見出し画像

新規事業が失敗する理由についてまとめてみた!

みなさん、おはようございます!ひがちです♪

さて今回は新規事業が失敗する理由についてまとめてみました😌✨


新規事業が失敗する理由


画像1


新規事業を立ち上げようと情報収集を行う際「多産多死」という言葉をよく目にします。


多産多死とは、多くのビジネスアイデアをつくり、それを実装し、その中で失敗したものを殺し、成功したものだけを選び抜くといった考え方です。


しかし、新規事業が失敗に終わってしまう多くの企業は、一つのビジネスアイデアに固執し、「多産多死」の「切り捨てる」「リスクヘッジ」という部分を疎かにして失敗しているケースがほとんどです。


まずは新規事業の失敗を未然に防ぐために「失敗してしまう理由」を明確にし理解することが重要です。


はじめに3つの代表的な失敗する理由を紹介します。


失敗する理由①|事前準備が足りていない


画像2


新規事業が失敗する最大の理由は事前準備がしっかりできていないことが挙げられます。

そもそも事業のスタートアップはリスクが高い反面、短期的に黒字化させる必要があります。

そのため、いかに戦略的な計画と事前準備が整っているかが鍵を握っています。

◉事前準備が足りていない代表例
・ブランディングやコンセプトが定まっていない状態で事業がスタートしている。
・人材のリソースが足りていない。
・市場のニーズや競合分析などに時間をかけていない。
・マネタイズの経路が整っていない。
・経営的な視点、思考が不足している。


上記のような事前準備を整えず、勢いだけで事業をスタートさせてしまうと、失敗する可能性が高くなります。


失敗する理由②|組織の人材配置に問題がある。


画像3

新規事業はスモールスタートが鉄則です。

まずは営業マンを10人、そしてマーケターやデザイナー、システムエンジニアを7人ずつなどと新規事業を立ち上げるからといってチームメンバーを増やしすぎるのは良くありません。


そして、あまりに人数を増やしすぎると、組織の意思決定が鈍くなります。


新規事業の立ち上げは、たとえ競合の少ない市場であったとしても、立ち上げに時間がかかってしまうと市場の変化や他社競合の参入などにより事業化のタイミングを逃す危険性があります。


一方であまりに少ない人数で行ってしまうと、属人的な組織になってしまい、間違った方向に進んでしまうケースもあります。


ですので、新しい人材を積極的に採用したり、その分野の経験者からの知見も積極的に吸収できる仕組みを初期段階から設け、組織のメンバーが新規事業に対して意欲的になれる環境を構築するのが理想的です。


失敗する理由③|新規事業に対して思い入れが強すぎる。

画像4


新たなビジネスアイデアを形にして事業化していくとなると、それなりに新規事業に対して思い入れが強くなることもあります。


勿論、モチベーションを保ち続けるためには、愛着や誠意をもってプロジェクトに携わる方が成長速度も速いです。


しかし、事業に対して思い入れが強すぎると客観的な判断ができなくなるケースがあります。


こうなってしまうと、仮にプロジェクトが失敗しそうな時に「戦略的撤退」を躊躇してしまったり、優先順位が分からなくなってしまいます。


冒頭の「多産多死」の考えを基に、取捨選択をスムーズに行って冷静な判断を下せるよう意識する必要があります。


新規事業を失敗させない方法


画像5


新規事業を立ち上げるにあたって、失敗のリスクを完全に無くすことはできませんが、成功の確率を高めることはできます。


例えば、フレームワークを活用してみるのも効果的です。


それでは、ここからは新規事業を失敗させない方法を紹介していきます。


新規事業を失敗させない方法①|PDCAと仮説検証を徹底的に繰り返す。


画像6


新規事業がスタートしたらそれぞれの施策についてPDCAと仮説検証を徹底的に繰り返します。

例えばコンテンツマーケティングの場合のPDCAは以下の通りです。

【Plan-計画-】KPI•ペルソナ設定、配信内容の企画

【Do-配信-】メルマガ配信、アンケートの実施、キャンペーン告知、ホワイトペーパーの提供、記事タイトル•キーワード選定

【Check-検証-】開封率•CV率の検証、アンケート解析、反響数集計

【Action-改善-】メルマガや記事本文の修正、タイトルやCTA修正、SNSの投稿内容の見直し

PDCAのポイントは1回で終わりにするのでなく、何周も何パターンも行い、仮説と検証を地道に地道に繰り返すことです。


ビジネスは仮説検証と軌道修正を繰り返すことで成功確率を高めることができるため、組織内で定期的に打ち合わせを行って戦略をブラッシュアップしながら進めていくことがポイントです。


新規事業を失敗させない方法②|イレギュラーな事態に陥っても柔軟に対応する。


画像7


新規事業は必ずしも自分達が思っているプロセス通りに進むわけではありません。


ときにはイレギュラーな事態が発生する場合もあるため、その都度スピーディに軌道修正を行う必要があります。


また、経営層やマネージャーだけが事業のプランニングに携わっており、チームスタッフに軌道修正を行える権限がない場合もあります。


例えば「上司の承認がないと修正できない」「役員全員の承認が必要」という組織では軌道修正に時間がかかり失敗する確率が高まります。


現場で実際に手を動かしているチームスタッフでも細かな軌道修正を行える組織体制を構築しておくことが理想的です。


新規事業を失敗させない方法③|積極的に情報を取りに行く。


画像8


新規事業を成功させるために最も重要なことは、「情報量」です。


結論的にいうと、新規事業は「やってみないとわからない」という部分が大きいです。


正直なところ、成功が約束されている事業があるのであればどの企業も真っ先にそれをやっているはずです。


しかし実際は大企業でも新規事業は失敗に終わることがほとんどです。


ですので、できる限りの情報を集めましょう。


成功事例はもちろんのこと、失敗事例やその要因、対策法、戦略策定のノウハウやマーケティング手法など、実際に役に立つ情報かどうか分からない情報でも積極的に取りにいきましょう。


知識と情報の引き出しを増やしておくことで、新たな「ひらめき」やリスク回避を柔軟に行える手法を見出すことだってできるかもしれません。


インターネットが普及している現代において情報収集は容易です。ぜひとも好奇心の赴くまま情報収集を行っておきましょう。


まとめ|失敗事例を参考に新規事業を成功させよう!


画像9


ビジネスは「やる気」や「気合い」「熱意」だけではどうにもならない時があります。


新規事業を失敗させないためには、冒頭で説明した「多産多死」の考え方は非常に重要で、もし失敗する予兆があるのであれば「撤退」も一つの戦略として有効的です。


このコモディティ化が進む社会で新規事業を成功に導くためには、他社競合との差別化、コンセプトやターゲットの明確化、さらに新規事業が失敗する要因や対策を熟知し、撤退するラインを決めておくことが重要です。

★執筆メディアはこちら


\定期購読はじめました♪/

現役BtoBマーケターのひがちが現在とりかかっているマーケティングプロジェクトやメディア運営のポイント、新規事業のスタートアップなど、日々のマーケティング活動の裏側や事例を紹介しています。

マーケティングの仕事ってこんなに楽しいんだ、起業も良いけど会社で働くのも悪くないよねって思って貰えるような、そんなマガジンを目指して運営中です♪



皆様の温かい応援が音楽活動の幅をより広げより深める力になります。応援よろしくお願いします!