見出し画像

投票率の低さについて・・・

10年前の私は→選挙に必ず行っていませんでした。

今回の府議選の投票率は36% 

その前の市長選は34%。。。
向日市は残念ながら乙訓の中でも投票率が最下位なのです。
なぜなのだろう???

今日から向日市長選がスタート!選挙カーが走り出しました。
これから向日市がどんなまちになるのか?
是非、関心をもって見つめたいと思います。

今回の市長選の期日前投票場所です!

毎週水曜日はイオンモール京都桂川サテライトスタジオにて
ラジオの生放送があるので、今回も19日に期日前投票をしてこようと
思います。イオン等で投票できるのは本当に助かります。

態々でも投票に行くことの大切さを今の私は感じますが、こども達が小さい頃は3人連れて、例えば雨が降ったりしたら・・・やめとこうってなってました・・・

でも!声を大にして言いたい!
子育て世代や若者が殆ど行かない選挙。
自分たちの未来を託す選挙です。

政治に希望を見いだせない人が多いのも知っています。
そういう政治をしてきた大人に(私も含む)原因があることも一理あります。
政治家たちが足の引っ張り合いばかりしていると言う噂も多く耳にします。
でもそんなんでいいのかな?と思うのです。

政治を諦めたくない!
こども達が憧れる職業に、議員や市長がなって欲しい!

素敵な人たちが出馬して、当選して、応援した人を通じて、自分の一票で地域社会が変貌する経験を市民がすると、もっと市民主役のまちが創られていくと信じています。

滋賀の旧友九里さんの、市民が立ち上がる選挙を見てからというもの
私には希望しかありません。
一人一人の力はとてもとても小さいけれど、小さな力がスイミーの様に集まれば社会は変貌する!

少しでも素敵なまちを、地域社会を、国をこども達にバトンしたい!強く強く強く祈ります。

その為に、「私は私にできることをただしているだけ!」

こちらは、私の所属するハチドリ電力の名前の由来の物語。

こども達が小さい頃は、毎晩3人に絵本を読み聞かせしていました。絵本の持つパワーは本当に凄くて、本棚からこども達がどの本を選んでくるかで、今のこども達の心境を理解したものでした。

大人になってもたまに絵本が読みたくなります。
まこと幼稚園でも、向陽小学校でも文庫のお母さんをしていましたが
読み聞かせが大好きなので、機会があればこども達への読み聞かせもしたいなぁ・・・と思う今日この頃です。

投票率の低さの話題から、最後は大好きな絵本の話(笑)
今日も素敵な日曜日でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?