マガジンのカバー画像

マイホームを手に入れる

31
家を買う。そう決めてからの紆余曲折をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

家の購入手続⑧(家の引き取り)

新築ならではのことではあるのだが、引き取る前に家の傷チェックもすることになった。きれいな…

辻六道🥚
3年前
1

家の購入手続⑦(引越業者の手配)

新居を買っても、寝ている間に小人さんが家財を運んではくれない。当然、引越業者の手配が必要…

辻六道🥚
3年前
2

家の購入手続⑥(新居にないものを発注)

契約自体が終わっても、後は誰かが「良きに計らって」はくれない。住宅販売会社とのお話で、今…

辻六道🥚
3年前
2

家の購入手続⑤(恐らく人生で最大の実印押捺日)

お金を振り込むことで、当方のオブリゲーションは取り敢えずクリアした。契約締結日には、この…

辻六道🥚
3年前

家の購入手続④(集めたお金を住宅販売会社に振込む)

銀行に集まった自己資金分の現金は、すぐに住宅販売会社へ振込まなければならなかった。 この…

辻六道🥚
3年前
2

家の購入手続③(預金者保護が預金者にしわ寄せする)

ATMから自分の預金を自由に引き出せない。何でこんなことになっているのだろうか? それはご…

辻六道🥚
3年前

家の購入手続②(金策とリアルの現金移動と)

家の購入に関わるお金は、物件購入費だけではなく、ローンを組んだり司法書士に登記申請を依頼したりする手数料も加わる。だから、支払総額は当初の想定よりも多くなりがちである。 必要なお金は、大体こんなイメージになる。 ・物件購入費=申込み時の手付金+自己資金+ローンを組むお金 ・銀行手数料=ローン手数料+ローン契約書収入印紙+融資事務手数料 ・登記手数料=登録免許税・印紙税+郵送費 ・固定資産税・都市計画税(契約日以降分・概算) これらの中で、意外と大きいのが「ローン手数料」と

家の購入手続①(家の購入契約手続は、賃貸とは比較にならないほど面倒)

当方の値下提案は、無事に不動産販売会社内で決裁を得られた。こうなると、販売担当者は俄然や…

辻六道🥚
3年前
1

家をどうするか。そのシンプルな問いを考える⑨(これは天意だと勝手に解釈する)

私の値引き提案を受けた販売担当者は、会社内で精力的に動いてくれたようだ。私の提案した条件…

辻六道🥚
3年前
1