見出し画像

異常気象くらいでは休みにならない社会。

命懸けの普段通り。

 先日の異常気象による線状降水帯の影響からか、ウェザーニュースで大雨警報と、なぜか隣接する自治体の避難通知をiPhoneが受信したため、1階居住者として浸水しても大丈夫なように、クローゼットの上段に上げられるものを上げて自室にこもっていた。

 鉄道員だった頃に台風で、帰りの交通機関が計画運休で全滅するまでこき使われていたのとは打って変わり、働く必要がないとはこういう事だよな。と毎日がホリデイの特権を謳歌していた。

 そんな、仕事とかを考える必要がなく、一日中家にこもっていたいような日でも、ごみ収集は来るし、郵便物も届く。何もこんな時でなくても良いはずだが、決められたことを決められた通りに実行する単純作業に天候は関係ない。

 エッセンシャルワーカーとして勤めていた期間が長かったが故に、到着日を指定できる宅配があれば、配送日を翌日に指定しなおして、危険な目に遭わないように配慮するが、これは本来事業者側が考慮すべきことである。

 作業員や従事員の安全を最優先に考えた結果、本日はお休みさせて頂きます。くらいの対応をする覚悟が代表にないなら、従業員なんて雇うなよ。と思うが、大企業ほどサラリーマン社長で苦情に怯え、横並び意識も強いから思い切った決断ができない。

 そうやって大きな決断を迫られても、曖昧な言葉でお茶を濁して、先送りして取り敢えず普段通りの対応で。となるのが、偉そうな議員や企業の常套手段である。その被害者はいつも現場の労働者であり、時には命懸けの作業で不幸な事故が起こる確率もゼロではない。

労働ごときに命を懸ける価値はない。

 何のために働くのか?と問われれば、どれだけ綺麗事を並べたところで、大前提として「生計を立てるため」であり、煎じ詰めれば「生きるため」に他ならない。

 生きていくために仕事をするのであって、仕事のために生きているわけではないのだから、代わりなどいくらでもいる労働者ごときで、命を落とす危険を伴う作業に従事するのは殆どの場合、取っているリスクと、得られる賃金が釣り合っていないように思う。

 賃金労働は人間が文明社会で生きていくための、ひとつの手段に過ぎない。個人事業や起業、投資で収益が得られれば、何も終身雇用が守られるかも定かではない、雇用にしがみつく必要などないはずであり、いわゆる金を稼ぐ職でなくても、一次産業で自給自足みたいな状態だって良いはずだ。

 しかし敗戦後に植え付けられた、プロテスタント的なプロパガンダの功罪で、身を削ってでも賃金労働者のイスに座り続けようとするあまり、心身に異常をきたす者は少なくない。最悪の場合、過労死や過労自殺まで追い込まれてしまうのだから、つくづく先入観や固定観念は恐ろしいと思う。

 後足で砂をかけて辞めたことで、所属していた組織から社会的に村八分にされたところで、物理的に場所を変えれば、生活環境はガラッと変わり、二度と交わることはないだろう。

 日本は本州だけでも東京、名古屋、大阪と性格の異なる3大都市があり、島国の中の島である北海道、四国、九州もある。本州、三島問わず地方都市まで含めると、その気になれば結構な回数、場所を変えてやり直せるだろう。

 高学歴エリートと異なり、海外で引く手数多な能力を持ち合わせていない低学歴ソルジャーとしては、日本国に見切りをつけて移住するのは、思いつく限りの試行パターンを一通り試し終えて、それでもクソオブクソだと思ってからで良い。

 それくらいやらないと、本気で海外の永住権を取得する気にならないと思うが、全てのパターンを試し終える前に寿命を迎えること間違いなしで、考えるだけ野暮である。

 だからこそ、やっぱこの労働クソだわ〜と思ったら、試行回数を増やすチャンス到来と捉えた方が、しがみつくよりも楽しそうな人生に出会える筈である。労働ごときに命を懸ける価値はない。

お客様とて許せぬ!

 見出しは某神隠しジブリ映画で、神様が油を売るお店の経営者が、「俺は腹ペコだ」と全てを飲み込む横柄な汚客に対して、かめはめ波を解き放つ渾身のギャグシーンが元ネタである。

 日本は全体の1%にも満たないであろう、声だけデカいあたおかな連中に、組織内で権限を持つ管理職が屈服して、現場軽視な要求を丸呑みしては、労働環境を悪化させていることが往々にしてある。

 上記のような、自分を神様か何かと壮大に勘違いしている疫病神に対して、全従業員がお客様とて許せぬ砲が繰り出せるようになれば、対人ストレスが半端ない職種の離職率や、人手不足は解消されるような気がしてならない。(なお、反動でカウンターゲロを喰らうと再起不能になる模様。)

 日本のおもてなし文化は誇っても良いと思うが、サービスの語源がラテン語で「奴隷」を意味するように、誰かの犠牲の上で成り立つ「おもてなし」が良いとは思えない。

 公務員も公の下僕と書いて「公僕」と表現するが、現状のブラック職場感や休職率を鑑みると、いくら賃金の原資が我々の血税とはいえ、真面目に働いて割を食っている人があまりに気の毒で、定年を指折り数えるだけの働かないおじさん的なヌルゲー要素が、もうちょっと社会全体に広がった方が良いと思う今日この頃である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?