見出し画像

【陰陽☯の章・5/4/前Ⅲ】〜『いったい私はどんな体質であるのか!?』[第5章〜4節・前Ⅲ]より

◉[最終章]【誰でも解かる『漢方概論』】〜、…[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身の体質」を知る〜【第5章/第4節・前Ⅲ】]④

■ 今回の『例題⑩』《患者さん》〜、
YKさん(40歳中半)/女性営業勤務]は、現在の『東洋医学』で云う
脾虚熱証体質脾陰虚or胃陰虚)/素因分類】でスタートした「体質」の方が、…
その状態」が長引き『胃熱証』をし、…
ここからに、不内外因暴飲暴食冷食)」が影響し、『胃気上逆脾虚肺熱証)』に移行した場合の「病理」と位置付けられる

■ その「理由」は、〜

◆「来院時」…
[「望診聞診触診」の過程で、…
・「口内炎無いが、」⇒➀、…
・「口角割れた跡、」⇒②、…
・「吹き出物、」⇒②、…
・「やや大きい」⇒➀、…
・「診察時の腸鳴ゲップ」⇒③、…
・「腹部心下痞」、」⇒②、…
・「稜線凝り真中(少し)、」⇒➀&③、…
・「舌苔白黄色周り歯型舌質やや赤い)」事を確認する。
※[➀が『脾虚熱証体質脾陰虚)』のが、元々体質としてあった証である]
※[②が『胃熱証(脾陰虚)』のに、体質移行したである]
※[③が、最終的に『脾虚肺熱証胃気上逆)』の移行したである]

◆ 来院する以前23年前
・「鼻詰まり鼻炎」⇒②、…
・「胸焼け腸鳴ガス多い」⇒③、…
・「口渇あるのに、飲みたく無い」⇒③、…
※[これは『胃熱証』の症状が、目立って体質としてあったが、…何らかの原因『病因内因/外因/不内外因)』の影響により、… 『脾虚肺熱証胃気上逆)』に移行した…と云う事である…。]

前回の診察中、…
・「腹痛は、食べた直後強くなる」⇒③、
・「朝起きたら、口が苦い」⇒③、…
・「少し前に「便秘」が酷くなり」⇒➀、…
・「最近乾き」から、「水分欲する」」⇒②、…
※[上記は、『胃熱』〜『脾虚肺熱胃気上逆)』の移行、…更に、また『胃熱』に移行、…をした「症状」と云える…。]

〜[今ファイル]〜

の様に、…『素因』及び、『病因』の影響にて、… 変動時期がある、…
※[上記症状が、それぞれ決まり手」となる「YKさん、の症状である…。]
と云う事です。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

漢方専門従事者』の方々は、… 時に、「病気原因」を『病因内因外因不内外因)』と云う「カテゴリー」に分類して、… どの「病理」に影響するのか!?… を考えます…。
・これまでに述べた「ファイル」の全てに『素因生まれ持った体質)』がありますが、… その殆どが、この『病因』の影響受け結果に、それぞれの『』の症状呈する訳です…。
今回は、『病因(「内因外因不内外因」)』てを解説してみます…。


◉『病因(「内因外因不内外因」)』とは

■『病因東洋医学)』とは、…
・「病気原因」ので、… 直接的、又は関節的に『五臓六腑』及び『陰陽/虚実/気血水』等に影響与え、…「症状状態)」の形成関するものである。

◆『内因七情)』とは、…
・『//////』の7つ分類される。 
それぞれ基本的影響する「」として、…
【『』は、『』に影響する】、
【『』は、『』に影響する】、
【『』は、『』に影響する】、
【『』も、『』に影響する】、
【『』は、『』に影響する】、
【『』は、『』に影響する】、
【『』も、『』に影響する】、
と考えられています。

◆『外因六淫)』とは、…
・『風邪/燥邪/寒邪/暑邪/湿邪/火邪』の6つ分類される。
それぞれ基本的影響する「」として、…
【『風邪』は、『』に影響する】、
【『火邪』は、『』に影響する】、
【『湿邪』は、『』に影響する】、
【『暑邪』も、『』に影響する】、
【『燥邪』は、『』に影響する】、
【『寒邪』は、『』に影響する】、
と考えられています。

◆『不内外因後天的要因)』とは、…
・『外傷/手術/ストレス/環境因子/食因子/飲酒/房事過多/職業/趣味分類される。
それぞれ基本的影響する「」として、…
【『外傷/手術/ストレス/飲酒/職業/IT』等は、比較的『』に影響い…】、
【『外傷/手術/ストレス/食因子/房事過多』等は、比較的『』に影響易い…】、
【『職業/ストレス/食因子/飲酒』等は、比較的『』に影響易い…】、
【『職業/ストレス/環境因子/食因子/趣味』等は、比較的『』に影響易い…】、
【『職業/ストレス/環境因子/食因子/房事過多』等は、比較的『』に影響易い…】、
と考えられています。

〜[クラシエの漢方/漢方の基礎知識]等より 〜

□上記駆使すると、…
例えば、『内因』で云うと、〜
・[『肝虚体質者』が、「怒る(七情)」と、… に「精気」が虚する…。
しかし、… 云うと、…『肝虚体質者』は「怒り易い」のである…。]
※[「」の感情には、… 積極的Aggressive(アグレッシブ)な行動含まれる
例えば、『内因』で云うと、〜
・[『腎虚体質者』が、「恐い(七情)思いをする」と、… に「精気」が虚する…。
しかし、… 云うと、…『腎虚体質者』は「恐がり易い」のである…。]
※[「」には、「」の感情も、… 含まれる


例えば、『外因』で云うと、〜
・[『肺虚体質者』が、「乾燥(六淫)する場所長居する」と、… に「精気」が虚する…。
しかし、… 云うと、…『肺虚体質者』は「乾燥弱い/乾燥敏感」なのである…。]
※[「」は、「寒さ」にも、敏感である

例えば、『外因』で云うと、〜
・[『脾虚体質者』が、「湿気の多い(六淫)場所長居する」と、… に「精気」が虚する…。
しかし、… 云うと、…『脾虚体質者』は「湿気弱い/湿気敏感」なのである…。]


例えば、『不内外因』で云うと、〜
・[『肝虚体質者』が、「IT関連仕事使い過ぎる(肝血を使う)」と、… に「精気」が虚する…。
しかし、… 云うと、…『肝虚体質者』は「使う仕事」は、不利なのである…。]
※[同じ病理で「肉体労働」等も、「肝血」を消耗する

例えば、『不内外因』で云うと、〜
・[『脾虚体質者』が、「プレッシャー高い仕事で、思考使い過ぎる(脾精気を使う)」と、… に「精気」が虚する…。
しかし、… 云うと、…『脾虚体質者』は「思考巡らす仕事」は、不利なのである。]
※[同じ病理で『肝虚体質者』も、「プレッシャー」を受けると、今度は「」になる]
※[同じ病理で『肺虚体質者』も、「プレッシャー」を受けると、今度は「愚痴」る]
※[同じ病理で『腎虚体質者』も、「プレッシャー」を受けると、今度は「」をつく]


次回、…[Ⅳ]〜【脾虚寒証体質/後Ⅰ/脾気虚(ひききょ)/素因分類】「例題⑪」へ、続く…。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?