見出し画像

真剣だと知恵がでる中途半端だと愚痴がでる

この言葉に出会ったのは、

私が・・・25~26歳ころ。

会社のカレンダーの言葉でした。


当時、私は、金融業界の会社で

部下6人(+パートさん3人)の全員女性の部署の部門長をしてました。


仕事をすることが、とにかく大好きで

残業が「美学」✨の、ザ・昭和世代。


毎日、スーツ&7㎝👠ヒール&ビジネスバックで通勤をし

女性らしさも、可愛らしさのかけらもない😊


コンビニの前で、腰に手をあて、

リポD(栄養ドリンクね)を飲んで、通勤してましたね(笑)😊
・・・おやじ化してた。


会社も右肩あがりで事業拡大をしていて、

年々、社員も増えてきたこの時期。


社員も増えてくると、人それぞれの考え方も増えてきますよね~

本当に色々ありました~( ;∀;)


そして

ある日の朝礼で、私は、部門長として部下たちに伝えたこと。


それは・・・


「これから、新しいやり方だったり、新しい事が始まったりすると思う

その時、「えええーできません!」は、無し!!!

もし「できません」と意見をいう人は、

「できるためには、こうすればできます」

「どうすれば、出来るか?」

 の代替え案を一緒に意見を言ってください」

と。


それから、私たちチームは、最強になりました。

最強です。



チーム全員が

自分で考え、自分で発信し、自分で行動をする

メンバーに育ってくれました🌱


そんな部下たちとは、
会社は離れても、今でも連絡をとりあう大切な仲間です✨


そんなときに

たまたま、ふと見たカレンダー📅に書いてあった言葉が

真剣だと知恵がでる中途半端だと愚痴がでる


ん?!👀


んんーーーー!?👀👀


これだ💡と思いました。


そう。


知恵(アイディア)って・・・

楽して出てくるものじゃないですよね。

真剣に考えて、考えて、考えて・・脳に汗かかないと出てこないですよね。


今になって、ネットで調べてみると・・・

この言葉って、武田信玄公の言葉だったのですね。

全文は・・・

「実力の差は努力の差、実績の差は責任感の差、

 人格の差は苦労の差、判断力の差は情報の差、

 真剣だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、

 いい加減だと言い訳ばかり、

 本気でするから大抵のことはできる、

 本気でするから何でも面白い、

 本気でしているから誰かが助けてくれる」


深イイ~✨


なんだろう。


私が伝えた『言葉』としては、違うけども、


私にとっては、何か・・・・つながった気がしました。

人生も同じですよね。

できない、やれない、無理、・・・
とばかり思っていては、それまででストップ

できるには!やれるには!これならできるかも!!!!
と考え方を変えてみると

「新しい選択肢」(道)が見えてきますよね!

そしてその先には、

あなたがまだ見たことのない世界が✨

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

「成功」の反対は、「失敗」ではなく「行動しないこと」=現状維持
人生=時間=命(寿命)
「今」より早いことはない!

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?