フリーランス・個人事業主は必見!おすすめ「保険」3選

こんにちわ!
PRプランナーのトマトです。

本日は、個人事業主向けの「保険」に加入したお話をします。

>>「1日5時間」労働で自由な生活を手に入れるための方法はこちらをクリック<<

保険に入ろうと思った理由。

私は、2021年9月から副業で「フリーランス」を開始。
2022年5月末に勤務していた広告代理店を退職し、2022年6月に自身のPR会社を設立しました。

独立を決めたとき。
まず第一に自分に課した約束。

|「家族に迷惑を掛けない」は大前提。

まずは、「家族に迷惑を掛けない」という事。

実は、私の父は、私が幼い頃。
事業に失敗。
多額の借金を背負いました。

そして、その結果。

私が、2歳の頃。
突如、借金と家族を残し、会社のお金を持って消えてしまったそうです。
他の女性と一緒に…。

母は、とても苦労をしました。
私も兄も、とても寂しく、辛い時期を過ごしました。

そんな経験があり。
だからこそ、自分が事業を開始するに際しては、「絶対に家族に迷惑を掛けたくない」という気持ちがありました。

それは、経済的にも。家事や育児の面でも、です。

|「賠償責任」の恐ろしさを知っている。

そして、2つ目。
私は前職で、大きなトラブルを経験した事があるから。

「賠償責任」の恐ろしさを。

たとえ、誠実に丁寧に仕事をしていたとしても。
いつどんな理由で不運がめぐるかは、やはりわからない。

実は…。
過去に、中国で生産していた商品が、三度の災難に襲われた事がありました。

数億の発注を受注。
私は、当案件のプロジェクトリーダーをしていました。

受注直後は、会社のメンバー一同で喜び合い。
美味しいご飯を食べ、乾杯をしました。

誠実に、丁寧に仕事をしていた…。
けれど、事件はおきました。

一度目、「中国工場エリアの計画停電」
突然、中国政府が工場の電気を止めた。
細かな原因は忘れてしまったのですが、たしか、「労働管理」が理由だったと思います。この停電が原因で生産工数が大幅に遅延。

二度目、「工場で検品不良多発」
遅延を巻き返すために工場が切迫。
安い賃金で、工員を急かした結果、雑な仕事が増えた。
結果、お客様には到底納品出来ないような品物が日本に届き。
数千点が再生産…ほぼゼロスタート。
ほぼ倍額の賠償が発生…。

三度目、「台風で貨物船が…大幅遅延」
もうやめて…って思いました。
誰か呪われてる?みんなでひとまずお祓いしよう(涙)
そんな事を思いました…。

不運が起こる度に。
委託していた業者さんと一緒に。
朝の4時頃まで報告書を作成。
帰宅後、服を着替えてから、朝9時に、クライアントに謝罪しに行く。

はあ…。
本当に。辛い時期でした!!!

どんなに丁寧に仕事をしていても。
禍福は糾える縄の如し」!!
いつ不幸が訪れるかはわからない。

だからこそ、その不幸に備えて。
「保険」は必要だと、私は切に考えているのです!!

|「保険」はクライアントに対する「誠意」だと思う。

そして、何より。
個人事業主が「保険」に加入する事は、
クライアントに対する「誠意」だと、私は思っています。

クライアントは、会社ではなく、「個人」に。
「私」を信じて、仕事を委託して下さっている。

だからこそ、その信頼を裏切らない。
「迷惑を掛けない」は、絶対。

大小、どんな災難があったとしても。
責任の取り方は色々あるけど。

まず第一の誠意は、経済面の補償。
だと思うのです。

「保険加入しておりますのでご安心ください」と、報告と共に伝えたい。

そんな想いがあり、事業立ち上げとともに「保険加入」を決めました。

私が加入した「補償保険」

私が加入したのは、以下の商品。

【1】フリーランス協会 業務関連の損害補償保険

一般会員費年額:10,000円
業務遂行中の補償:最大1億

フリーランスの業務遂行上にありがちなビジネスリスクを幅広くカバーする、国内初の補償です。
一般会員になるだけで損害補償保険の他にも様々なサービスが自動付帯されます。ちなみに、法人成りをした会社経営者の方でも入会可能。(アルバイトを含む雇用者が5名以内)
補償内容の詳細は、下記リンクからご確認ください。

【2】FREENANCE あんしん補償(業務関連の損害補償保険)

一般会費:無料
業務遂行中の事故:最高5,000万円

会員になると「あんしん補償」自動付帯されます。
そして、なんと会費無料です。
補償詳細は下記リンクから確認できます。
またこちらのサービスも「法人なり」した方でも加入できます。

【3】FREENANCE あんしん補償プラス(所得補償)

保険料年額:希望する所得金額により異なる
団体加入費として別途年額3,000円(非課税)
所得補償:最長1年間
私は、家族のためにさらにこちらの「あんしん補償プラス」に加入。
こちらは、万が一。事故や病気で働けない時に備えての所得補償。

保険金額的には、例えば、「月15万×最長1年間」の所得を希望した場合。
私の場合は、年額約1万円でした。

安心して仕事をする&仕事を受けるために。

「備えあれば憂いなし」です。
安心して仕事をする、仕事を受けるために。

私は、必要な出費だと思いました。

その他にも、「投資信託」の商品を新たに購入始めたのですが…
こちらは、また別の機会にお話しますね!

本日は、以上となります。
少しでもお役に立てたら嬉しいです!

幸せのためのマイルール。
「仕事をするために生きる」のではなく。
「生きるを楽しむ」ために仕事をしたい
by トマト

そんなトマトから
「仕事に役立つプチ情報」を、
今後も定期発信しますね!

以上、トマトからの広報プチ情報でした!

フォローしていただけたら嬉しいです♡

それでは、またお会いしましょう!
アデュー🍅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?