米魂

しがないサラリーマン。人生について勉強中。これも勉強の一環ですので全て妄想です。 投資…

米魂

しがないサラリーマン。人生について勉強中。これも勉強の一環ですので全て妄想です。 投資は自己責任で。

マガジン

  • 海外マーケット

  • 日本マーケット

  • 債券

最近の記事

2/21 景況感堅調

フィラデルフィア連銀指数、PMI予想比上振れを受けて長期を中心に金利上昇、ドル買い。 景況感堅調だが利下げ見通し後退を受けて株式は売り優勢。 中古住宅販売件数下振れや原油価格低下が金利の上昇に一服感を与える。 欧州においてはラガルド総裁の利上げ加速コメントを受けてユーロ買いが入り、見合いでドルの押し下げ圧力を与えている。 今週は日銀新総裁のコメントが何より注目だが、米国市場においてもFOMC議事録の公表やPCEの公表が予定されており、FEDの方向感を窺う展開となろう。

    • 2/15 CPIからのタカ派織り込み

      昨日のCPIは市場予報を上回り値が荒れる展開。Fed高官スピーチはタカハトまちまちだが結果を見るとタカ派を織り込んだ。金利は強烈なベアフラット。ドル指数は横ばいだがドル円は上昇。株式は全体的に下げるがテック中心としたナスダックは耐えた形。 本日も小売売上高やNY連銀指数、鉱工業生産、NAHB住宅市場指数などを控える。 小売売上高は消費のセンチメントを測る上で注目を集める。昨日のCPIに続いてNAHB住宅指数なども不動産市況を測る上で材料視されるか。 米金利は昨日の流れ継続

      • 2/13 巻き戻しの動き

        株式は指数全体上昇で始まっている。週末のインフレ指数が強かったことが反発といったところか。金利は上昇しつつも、というところで連動性は薄い。 円金利概ね低下しブルフラット。植田氏内定後の政策転換期待により上げた分を戻したといったところか。米金利は現時点では短中期上昇でツイストフラット。これは先週末の流れを引き継いでいる様にも見える。 ドル円は日本時間から大幅に上昇。ドル指数自体は揉み合いであることから本日は円売り主導であり、先週末の植田氏内定→円買い→植田氏コメントによる円売り

        • イールドカーブ

          景気サイクルの流れは一般に以下の通りになると言われている。(一部私見) ツイストスティープ 短期金利は低下。長期金利は上昇。 短期的には利下げを行なっているところだがそろそろ少し先での利上げが意識され始める、という局面で見られると思われる。 不況から好況の転換局面。 利下げで緩和は期待できる一方、引き締めもまだ先としてリスクアセットは買いやすい。 ベアスティープ 短期金利がフラットまたは多少の上昇が見られ始める一方、長期金利が上昇することでイールドの傾きが増していく。これ

        2/21 景況感堅調

        マガジン

        • 海外マーケット
          10本
        • 債券
          3本
        • 日本マーケット
          3本

        記事

          日銀新総裁に植田氏

          本日の夕方に日銀新総裁として植田和男氏が本命路線になった。 植田氏は過去の発言を見る限り緩和路線に対しては肯定的なるもYCCに対するスタンスは解釈が分かれる。 マネタリズムによるデフレ解消に対して当初否定的なスタンスを取りつつも退任間際には緩和は維持すべきとしている。 YCCに対しては年限短縮化や10年利回りを誘導対象とすることへの疑問を提言しつつも直近ではたとえ短縮化したとしても海外売りに対しては効果薄いという趣旨のコメントも残している。 また、インフレは欧州ほど進むか疑

          日銀新総裁に植田氏

          2/8 レンジ圏推移か

          昨日は金利低下、ドルは小幅高、株売り。FEDはハト織り込みに対応する様なコメント。 joblessは予想対比、バーキン総裁は利上げに対して慎重にというスタンス。これを受けてドルは上方向だったが売りで反応。133.4付近で下値をトライする形で反発。 ただ金利はツイストスティープ、クレジットも強い。利上げは近いところで織り込まれるものの、景気の減退には警戒感というところか。 株式は各指数揃って買い。どちらかというと前日の反発がある様にみうかられる、 金利とドル、株式は連動性が見受

          2/8 レンジ圏推移か

          2/8 FED高官はトーン変更なし、あえて言うとタカ派織り込みか。

          ウィリアムズ連銀総裁とクック連銀総裁はこれまでのFEDと概ね同じトーンの発言。とは言えウィリアムズ連銀総裁のFF金利当面維持というコメントや原油在庫の不足や中古自動車価格が上振れたこともあってか多少の利上げ織り込みはしつつもリセッション懸念は剥落、というところか。こじつけ感はあり、なんだかんだレンジの域を超えない。金利カーブは短期長期いずれも上昇し金利はカーブ全体で上昇気味。 ドルは買いが進みドル円も上昇。株式は金利上昇に対して素直に売りで反応している。中小型、テックを中心に

          2/8 FED高官はトーン変更なし、あえて言うとタカ派織り込みか。

          2/7 パウエル議長発言待ち

          昨日は結局金曜日の流れ引き継ぎドル高、金利ベアフラット、株安で終えている。ピボット剥落の地合いではあるが、株式も全部売りとはなっておらずクレジット環境も未だ良好の為、センチメントは壊滅的な域には達していない。 米国の貿易赤字は拡大となるも市場予想は下回る結果。ドル買いはやや水を刺されつつも大きく売りトレンドに転じるほどでもない。ドル円については高値目線で意識された133円付近を境に円買いに転じている。 円買いについては雨宮副総裁人事について政府が否定を重ねているところから政

          2/7 パウエル議長発言待ち

          2/6 本日はイベント少なめ

          本日は主要な経済指標は限定的。 今週のイベントとしてはまずは明日のパウエル議長コメント、その後は週末のミシガン大学の公表するインフレ指標に注目が集まる。また、雇用指標としてjobless claim。 企業決算は今週S&P500の約90銘柄が発表予定。ディズニー、デュポン、ペプシコ、エクスペディアなど。景況感を占う上での試金石となろう。 円債市場では米金利の上昇を受けて中期ゾーンと超長期主導で上昇とはいえ何だかんだでカーブ全体で上昇。雨宮副総裁の人事ネタで上昇がやや抑えら

          2/6 本日はイベント少なめ

          通貨スワップや為替スワップについて

          スワップ取引には様々なものがあるが、今回通貨スワップや為替スワップについて考えてみる。 リーマンショック以降、これらのスワップの交換レートは内外金利差のみでは説明できなくなっており、ドルの需要が強いということを理由にクロスカレンシーベーシスと呼ばれるスプレッドがマイナスになる状況が続いている。これは以下の一般論に示すαであるが要すればドルを持つ主体はより有利に円などの通貨を獲得することができるということだ。 尚、1998年ごろは日本の金融機関のみドルの調達において追加のプレ

          通貨スワップや為替スワップについて

          2/5 日銀政策再考

          日本の金融政策はほぼ全て緩和の歴史という様にも思えてくる。今でこそ外部要因により実感して物価が上昇してきているが、長期に亘りデフレとの戦いであった。金利を下げる、市中の資金供給を増やす、そればいずれも需要サイドに働きかけることで物価を上昇させる効果があると言われる。 日本人の国民性として散財は悪。貯蓄こそ正義。という「贅沢は敵だ」精神がある様に思われる。金利が下がることで資金を借りて家を買う、車を買うということはあっても消費にはなかなか繋がらない。贅沢するより漠然とした閉塞

          2/5 日銀政策再考

          2/4 債券の価格の仕組み

          企業が資金調達を行う時には大きく2種類ある。 株式(エクイティ)として調達するか、負債(デット)として調達するかである。 株式は配当として利益を投資家に分配、利益に応じて借入利率よりも高い配分が求められることから投資家に対しての返済義務を負わない。 他方で負債については利率としての返済は一定であるが返済義務を負っている。 負債は借入と社債に大別される。一定期間後に返済義務を負う点は一緒だが、借入は銀行を始めとした相手から相対で借りることが多い(投資家→銀行→企業の流れのた

          2/4 債券の価格の仕組み

          2023/2/3 日銀動向

          本日日銀含み損8.8兆円という日経記事が出ていた。国債を指値オペや臨時オペで買い増していることや金利上昇により、前回集計時には1兆円満たなかった損失が拡大したというもの。 これに対しては円の信任がなくなるという悲観論と対外債権国である為問題ないという楽観論があるが、これは一旦置いておこう。 先日には令和臨調による「2%の物価上昇目標」を明記した共同声明に対して、新たな声明を求める提言が行われた。一時的にこれに対しては政策変更の期待から円売りの方向で相場が動いた。 政府と

          2023/2/3 日銀動向

          2023/2/3 雇用統計、サービスPMI、ISM全てタカ材料

          雇用統計は51.7万人の非農業雇用者増。各社予想のどれもを超えて大幅に上昇。 レジャー、ホスピタリティ、プロフェッショナルビジネスサービス、ヘルスケア中心に増加。昨年7月来で最大。平均時給は0.3%増と昨年9月来の伸びに鈍化。賃金上昇に於いてもレジャーや教育が寄与している模様。 労働参加率は62.4と上昇し昨年3月来で最高。不完全雇用率は6.6%と6.5%から上昇した。 失業率は3.4と低下→やはり労働需要が強いのはサービスなど中心か? 成人、未成年問わずいずれも低下。

          2023/2/3 雇用統計、サービスPMI、ISM全てタカ材料

          2023/2/3 米雇用統計強すぎる

          今週のFOMC・雇用統計がメインイベントだったが雇用はとんでもなく強い結果に。市場予想の3倍近くの雇用者数、ヒストリカルに低い失業者数、平均時給も予想を上回る結果に。 ドルは一気に買われ、金利も短期主導で上昇。株売り。多少上げても戻すだろうという声も多かったがここまで乖離すると果たして。。というところである。 先週末のFED番記者であるNICKのコメント通り労働市場がタイト化している懸念が実現した格好。 先週の経済データは失業保険申請件数の少なさといい、消費の強さといい

          2023/2/3 米雇用統計強すぎる

          2023/2/2 日記 ECBとBOE

          昨日はECBとBOEがメインイベント。いずれも利上げ0.5%だが、天井が意識されマーケットの反応は英欧債いずれも急激に低下。米債もつれ安。但し、ギルツやブンズ程は売られず。 ユーロもポンドも売られドルは上昇。円も買われドル円は僅かに下落という格好。 株式はナスダックが大幅に牽引。RSIは70超えで買われすぎ感。FANGをはじめとしたコミュニケーション分野が強い。ARKKも昨年と異なり相当に上昇しており、復調の兆し。年初ということもあってかリスクアセットが力強く上昇しており

          2023/2/2 日記 ECBとBOE