マガジンのカバー画像

マイホームを手に入れる

31
家を買う。そう決めてからの紆余曲折をまとめました。
運営しているクリエイター

#雑記

敢えて床暖房の欠点を上げてみる

テレワークでもTeamsやWebex等の会議は普通に参加できてしまいます。会社にいてもやることは同…

辻六道🥚
2年前
20

「雑草のように強い」は褒め言葉だけど、雑草はやはり邪魔

明日明後日で玄関脇の雑草を抜く予定です。頼みもしないのに、この季節になってもよく生えてく…

辻六道🥚
2年前
3

家の購入手続⑬(登記と固定資産税・都市計画税と)

新居の登記手続は、住宅販売会社と提携している司法書士事務所にて実施されることとなっていた…

辻六道🥚
3年前
2

家の購入手続⑪(テレビ受信とインターネット接続の検討)

新居に住むにあたり「テレビ放送をどう受信するのか?」という課題も出てくる。マンションなら…

辻六道🥚
3年前
2

家の購入手続⑩(保険を比較する)

引越し作業前に、火災保険と地震保険の検討も行った。 当初、会社が提携していて団体割引が利…

辻六道🥚
3年前
5

家の購入手続⑨(引越し前に、捨てる作業を)

私事だが、自分の勤務先は全国に事業所がある。転勤も何回か経験し、引越しには慣れている。 …

辻六道🥚
3年前
5

家の購入手続⑧(家の引き取り)

新築ならではのことではあるのだが、引き取る前に家の傷チェックもすることになった。きれいな家も、よく見ると傷があちこちにあるのだ。 傷というと表現がきついが、リアルにちょっと凹んでいる箇所もあれば、洗面所の溢水防止穴の蓋がない、ドアや壁紙に接着剤の残りが白く浮き出ている等、買う側からすれば気になる点が複数目につく。 もちろん大きなものはないのだけど、やはりここは完全無欠であって欲しいという気持ちが強くなる。これは、家という高額商品を買った人間の宿業だと思う。 それを受ける

家の購入手続⑦(引越業者の手配)

新居を買っても、寝ている間に小人さんが家財を運んではくれない。当然、引越業者の手配が必要…

辻六道🥚
3年前
2

家の購入手続⑥(新居にないものを発注)

契約自体が終わっても、後は誰かが「良きに計らって」はくれない。住宅販売会社とのお話で、今…

辻六道🥚
3年前
2

家の購入手続⑤(恐らく人生で最大の実印押捺日)

お金を振り込むことで、当方のオブリゲーションは取り敢えずクリアした。契約締結日には、この…

辻六道🥚
3年前

家の購入手続④(集めたお金を住宅販売会社に振込む)

銀行に集まった自己資金分の現金は、すぐに住宅販売会社へ振込まなければならなかった。 この…

辻六道🥚
3年前
2

家の購入手続③(預金者保護が預金者にしわ寄せする)

ATMから自分の預金を自由に引き出せない。何でこんなことになっているのだろうか? それはご…

辻六道🥚
3年前

家の購入手続②(金策とリアルの現金移動と)

家の購入に関わるお金は、物件購入費だけではなく、ローンを組んだり司法書士に登記申請を依頼…

辻六道🥚
3年前

家の購入手続①(家の購入契約手続は、賃貸とは比較にならないほど面倒)

当方の値下提案は、無事に不動産販売会社内で決裁を得られた。こうなると、販売担当者は俄然やる気を見せる。 決算期に間に合わせようと、年度内売買契約に向けたスケジュールが組まれる。こちらも値下げを飲んでもらった以上、そのスケジュールには従う必要があった。 まず、登録申込書を記入・提出する。これは、住宅購入に関わる大まかな資金計画や手付金の額等の内容や引き渡し日の希望を記入するものである。 この控えと共に、売買契約書と重要事項説明書の見本を渡された。また、この会社の提携銀行の