瀧 三 朗

〇理系大学院で数値解析系の研究をしていました.備忘録を兼ねて,研究室で学んだ知識をここ…

瀧 三 朗

〇理系大学院で数値解析系の研究をしていました.備忘録を兼ねて,研究室で学んだ知識をここに書き残します.研究を頑張る人の助けになれば幸いです. 〇長らく予備校で受験指導をしていましたので受験生向けの記事も書きます.頑張ろう受験生! 〇略歴:公立高校⇒旧帝大(理系)⇒大学院進学

マガジン

  • 大学受験チュートリアル

    現役高校生に向けた大学受験のチュートリアルをまとめます. 各記事は5分から10分程度で読めるはずです. 時期に応じた内容にしてますので,良ければ毎週ひとつづつ読み進めてもらえると効果倍増すると思います. これらの記事で成長の角度が少しでも上向きになれば幸いです.

最近の記事

【春夏学期#7】英単語の勉強は30分で100単語! 1ヶ月で単語帳は1周しよう!

 英単語の勉強は受験勉強において避けては通れません.やはり勉強するからには,効率よく勉強したい! というか,効率が悪いと受験当日までに単語が覚えられないなんて事態にもなりかねません.  ほぼ全受験生がしている英単語の暗記ですが,残念ながらその方法についてしっかりと教えてもらうことはありません.さらに残念なことに,単語帳を頭から順番に少しずつ覚えていくという”普通の(従来の?)単語帳の覚え方”はすごい効率が悪いことも知られていません.というか,別の方法を誰も提案してくれないので

    • 【春夏学期#6】部活は大学受験の敵なのか?

      春から少しずつ部活を引退する人が増えてくる 皆さんはどのような部活動をしておられるでしょうか?ゴールデンウィークくらいの時期になると部活引退する友達が増えてきますよね...僕の学校では,最初にバスケ部の人が引退して,夏に野球部が引退して,秋冬にサッカー部が引退するっていう感じでした.  今現在部活動をしている人は,少なからず部活をしていない人に比べて,勉強時間が少ないことに焦りを感じているのではないでしょうか?かく言う私も高3の12月まで平日は毎日部活をしていたので,内心すん

      • 【春夏学期#2_04/25】模試の年間計画~河合塾と駿台の模試のスケジュールの整理と各模試の重要度~

        模試は大切だけど,受けすぎるのは逆効果 高3の4月になって,受験勉強を頑張っていこうかなと思っていると,その矢先に5月半ばの模試の申し込みが突如としてやってきて意表を突かれる今日このごろ皆様いかがお過ごしでしょうか?  高校3年生になるとこれまでの2年間と比べて,年間の模試の回数が3,4倍くらい増えます.模試をうまく使えば(特に復習による苦手克服),かなり効率的に成績アップできますから,模試が多いということはその分成績アップのチャンスがいっぱいあるということです! ※模試の上

        • 【春夏学期#5_5/23】一日の勉強スケジュール~余裕で1日10時間以上勉強する方法~

           1日10時間も勉強しなくてはいけないという話をそこらじゅうで聞いていると思います.医学部医学科を目指すなら1日12時間という話も聞くのではないでしょうか? そんなに勉強していたら,自分の楽しい予定や趣味の時間を全部なしにしなくてはいけないと思ってしまいますよね. それ,勉強のスケジュールが立てるのが下手なだけです. この記事では,余裕で毎日10時間半勉強するためのスケジュールを紹介します. 余裕で1日10.5時間勉強するスケジュール四の五の言わずに僕の実践していた勉

        【春夏学期#7】英単語の勉強は30分で100単語! 1ヶ月で単語帳は1周しよう!

        • 【春夏学期#6】部活は大学受験の敵なのか?

        • 【春夏学期#2_04/25】模試の年間計画~河合塾と駿台の模試のスケジュールの整理と各模試の重要度~

        • 【春夏学期#5_5/23】一日の勉強スケジュール~余裕で1日10時間以上勉強する方法~

        マガジン

        • 大学受験チュートリアル
          6本

        記事

          【春夏学期#4_05/16】学校の勉強と塾の勉強どちらが大切?

           高校3年生になると学校で教科書の内容をすべて習い終わり,受験対策の授業(問題演習)が始まってきます.当然科目によって受験勉強の開始時期は異なりますが,だいたい夏休み前後から始まります. ここで生じる疑問が... 学校の授業よりも塾の講習や自習室の方が受験に有利なのでは・・・!?という疑問ですね.これは誰しもが一度は思ってしまう問題です.この記事では,長らく塾で働き100人以上の受験生を見てきた僕から,学校と塾のどちらが受験勉強に向いているのかの話をします!! 結論:高校

          【春夏学期#4_05/16】学校の勉強と塾の勉強どちらが大切?

          【春夏学期#3_05/09】模試の使い方(模試前後の学習法)

           さて,今週は模試の使い方のおはなしです.4月半ばから5月頭の時点ですぐに模試の申し込みが始まります.模試の申し込みは概ね,模試の1か月前くらいにあるので,実感がないのに申し込みをする羽目になるのが,ちょっといやなところですよね.  とりあえず,最初の模試は一通り申し込んでおきましょう.模試はだいたい1年で10回くらい受けることが目安です.まあ,その詳しい話はまた別の回でお話しします.  今回は,あくまで,模試を受ける前日,当日,その翌週の時間の使い方について書き残します.

          【春夏学期#3_05/09】模試の使い方(模試前後の学習法)

          【春夏学期#1_4/18】受験の一年計画と今すぐ始めるべきこと

           本記事では受験1年間の全体像および受験勉強開始直後に始めるべきことについて書き残していきます.  皆さんが受験勉強を意識し始めたのはいつ頃からでしょうか?おそらくですが,高校2年の期末テストが終わったくらいに,いろんな塾から春期講習の案内が来てそれで塾や受験勉強を意識するようになるんだと思います.  しかしながら,実際問題として受験を意識し始めるとその直後に... 「受験勉強を始めようと思っても何から始めたらいいのかわからな―い!」 という悩みにほとんどの学生はぶつかります

          【春夏学期#1_4/18】受験の一年計画と今すぐ始めるべきこと

          【春夏学期#0】自己紹介と当noteの説明

          はじめまして.瀧三郎と申します.本記事では,僕の自己紹介と僕の書くnoteの説明(読み方?)について書いております.この記事単体では何の役にも立たないですが,気分転換とかの際に呼んでみてください. 自己紹介ーWho is Takisaburo?ー 私の略歴は公立高校(理系)⇒旧帝大(理工系)⇒大学院進学⇒日系メーカー就職という感じです.王道の理系学生って感じですね.世の多くの理系学生が感じる悩みや困難を先に経験しているわけですから,その際の失敗や成功をこれから受験する人にお

          【春夏学期#0】自己紹介と当noteの説明

          大学の卒業研究と、自主研究と

          私は高校時代から、自主研究(課題研究)をしていました。その研究のおかげで大学には推薦入試(今で言う総合型選抜)で大学に合格し入学しました。大学の入ってからも、自主研究を一年生の時からしていました。そんな私も研究室に配属され、卒業研究というものを始めることとなり早幾年が経ちました。 そんな私から、自主研究と卒業研究の違いを、これから夢を持って大学を目指す理系の学生の方に知っていただきたく筆をとっております。 大きな違いはズバリ、卒業研究では自分のしたい研究テーマを選ぶことはで

          大学の卒業研究と、自主研究と