見出し画像

スパイスカレー作ってみた

好きな市販のカレールーがあった。

エスビーの本挽きカレー

小麦粉が入ってなくて粉末で溶けやすくスパイスな感じもよい。中辛と辛口を一袋ずつ入れるのがお気に入りだった。

なぜか過去形。

なんか〜わかんないけどスーパーから突然消えた。他のスーパーもドラストからも消えた。なくなるってことなのか、地方だから切り捨てられたのか。知らん!けども私の最寄りの店という店が取り扱いをやめた。
これで生きていこうって思ってたのに。ひどい(泣)。


最近、ランチでスパイスカレーを食べた。

これがめーっちゃくちゃおいしくて感激した。サラサラしてるんだけどコクがある。あとから辛みがじわじわきて暑くなる。アチアチカラカラどんどん食べたくなる。
おいしーーー!!(涙)

こんなの作ってみたいなぁ。お家で食べられたら最高だなぁ。と思った。

作ろう!!
もうあのルーのことは忘れよう。
私は前を向く女!!

今までも何度か「スパイスカレー作ってみたい期」は訪れていた。スーパーやネットでスパイス買えるし、初心者向けの本もたくさん出ている。

始めることはできる。…が!!
飽きるのがこわい。自分がこわい。

スパイスを集めたところで飽きたらどうなっちゃうの。自宅で作るレベルだと「やはりあんまり…」な味でいやになっちゃうかもしんない。
こわい…自分飽きっぽいって知ってるから。

今までも勢いで買った調味料使いきれないことたくさんあったから。前科がいくらでも浮かぶ。
断捨離してるのにスパイスの瓶が増えるし…!!

そこでこんなのを見つけた。

スパイスカレーのルー。もうスパイスがいい感じに混ざっているもの。口コミのいいものを見つけた。これならもし、何か違うわと思っても味付けとしても使えるみたいだし。よさそ。ぽち。


届いた。

うすい封筒に入っててびっくりした
レシピつき

こういう丁寧なレシピついてるとうれしい。最近よくQRコードだけついててあとはスマホで調べてってのが多いけど、私としては紙がうれしい

このメーカーさんもネットでレシピを公開されてるらしいけど、基本的な作り方を入れてくれるの助かる。
プラス10点です。(突然の加点方式)

はい、チャックついてる、プラス20点。大加点。重要。激うれしい。


さて、説明書にそって作ってみる。

まず下準備として鶏肉にカレー粉末、ヨーグルト、塩入れてまぜる。プレーンヨーグルトは張り切って買ってきた。

のちにハイターをしないとえらい目にあう白いボウル
(このときはまだ知らない)

夕ごはんのためにこれを午後に仕込んで冷蔵庫に入れておいた。

この間にそうじでもするかと別の部屋へ行き、数時間後に戻ると…

!!!!!!
ななななな、なんつースパイシーなカレーの香り!!!

部屋全体がすごい香り。
れ、冷蔵庫に入ってるんだよな?

私はこのカレー作りをnoteに書こうと思い、何かあったらスマホにメモしようとスタンバっていた。このときの感想をこう記している。

プロフェショナルの「ポーン♪」って音を
頭で流してほしい

作ったあとの部屋のカレーの香り(カレー臭とでも言っておきましょうか)を考えるとなんだかクラクラした。いい意味と悪い意味で笑


さ、さて、作っていきましょ(震え)

たまねぎを炒める。
いまだにアメ色と焦げた色のちがい、わからず。
たぶんこれは焦げてる。
トマト缶を入れる。
この前にニンニクチューブを入れたらめっちゃ跳ねて一度心折れてる
水入れた。だ、大丈夫だよな?という気分あり。
!!!
ここでヨーグルト漬けの鶏肉を入れる。
一気に!色が!いい感じに!!
クライマックスに近いよ!仕上げのバターです。
じゃーーーん!できた!!


できました。

へ…へとへとだぜ…

実はバター入れてから「じゃーん」までには、かなりの時間がかかってて。

味の微調整むずかしい
レシピに味が薄いときはカレー粉ではなく塩を入れるように書いてあり、ちょっと薄いな?と思って塩。ん?もうちょっと?わからん…。舌がおかしくなったかと思うくらい味見した。

完全に好みで個人差!初めての味!だからこそ目指すところが難しい。

あと辛味の調節にチリパウダーとあったので

これを購入

これがめちゃくちゃいい仕事してた。これ純粋に辛味!って感じで。一味とも違う、身体の中からアツくなるというか汗出るというか。もうちょっと辛くしたい、を微調整できる。

スパイスカレーってすっごく自由なんだと思った。カレー作るときケチャップとかお好みソースとか家庭ごとにいろんな味を入れるってあると思うけど、そのもっと前のスパイスをいじることができるんだな(今回はなんもいじってない笑)と。

私は作る前のお店の味を元に考えてしまってなんか違うな〜と思ってたんだけど、夫はめちゃくちゃ美味しいと言っていた。
そして次の日、また残りを食べたら目を丸くするくらい美味しかった(やっと笑)。 

これからうちのカレーはもうこれでいきます。昔のルーのことは振り返らず前を向いています。

カレーの香り残る部屋からお届けしました。

おわり

この記事が参加している募集

つくってみた

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしてくださればとっても嬉しいです!