見出し画像

【陰陽☯の章・5/4/前Ⅱ】〜『いったい私はどんな体質であるのか!?』[第5章〜4節・前Ⅱ]より

◉[最終章]【誰でも解かる『漢方概論』】〜、…[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身の体質」を知る〜【第5章/第4節・前Ⅱ】]③

【第5章】〜[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身の体質」を知る]〜、   [Ⅳ]〜【脾虚熱証体質・前Ⅱ/素因分類】考察、

■『前ファイル/「脾虚熱証体質例題⑨」』にて、
◆『例題⑨』《患者さん》〜、
HNさん(50歳)/女性IT関連勤務]の場合、
■『前ファイル/「脾虚触診」』にて、

数年前23年前)より、「肩上部(両肩の稜線)」が「凝る」様になった…。
・今年の「」からは、「坐骨神経痛(右腰臀部)」が「凝る」様になったとの事…。
・上記の「訴え」にして、…

少し赤く、やや大きい」、「腹部脇下硬左下腹部圧痛」、及び「稜線凝り荒い結胸)」、「舌苔白黄色周り歯型付く)」、…事を確認する
・の様に、「確認する為の、診断事項」を考え、…

□ 先ず『素因脾虚熱証体質)』のの、
身体的特徴」として、「少し赤く、やや大きい」等があります…。
次に『腹診』による「腹部脇下硬左下腹部圧痛」も、『脾虚熱証体質』の特徴とされています。
舌診』より、その体質変動すると「舌苔白黄色周り歯型付く)」の様に『脾胃湿熱』に陥ったりします…。
次に『腹診』による「腹部脇下硬左下腹部圧痛」も、『脾虚熱証体質』の特徴とされています。
舌診』より、その体質変動すると「舌苔白黄色周り歯型付く)」の様に『脾胃湿熱』に陥ったりします…。
・との答え導き出す…。

〜[Ⅳ]【「脾虚熱証体質・前」/[例題&解説➀]】より 〜

と云う「結果」(現在症状『「少し赤く、やや大きい」、「腹部脇下硬左下腹部圧痛」、及び「稜線凝り荒い結胸)」、「舌苔白黄色周り歯型付く)」事を確認する。』)、…
〜の原因導き出す事になるのです。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


■『前ファイル/「脾虚証問診➀」』にて、

数年前23年前)より、「肩上部(両肩の稜線)」が「凝る」様になった…。
・今年の「」からは、「坐骨神経痛(右腰臀部)」が「凝る」様になったとの事…。
・上記の「訴え」にして、…

数年前23年前)より、「肩上部(両肩の稜線)」が「凝るとの事ですが、…
同じ時期から、…
・「手足ひら火照ったり」、…
・「鼻詰まり酷くなったり」、…
・「詰まる感じ(少し息苦しさがある)があったり」、… があった事無かったですか!?』 
と云う「質問事項」を考え、…

□体質として『脾虚熱証体質』があり、それが長引くと、…『脾虚胃経上焦籠る体質』に移行し、下記の様な「症状」を呈します
➀ 先ず『素因脾虚熱証体質)』のの、「身体的特徴」として、「少し赤く、やや大きい」等があります…。
それが、『中焦』に影響すると、「手足ひら火照ったり」します…。
・『上焦』に影響すると、「詰まる感じ(少し息苦しさ)があったり」します…。
また、『胃経』に影響すると、「鼻詰まり酷くなったり」します…。
との答え導き出す…。

〜[Ⅳ]【「脾虚熱証体質・前」/[例題&解説➀]】より 〜

と云う「結果」(現在症状同じ時期から、…
・「手足ひら火照ったり」、…
・「鼻詰まり酷くなったり」、…
・「詰まる感じ(少し息苦しさがある)があったり」事を確認する。』、…
〜の原因導き出す事になるのです。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


■『前ファイル/「脾虚証問診②」』にて、

数年前23年前)より、「肩上部(両肩の稜線)」が「凝る」様になった…。
・今年の「」からは、「坐骨神経痛(右腰臀部)」が「凝る」様になったとの事…。
・上記の「訴え」にして、…

前回の診察中、「舌苔白黄色周り歯型付く)」事を「確認していますが、… [『胃熱』から『脾胃湿熱』に移行
少し前に「便秘」が酷くなり、…
最近乾き」から、「水分欲する」事や、…
・「頭から上や、手足掻いたり、」する事あった事無かったですか!?
と云う「質問事項」を考え、…

元々、体質として『脾虚熱証体質』のは、
➀ 常
に「便秘」になり易いが、…
② それが長引くと、…「乾き」から「水分欲する」様な状態に陥り、…
③ 更に、その状態久しく続くと「冷たい物食べ過ぎる 傾向が現れ、…
※[所謂、『湿邪』に侵された状態
④ 結果として、『経絡』に変動現れ、…
頭から上や、手足掻いたり、」する
※[「冷やす」と、… 所謂『湿邪』の侵入許してしまう。 その状態しく「続く」と、『経絡』に影響し、変動起こる。]
との答え導き出す…。

〜[Ⅳ]【「脾虚熱証体質・前」/[例題&解説➀]】より 〜

と云う「結果」(現在症状同じ時期から、…
・「舌苔白黄色周り歯型付く)」
・[『胃熱』から『脾胃湿熱』に移行
少し前に「便秘」が酷くなり、…
最近乾き」から、「水分欲する」事を確認する。』、…
〜の原因導き出す事になるのです。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


■『前ファイル/「脾虚証問診③」』にて、

数年前23年前)より、「肩上部(両肩の稜線)」が「凝る」様になった…。
・今年の「」からは、「坐骨神経痛(右腰臀部)」が「凝る」様になったとの事…。
・上記の「訴え」にして、…

から、「扁桃腺腫れ易い)」事を「確認していますが、…
にも「関節」が痛くなったり、…
・「浮腫んだり」、…(その「浮腫み」の特徴として「浮腫みの場所押しても凹まない」)様な事無かったですか!?』 
と云う「質問事項」を考え、…

元々、体質として『脾虚熱証体質』のは、
➀ 
扁桃腺腫れ易い症状なりますが、…
② それ脾虚熱証体質が長引くと、…「関節痛」が起こり易くなり、…
③ 更に、「暑い季節)」 に「冷たい物食べ過ぎる」と浮腫み」の 傾向が現れる…。
※[所謂、『皮膚)が湿邪』に侵された状態であるが、…「浮腫み場所押しても凹まない」のが『脾胃湿熱』の症状特徴である]
※[「冷やす」と、… 所謂『湿邪』の侵入許してしまう。 その状態しく「続く」と、『経絡』に影響し、変動起こる。]
とされる…。
との答え導き出す…。

〜[Ⅳ]【「脾虚熱証体質・前」/[例題&解説➀]】より 〜

と云う「結果」(現在症状同じ時期から、…
・「舌苔白黄色周り歯型付く)」
・[『胃熱』から『脾胃湿熱』に移行
少し前に「便秘」が酷くなり、…
最近乾き」から、「水分欲する」事を確認する。』、…
〜の原因導き出す事になるのです。


次回、…[Ⅳ]〜【脾虚熱証体質/前Ⅱ/脾胃湿熱素因分類】「後書き」へ、続く…。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?