見出し画像

同じことをしても何も変わらない

皆さん、こんにちは。
読書が趣味のLIFEジェネラリストでもあり
ファイナンシャルプランナーでもある
投資に強いFP事務所
グロウアップリテラシーの代表
守屋 勇希です。
 
 
今回も皆さんに1テーマ記事をお伝えしていきます。
また、Noteさんにて1テーマ記事とは別に
本の感想まとめ」や「経済ニュース」を
お届けしているので、今回の記事が良かったら
そちらものぞいてもらえればうれしいです。
 
 
 
では、さっそく今日の記事をお届けします。
今回の内容は『同じことをしても何も変わらない』について解説していきます
 
では、いつも通り先に結論を言うと
当たり前ですが、毎日同じことの繰り返しの日々を過ごしていると何も変化がない。だからこそなるべく新しいことをどんどんやることが大事』ということです
 
 
では、解説していきます
皆さんは、普段から新しいことにどんどんチャレンジしていますか?
おそらく、ほとんどの人は大人になると同じことの繰り返しの日々を過ごしてしまい、その結果、精神年齢が高校あるいは大学を卒業したままの人がいます。
 
そうなってしまうと、歳だけとってしまい、何も精神的に成長しないので、さらに歳をとり老人になったときに老害と呼ばれる人になりがちになってしまいます。
 
そうならないためにも結論で言った通り、なるべく新しいことにどんどんチャレンジし、どんどん自分の精神を成長させる必要があります。
 
例えば、1年間、毎日職場と家の往復の人と趣味のゴルフで1ヵ月に最低1回は普段とは違う業種の人と会って、ゴルフをするのとは、同じ1年でも得られるものは全く異なります。
 
そして、ほとんどの社会人は、どちらかと言うと、前者である職場と家の行き来ばかりをしていることが多いです。だからこそ、なるべく新しいことにチャレンジし、自分の精神を成長させる必要があります。
 
そして、そのためにやるべき事は、ただ1つで、積極的に自分の興味ある分野の集まりなどに参加してみることです。僕で言うと最近は登山にはまっているので、もっぱら登山に行き、新しい場所に触れ合うことで新たな出会いや刺激をもらうことができています。
 
他にも、自分が主催している読書会で、普段とは異なる業者の人たちと頻繁に合っているので、そこでも新たな刺激や経験をもらっています。
 
このように、まずは自分の興味のある趣味の集まりややってみたいことなどをチャレンジすることで、それが良い刺激になり、自分の精神を成長させてくれるきっかけになりやすくなります。皆さんも普段から職場と家の行き来のみの生活をしているのなら、ぜひいちど新しいことをやってみてはどうでしょうか?
 
きっと、良い刺激になると思います。
 
では、まとめると
多くの社会人は、新しいことをすることなく、職場と家の行きばかりの生活をしている。そうしてしまうと新しいことを取り入れることができないので、いつまでも成長することができない。だからこそ、新しいことに積極的にチャレンジし、新たな刺激や経験を得る必要がある。そうすることで、自分の精神をどこまでも成長させることができる』ということです
 
 
 
では、今回はここまでです。
また明日の記事で会いましょう。
ばいばい。
 
__________________________
 
赤字家計の改善や。貯蓄について。ライフプランの作成。
新NISAの相談や資産運用のやり方などなど。
ご相談お受けしています。
 
 
何か聞きたいことなどございましたら
下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にお問合せください。
24時間以内に返信いたします。
ZOOMでの相談も承っておりますので全国どこに住んでいても対応可能です。顔出ししなくて大丈夫ですので
お気軽にご相談ください。
 
また、メルマガにて
今回の1テーマ記事を毎日配信しています。
気になった方は登録お願いします。
 
リテラシー向上メルマガ (mag2.com)
 
読書サロンもやっています。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
 
 
投資に強いFP事務所
グロウアップリテラシー代表
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希


 
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64
HP https://www.grow-upliteracy.com/
ML growup.literacy@Gmail.com

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?