発信していくのでnote、Twitterのフォローもよろしくお願いします! https://note.com/rikurikupu https://twitter.com/kimagureosaru #note #note初心者 #毎日更新

          モチベーションって難しい。。

          インターネット技術のメリット。

          こんにちは。 今日は普段当たり前に活用されているインターネットについて考えていきたいと思います。 インターネット技術を経営情報システムに導入するメリットとは。 経営情報システムにおいて、今となってはインターネット技術は欠かせないものになっています。 現代の生活でも必ずと言っていいほど利用されているインターネットですが、大昔はこんなに便利な技術や概念は存在していませんでした。 インターネット技術にも様々な歴史があります。 実はインターネット技術は19世紀の時点で通信

          インターネット技術のメリット。

          やっていない事は1番自分が分かっている。

          こんにちは。 こないだまで梅雨ではやく晴れの日が続かないかなと思っていましたが、とんでもない酷暑でもはや秋がはやくきてほしいです。 台風も少ない夏になるかもとただただ暑い夏が続きそうですね。 さてさて今日もよろしくお願いします。 みなさんは何か目標を立てたり、今日はこれをやろう、就活そろそろやろうかなと思い、考えることはありますか? ある程度考えた事は行動にうつすことを意識してきましたが、長い目標に向けて頑張るのは難しいと実感しています。 過去にこんな記事を書きま

          やっていない事は1番自分が分かっている。

          これからの目標。

          こんにちは。 先日、一旦目標にしていた100記事に到達させていただきました。 そして、今後のモチベーションを何に向けてやっていくのかについて考えていきたいと思います。 正直100記事に向けてやっていたというよりも書きたいことを毎日書いて、あまり業務化せずに気楽に書いていたので次もどこまで毎日更新できるか分かりませんが気まぐれにやって行こうとは思っています。 実際100記事を毎日更新したからすごいのではなく、そのやってきたことを自分にどう還元させるかが重要だと思うのでこ

          これからの目標。

          #100 100記事毎日更新達成!

          こんにちは。 先日から何度も言っておりましたがnoteを始めて約3ヶ月、毎日更新を続け目標であった「100記事毎日更新」にやっと到達することができました。 3ヶ月前、なにか毎日少しでも続けられることがしたいという思いから始まり、その瞬間に感じたことや皆さんと共有したい情報を気まぐれに発信してきました。 100日更新を達成することができた要因は、もちろん自分のメンタルだったりやる気の影響は2%くらいはありますが、確実に自分のことをフォローしてくださり、スキをしてくださった

          #100 100記事毎日更新達成!

          (考察) 「限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか?」

          こんにちは。 今日は100記事直前ですが、また最近読んでみた本を考察していきたいと思います。 少し長めですが、お付き合いください。 限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか?「限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか?」を選択した理由として、様々な北欧諸国について大学の講義を通して深く学んできましたが、どの国も共通して言えるのが国民の幸福度が非常に高く、日本の人々に比べ充実した生活を送っているように感じ、実際に数字としても表れていてと

          (考察) 「限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか?」

          全力投球。頑張り間違え。

          こんにちは。 やっぱり休日は朝から活動するといい1日のスタートがきれて、充実した日になる予感がします。笑 とても眠いですが、頑張っていきましょう! みなさんは、何事にも100%の力で取り組んでいますか? いわゆる『全力投球』です。 常に真剣に100%の力で何事も行うことは素晴らしいことであり、サッカーをやったきた身ですからよく「目の前のことに全力で取り組みなさい」と言われてきました。 でも、今日話したいことは全力投球をしようということではありません。 全力投球が

          全力投球。頑張り間違え。

          100記事まであと3記事。

          こんにちは。 いよいよ節目であり、一区切りの目標にしていた100記事毎日更新まで3記事となりました。 100記事を達成した時に色々な視点から感じたことを長々と書いていきたいと思います。 本当に毎日スキを押してくださる方もいて感謝でいっぱいです。 今日も読んでいただいてありがとうございました。 みなさんと成長していくことができたら非常に嬉しいです。 これからも様々な情報を発信していくのでnote、Twitterのフォローもよろしくお願いします! https://n

          100記事まであと3記事。

          馬鹿になれ。

          こんにちは。 本格的に夏日が続き、梅雨では感じられなかったカラッとした暑さがきましたね。 熱中症には気をつけてください! 今日は、「馬鹿」という言葉について考えていきます。 「馬鹿」と検索すると、、 『馬鹿とは、 愚かなこと。 社会の常識に欠けていること。 知能が劣り愚かなこと。 つまらないこと。無益なこと。 役に立たないこと。機能を果たさないこと。 理解力・判断力・知識などが人と比べて劣っていること。』 と検索結果が出てきました。 マイナスな意味を元々は持つ言

          馬鹿になれ。

          もっと女性参加促進を。

          こんにちは。 今日はまたまた最近ハマっている北欧諸国のノルウェーについて話していきたいと思います! ノルウェーと聞いてどんな事を思い浮かべますか? 正直あまりイメージがない人も多いかと思います。 ノルウェーは国民の幸福度ランキングが世界でもトップ層に食い込んでおり、もともと保守的だったノルウェーですが、ジェンダー平等法により女性をより重宝するようになりました。 その影響から女性が社会参加しやすい環境になり、男女平等がより現実的になった国です。 そこで日本とノルウェ

          もっと女性参加促進を。

          「四騎士が創り変えた世界」読んでみた。

          こんにちは。 今日は、「四騎士が創り変えた世界」を読んで、アマゾンの経営戦略について感想・考察していきたいと思います。 アマゾンは市場での認知度の高さがあり、強いブランド力や多角化したビジネスモデル、巨大成長のポテンシャルなどが挙げられます。 そんな中、本の中に興味深いワードがあり、「狩猟と採集」という言葉がでてきました。 この狩猟と採集は、人類史上、最初にして最大の成功を収めた適応能力です。 この能力がまさにアマゾンの本質なのです。 アマゾンが訴えかけるのは、よ

          「四騎士が創り変えた世界」読んでみた。