キラキラひかる

私という生き方について綴ります。読んでいただくもの、というより備忘録的な。

キラキラひかる

私という生き方について綴ります。読んでいただくもの、というより備忘録的な。

マガジン

最近の記事

巣ごもり生活のはじめかた

こんばんは。 今日は私が長らくおこなっている つくおきについて、 少しご紹介したいと思います。 本格的にご紹介する前に・・・ 事前準備のための必要品をご紹介します。 1.道具を揃える ■常備菜を入れるアイテム  タッパーのような密閉容器は必需品です。  私は無印良品のものをつかっていますが  野田放浪やIKEAなどのものもオススメ。 ■調理器具を揃える  絶対必要なものはオーブンレンジ、フライパン1つ、鍋3つ程度、包丁、まな板、ボウル、湯切り網、クッキングシート、ピー

      • 作家活動とジレンマ

        今日は、ずっと抱いているジレンマについて書いてみようと思います。 私がいるのは 『ハンドメイド』の世界。 今は本当に自由になりました。 私がハンドメイドを始めた頃は まだ、委託販売の形態が流行り始めた頃で ハンドメイドの販売サイトやイベントなども あまり行われていませんでした。 布系のジャンル、とだけお伝えしておきましょう。 主な流れは 布を仕入れて副資材を揃え、 ミシンも用意し糸も買い 委託料を払って販売してもらい、 売れない部分も当然発生するので そこはロスとな

        • セミナージプシー

          今日は私の周りにいた人たちについて 少し考えてみようと思います。 私がキラキラ界隈にいた時は 「人脈作り」 と言ってあちこちのランチ会・お茶会に行く女性が とても多かったです。 全然違うルーツを持つ主催者の 別々のお茶会でよく顔を合わせる人が数人。 その人たちはちょっとしたセミナーや自己啓発系の講座、 単発のものによく参加するようでした。 すごい人だと十数万以上の継続セミナーを受けに行った後、 「次に、私に足りないものはここだから」 と次は別のセミナーを受けに行った

        巣ごもり生活のはじめかた

        マガジン

        • つくおき
          1本
        • つくおきを始める前に
          0本

        記事

          SNSと作家活動

          キラキラの話を少し昨日書きました。 なぜキラキラに入りたいと思ったか。 今日はそんな話を少しだけ思い出して書いてみようと思います。 私が入ったところは ▪️各SNSでフォロワーを増やそう という目標を掲げる強化月間みたいなものがありました。 その時だけ、 ▪️お友達申請を1日◯件以上 ▪️コメントを◯◯件以上 なんていう馬鹿げた目標がありました。 ・・・それやってどうなんの? (私の心の声ですw) なんの目的でなんのためにやるのか どこをゴールにしてその目標を設定するの

          SNSと作家活動

          カウンセラーへの道。

          実は私、キラキラしてました。笑 今でも一部、まだキラキラしていると思われることもあるかもしれません。 その界隈に身を置いていたことを隠すつもりも恥じるつもりもありません。 結果的には「考えること」で 誰かを犠牲にすることは避けられたのではないか、と思っているので・・・ 「すべて手放し、自由への道、 好きなことだけして生きていく。」 みなさんどれも好きな言葉ですよね。笑  私が起業塾に入ったのは数年前のこと。 好きだった(憧れだった)作家さんが 起業塾を発足され、その直

          カウンセラーへの道。

          怒られると頼ってしまう

          上手に相手をコントロールする方法として ▪️褒める ▪️叱る などがあります。 特に叱られる場合、 陥りやすいのが ▪️相手は自分のことを思って言ってくれてるんじゃないだろうか ▪️私のために言いにくいことを言ってくれてるんじゃないか    →こんなに怒ってくれてありがたい!! というところです。 ※大人同士の関係について書いています。 アメとムチ、上手に使える人は 相手を上手にコントロールできるってことです。 叱られる→励まされるだと 割と簡単にコントロールされてし

          怒られると頼ってしまう

          文字を書こう、そして読もう

          勉強って小さい頃のものだけじゃないはず。 人は常に何かを学び、成長するべきものだと 私は思う。 最近のアウトプットは こうやってネット上に書く文章だったり キーボードをパチパチやって書くものが多くなりがちだが できれば紙とペンで書いたほうがいい。 手を動かすって本当に大事。 人に伝えようと思うと 格好良くしようという心が少なからず発生する。 でも体裁も気にせず、書きなぐっていく文章、 のほうがいいのかもしれない。 文字だけでなく、丸で囲んでみたり 線で強調したり、紐付

          文字を書こう、そして読もう

          身近なことから

          幸せを実感できることって どんな時ですか? 他の人と比べて、とか 特別な出来事があった時、とか もちろんそれも重要ですが 普段の生活の中で 愛と感謝にあふれていれば もっと幸せになれるかもしれません。 例えば →我が子に「好き」「可愛い」と言ってみる →飼っているペットに「大好き」を伝える →大好きで使っている道具を「ありがと!」と言いながら綺麗に磨く 言葉は発することに意味があり、 発せられた言葉は自分の脳に届く時、 常に自分が主語になります。 子供に「愛してる」

          身近なことから

          愛してると伝えること

          ブログとは違う文章を書いていきたいな、と思っていましたが何を書こうか・・・とても迷っていました。 心の平穏や幸せな人生を送るために必要なこと 人生における最も重要だと思っていることを書いてみようと思っています。 ご興味があれば読んでみてくださいませ。 ▪️恥ずかしい気持ちや照れの乗り越え方 パートナーや周りの人に「愛してる」というのには 少し抵抗が・・・ありますよね。笑 日本人は自分の気持ちをストレートに表すことがとても苦手。 では相手に「愛してる」と言われたら? 想像して

          愛してると伝えること

          noteを始めてみようと思います。

          yahoo!ブログからアメブロに移行して 現在、アメブロ・Facebook・instagram・twitterなど 各SNSを使ってきました。 文章力を鍛えるために noteを使ってみようと思います。 最初はリサーチ&登録から。 どうぞよろしくお願いします♡

          noteを始めてみようと思います。