見出し画像

ボタニカル哲学(後集128)無事の徳

何か一つ出来事があれば、一つの弊害が生れる。だから、この世は、何事も起きないことを良しとしてきた。昔の人の詩を読むと、「君、立身出世の話はしないでくれ。何故なら、一人の将軍の功績の影では膨大な兵士が犠牲となり、戦場で朽ち果てているからだ」また、「天下泰平が実現できるなら、箱の中で千年も使われなくても、少しも悔むことはない(武将が自分を刀に準えたのだろう)」(この弁からすれば)勇猛果敢な心があっても、氷やあられのように、知らない内に消えてしまう。

つまり、百戦錬磨の将軍でさえ、悲惨な現実を見続けていれば、戦意は消失し、何事も無い事が一番だと悟るものなのだ。

言い換えれば、達人は、禅語にいう「無事是貴人」、自然に手を加えないことが貴い事、ということを心に銘じておくべきだろう。

   ↓↓↓↓↓ オンライン勉強会(無料)を開催しております ↓↓↓↓↓

   ↓↓↓運命学happinessマイセラピーをご希望の方はこちら↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?