見出し画像

【商業出版する方法+234】売れる本が出せるのは才能とか血と汗の努力ではない。1日1投稿のブログを継続してきただけ。この本質に刮目せよ!

ビジネス・実用書出版コンサルタント/編集者/ビジネスプロデューサーの渡邉です。

KADOKAWA時代も編集を担当させていただき、私が独立した後も出版コンサル等で支援させていただいた中道あんさんの新刊『誰かのためにを手放して生きる』(自由国民社・刊)がまたもや重版しましたー!

ついに3刷を突破してきました。

3刷に至ってくると「売れているよね」と出版関係者の間でも一目置かれるようになってきます(と言われていることが多い)。

中道あんさんが本で提唱されていること、本当に「今の時代に一番求められている」ことではないかと実感しますね。

そして・・・やっぱタイトルだな〜「誰かのためにを手放して生きる」というwordingはうまい。すっと心に入って、上手に心の奥底をえぐってきますよね。

私もこういう点は勉強になるぅ〜

まだ読んでない。
購入していない。

そんなあなたは、さあ!今から購入して読みましょ〜。


一方で。

中道あんさんがこんなにも売れっ子著者である点。

文庫化も入れれば4冊商業本を出していて、雑誌などからの取材依頼もひっきりなし。そんなご活躍の状況なんですが・・

「才能があるからでしょ」

「本を出せるセンスが最初からあったからじゃないか」


ってお思いの方もいるかもしれません。

でもね、、

いや、それ、ちょっとまったー!

って話ですよ(って私が言っちゃうけど)。

中道あんさんが、これだけの著作活動ができるのは、生まれついての才能が、そもそも書く能力が云々とか、、ではなく、、

ご自身が運営している「アメーバブログ」を、ほんっと毎日1日も落とすことなく続けている!

この、、

「ブログ投稿の習慣化」。

「書くことの習慣化」ができているからです。


でもこれは「汗と苦労と血が滲むような努力」とはまた違ってて。。

本当にご自身の素直な思いを「ブログに綴っている」「息をするようにブログをアップしている」。それを毎日今でもずっと継続されている、どこかご自身も楽しみを覚えながら・・という点が大きいと踏んでます。


あと以前にお話しさせてもらった時には

「ブログを書かないとイライラとしてくる」

みたいなことをおっしゃってたっけ。
それくらい「ブログをアップすることが、もう息をするように”習慣化”できている」のですよね。

はい。この域に達していくと、完全にブロガーとしてプロであり、著者としての資質が完成されている、という形になります。

今や著作活動だけではなく、起業家としての活動も飛躍を遂げている中道さんですが、それも「ブログ更新」が原動力になっているのも確かではないか、と拝察する次第。


もしこの記事をお読みのあなたが、、

本を出したい
本を書きたい
起業したい
ビジネスを飛躍させたい
もっと自分の商品やサービスを売りたい
認知を高めたい(知られたい)
発信の苦手意識をちょっとでも克服したい
フットワーク軽く「SNS」で発信できたら
「ブログ」を書くことを継続させたい

・・・・・・

そういう思いがあれば、SNSやブログを日々発信していく「クセ」や「習慣」は身につけられることをオススメします。

往々にして、みなさん「webの発信」「Web上の伝達」に慣れていません。
だから文章にすることも慣れてないケースも多いし、、
自分の思いを発信する、ということ自体に慣れてないパターンも非常に多いです。

「習うより慣れろ」

という格言は本当に当たっていて。。

もしあなたが文章のスキルをアップさせたかったり、、
もっと多くの人に自分の文章を読んでもらいたかったら、、

「文章や言葉をアウトプットする」
「それも、SNSやブログというみんなが見ている=”公開”状態で発してみる」

ここに「なれる」ことから始めることをオススメします。

それこそ「note」だって。。
続けていくことが、重要ですよ!

私もnoteで「100日間連続投稿&更新」を自分で課して、自分で行い、達成しちゃいました。

充実感と共に。。

ズバリ、「お金が入ってきましたね」。

そういう嬉しいギフトも受け取ってきました。

その”発信の筋トレ”ともういうべきプロジェクトを、「#発信100チャレ」と呼称し、「実践コミュニティ」として運営しています。

正式名称は「SNS&ブログ100日間連続発信!チャレンジプロジェクト」。本日から4日間限定の「特別価格」で募集しますので、ぜひこの機会にご参加くださいね。

==================
ここまで読んでいただきありがとうございます。
引き続き以下のコンテンツ・メニューをご案内中!
ピンときたものがあれば、ぜひご参加くださいね。
==================
>渡邉への出版コンサルやプロデュースに興味があればこちらが窓口です。まずは「ご相談」ください。
現役編集者への「出版相談」
https://rikabook.com/consultation

 
>ビジネス・実用書出版を目指す起業家・経営者のためのメール講座(メルマガ)ご登録特典として、出版相談セッションがお得に受けられます!https://rikabook.com/pubmerumaga


>出版からビジネス全般に至るまで。
特別講座・コンサルなどのご案内&プチお得情報が届く!
渡邉理香公式LINE
https://lin.ee/FT2yq55

 
 
>noteで公開!「商業出版相談・質問」のメッセージをお待ちしております。noteでご質問やご相談の回答記事を書かせていただきます。
https://bit.ly/3MqTOjh


>取材・セミナー・講演等、仕事のご依頼はこちらから
https://rikabook.com/contact

この記事が参加している募集

#ビジネス書が好き

4,074件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?