見出し画像

セミナージプシー

今日は私の周りにいた人たちについて
少し考えてみようと思います。

私がキラキラ界隈にいた時は

「人脈作り」
と言ってあちこちのランチ会・お茶会に行く女性が
とても多かったです。

全然違うルーツを持つ主催者の
別々のお茶会でよく顔を合わせる人が数人。

その人たちはちょっとしたセミナーや自己啓発系の講座、
単発のものによく参加するようでした。

すごい人だと十数万以上の継続セミナーを受けに行った後、
「次に、私に足りないものはここだから」
と次は別のセミナーを受けに行ったり。

例としていえば
SNSの作り方のセミナー→自撮りの講座、
なんていうのはザラでした。

一体セミナーや講座にいくらぐらい使って、
その効果はどのくらいあって
どのぐらい売上UPしてるんだろう・・・?

感覚的なもの・感性もあるので
具体的な数字のUP、目に見える即効性のある改善などを
求めているわけではないのですが
(例えば刺激をもらいにきてるだけ、なんてね)

お互いにお互いの商品を買ってもらったり
講座を受けてもらったり
お金の循環がそこだけで起きている世界も
確かに存在したと思います。

それが求めている世界ならいいのですが。

私にはカモがネギ背負って、他のカモに
『あそこの鍋もなかなかいいよ』
って宣伝しあってるように見えてきてました。

今あの人たちはどうなっているんだろう・・・
気付きがなければ
ずっとそこでの連鎖に組み込まれて
今もまだそこで活動しているんだろうな。

お茶会・ランチ会は情報交換の場でもあります。
出かけて行って、次の講座を探す人もいます。
それを否定はしませんが。
「何のためにそこに行くのか」
そこはブレないようにした方がいいよと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?