見出し画像

ハロプロがキッカケで創作するようになった───つぶやき日記[13] 2023年4月1日〜4月29日

8月7日からアップフロントがハロプロ25周年記念として、これまであがっていなかった過去のMVを公式のYouTubeに続々と公開している。最近の私は、それをひたすら観ています。ZYXやごまっとうや太陽とシスコムーンとか。すべてが懐かしい。

じつは、のしりこの活動とハロプロにはゆるい繋がりがあります。なんでっていうと、ハロプロがきっかけでインターネット上に文章を載せるようになったからです。

当時はまだ14歳くらい。とにかくハロプロの曲が好きだった。その当時のハロプロのファンサイトを見ていたら、私もこれをやりたいと思うようになった。そうして、無料のレンタルサーバーを借りて見様見真似で作ったテキストサイトもどきを自分で運営するようになりました。いまそのときのデータが手元に残っていないので、どんな文章を載せていたのか正直わからない。たしか一年くらいでサイトを閉鎖したはず。記憶も曖昧。でも、おそらくいまの私が見たら、ものすごく恥ずかしくなるような文章を載せていたに違いない。それでも、当時サイトに載せていた文章を褒めてくれた人たちがいて、すごく嬉しかったのは覚えている。あの頃の自分がそういう活動をしていたからこそ、いまこうしてのしりこがいる。だから、私にとってハロプロは初心を思い出させてくれる存在でもあるのです。

さてさて、今回は2023年4月の一カ月のつぶやき日記。4月は私と一緒に暮らしている猫様の誕生日の月でした。気がついたら私も大人になり、おばさんと呼ばれる年齢へ。そんなおばさんの私は、過去のハロプロの中でも平均年齢が高い大人のグループである太陽とシスコムーンの曲を聴いてパワーをもらいながら、この文章を書いている。子供の頃にASAYANなどで見ていた太陽とシスコムーンは、すごく大人で歌って踊れてかっこいいイメージのユニット。いま観ても、大人っぽくてかっこいいなと思う。

だがしかし、当時活動していたときの太陽とシスコムーンの一番年上のメンバーが結成当時26歳で私が34歳。いつの間にか、あっさりと超えてしまった。大人っぽいと感じても、もう私のが遥かに年上。時が経つのは本当に早いですね。


そうそう、今度からつぶやき日記の冒頭では短いコメントのような文章を載せると前々回の記事で宣言したのに、前回のつぶやき日記の冒頭で『私が日記を書き続ける理由』を長々と書きました。ここで書かないとダメな気がすると思って、ポンっと。けれど、矛盾が。ごめんなさい。今回も長くなったような。なかなか難しいですね。もうちょっと計画を立ててしっかりやれるように頑張ります。




さてさて、前書きはここら辺で終わりに。これからつぶやき日記です。今回は、2023年4月のつぶやき日記です。
つぶやき日記とは、当時のしりこのTwitter(@ricrck)に載せていたつぶやきを素材にして書いた箇条書き日記です。
★以下、日付け順での箇条書きの日記です。
★一ヶ月分の日記を載せております。
★Twitterの呟きをもとにして、新たに書き足して編集したものを載せています。


2023/04/01

今日から4月。何日か振りにInstagram更新。

おもちゃで遊ぼうとしている猫様を撮影しようとしたら、じーっとこちらを見てくれたので連写した。かわいい。


2023/04/02

つぶやき日記のはなし。新規エッセイ+Twitterのツイートを元に書いた箇条書き日記を載せたものがつぶやき日記なんだけど、初めての人にはわかりづらい気がする。改善したいな。画像でもっとわかりやすくしたほうがいいかな。

つぶやき日記のことをnoteの見出し画像でもっとわかりやすくしようかな。見出し画像はSNSなどでURL貼るとその画像が出てくるものなので、本の表紙くらいに印象を与えるヤツだと思っているので、そこでちゃんと伝わるようにしなきゃ。ただ良い文章を書いていれば、いろんな人たちに読んでもらえる世の中じゃないので、何かしらの工夫が必要ですよね。どうしようかな。考えよう。


2023/04/03

noteの次回作をコツコツ書いています。あとどのくらいで完成できるかな。書く作業に物凄く時間がかかっているので、想像がつかないのです。しかし、思った以上に持病の症状がひどい。でも、ちょこちょこ次回作を書いています。けれど、脳がぼーっとして、言葉が出てこない。うう。ゆっくりしよう。


2023/04/05

病気が悪くなり、数ヶ月前の私にできたことが困難なんてことが増えて悲しい。なので、もっと寝るのが楽になる部屋を作ろうとしていますが、割とガッツリ部屋を模様替えする感じになりそうです。猫様も気に入る部屋になるといいな。

体調悪くなる前は、次に買う家具は本棚じゃないかって母と話していたのですけど、本棚よりも必要なものが出てきてしまった。なんだか病気に振り回されている。まあ、人生ってそんなものですよね。病気は嫌だけど、ガッツリ模様替えできるから嬉しいってことにしよう。うん。


2023/04/06

ここ一ヶ月前から持病の線維筋痛症などのせいで、前よりもさらに脳がぼーっとして文章を書くことが物凄く難しくなった話を書きました。読んでくれると嬉しいです。

ああ、無事に書けてよかった。いま、とても安心しています。こんな状態で書けるなんて思っていなかったです。本当なら、書くのをやめて長期的に休むのがいいんだと思いますが、やはり書きたい。だから、地道にコツコツ書きました。読んでほしいです。



2023/04/07

じつは、今日は私の誕生日です。そして、なんと猫様も今月がお誕生月。日にちは不明ですが、おそらく4月上旬辺りに産まれているはず。なので、お祝いしちゃおう。そういうわけで、猫様のバースデーカード風画像を作りました。お誕生日おめでとう、猫様! С днём рождения!


2023/04/09

猫様は今月で8歳。最近はキャットタワーからテレビを見るのにハマっている猫様。テレビを観ている猫様の様子が人間とさほど変わらないところが面白いので、ついついそのときの猫様を見ちゃいます。ふふ。

あれ、気がついたら倒れて寝ていたぞ、私は。おかしいな、日付超えている。またもや、寝て終わってしまった。悲しい。なので、猫様を撫でる。


2023/04/13

生存報告がわりに何か書こうと思っても、脳がぼーっとしてて上手く伝える言葉が出てこない。ぬぬぬ。悔しい。


2023/04/14

少し前にキャンドゥとコラボしたベルばらグッズを偶然お店で見かけてしまい、勢いで購入。「オスカルだ、マリー・アントワネットだ!ロザリーもあるのかな!」と母に向かって一方的に話す私。封印されていたヲタク口調が瞬時に蘇る。ベルばらでこんなにも興奮するとは思わなかった。ふふ。楽しかった。

普段は早口でハキハキと喋る体力がないのでヲタク口調になりにくいけど、何かがキッカケでヲタク口調が瞬時に蘇る。寝たきりでも、根本的なところは隠せない。


2023/04/16

夕方から線維筋痛症の激痛がひどくなり、久しぶりに「痛い!痛い!」と泣くように叫んだ。いまもすごく痛い。何をしても激痛。こんなに長時間にわたって痛みが強いのって、なかなかないのに。痛みが落ち着くといいな。線維筋痛症さん、そんなに頑張らなくてもいいんだよ。って、イタタタ…!

痛みが強いと、猫様を撫でるのも痛くてつらくなる。猫様の毛が私の肌に触れるだけで痛む。こんな時こそ、猫様をたくさん撫でたいのに。よし、ならば猫様の匂いを嗅ぐのだ。じつは、猫様の匂いが好きなんです。猫様の匂いを嗅ぐと心が落ち着く。ふふ。


2023/04/19

あるニュース記事を読んだ。

草食男子はむかし若者叩きに使われていたけど、恋愛に消極的な「草食系」という言葉が流行って定着したお陰で、アセクシュアルが世の中に伝わりやすいのかなと考えています。

そんなふうに触れるのにも、理由がある。じつは、アロマンティックやアセクシュアルなどの調査に関しての記事などで、恋愛に消極的な「草食系」を要注意フレーズだとされている。アセクシュアルが草食系と間違われやすいのは確かだけど、そのように発信するのはどうかなと私は思っています。アセクシュアルは今後その方向へ向かうのかな。うーん。



2023/04/20

海外ばかりではよくないなと、日本の古典文学を現代語訳で少しずつ読んでいるのですが、どの時代でも人間はさほど変わらないことに改めて気付かされる。そういうところが面白くもあり、同時に色々と考えさせられる。ふふ。

日本の古典文学に関しては本当にわからないので、角川のビギナーズ・クラシックスで学んでいます。このシリーズ、ちょうどいい量で作品の解説などがまとめられているので初心者の私にはありがたい。学生の頃、国語が赤点の人間だったので、まずは基礎から始めないとってね!

何気なく書いてしまったけど、学生時代は国語のテストの点数が赤点ギリギリでした。読み書き障害のせいで国語の教科書の文字が読みづらくて、勉強を諦めちゃったですよね。特に古文は読み難くて大変だったな。でも、そんな人間が今こうして古典を読むようになった。不思議ですよね、人生って。


2023/04/21

何故、こんなにも温度が上がったり下がったり激しいのだろう。ああ、今日は何を着ればいいんだ……。まあ、と、とりあえず、猫様を載せておこう。温度差にぐったりな私でした。


2023/04/23

毎日の気温が寒かったり暑かったりして体調が素晴らしいほどに不安定です。なので、線維筋痛症の痛みが強く、身体がぐったりモード。イタタタ…!落ち着いてほしいな。ふと気がついたら寝てしまって、一時間以上経過していた……なんてことが増えている。


2023/04/25

ここ数日、持病の線維筋痛症などの症状がひどくなっているせいか、読書もまともに出来なくなるほど強い疲労感と眠気により寝てばかりの日々だった。でも、今日はいつも通りに読書できている。このまま症状が落ち着くといいけれど。今日だけにならないといいな。眠気と闘わずに本が読めるの楽しい。もう眠気だらけの日々に戻りたくない。


2023/04/27

うーん。映画館で観たい映画がたくさんあるのに、バリアフリーと体力的な問題で判断して観る映画を選ばなきゃいけないのが悲しい。そのくらい、観たい映画がちらほら。


2023/04/29

この間、とあるミニシアター系の映画館に行った。どうやら行くまでに体力を結構奪われてしまったのか、上映中にウトウト眠気が何度も襲ってきて、まともに観れなかった。これで、三度目。もう、時間と体力を消耗するようなルートの映画館は無理なのかも。悲しい。

去年の今頃までは映画の上映中に一切寝たことない人間でした。しかし、去年のある時期から近くの映画館以外だと、上映中に眠気と闘うようになったのです。いや、むしろ、去年の春ごろまで映画館で一切寝たことなかったのが異常だったのかもしれない。

とにかく、この体調が続くのであれば、近くの映画館でしかもう映画は観ることができないかも。寝るのを覚悟していくしかないのかな。





===以下、お知らせなど===

▷▷公式LINEの通知を使ってnote記事などの更新のお知らせを受け取れます。友だち追加はこちら


▷のしりこ 公式サイト
https://ricrck.com

▷Twitter
https://twitter.com/ricrck

▷Podcast『のしりこの旅のあいまに』
https://lit.link/ricrck



【サポート募集中!】 普段は難病のせいで全く働けず、殆ど寝たきり状態のなかで活動しております。もしよかったら、サポートしてくださると心がウキウキでキュンキュンです。猫のトラも喜びます。SNSなどでサポートをいただいたことは触れますが、名前などは出しません。よろしくお願いします!