保有資産の「メンテナンス」と、日記 2023年10月 第3部
自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。
これが「メンテナンス」です。
具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数、たぶん何百社の単位になると思います、の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。
それでも、「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3-4社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます。
2023年7月から始めました(バックナンバーを収載したマガジンは こちら)。
前回の記事です。
保有資産の「メンテナンス」と一緒に、日記も載せています。9月からは10日ずつで1つの記事という仕立てにしています。
この日記、21日〜は「第3部」と読んでます。
日記 2023年10月21日〜
10月21日
久しぶりのFC東京のリーグ戦。その前に腹ごしらえ。
ランチはハンバーガーをテイクアウト。チーズとパティのスマッシュバーガー。
お店はこちらです。
試合結果は、、、トホホ。
本を一冊、読み終えました。
10月22日
菊花賞。声日記の通り、17番 ドゥレッツァから馬券を買ってました。
テレビでライブ鑑賞。
的中しました。単勝・複勝・ワイド。久しぶりのバッチリな的中。
喜びを噛み締めている(おおげさですね笑)ところへ、オカンから電話がかかってきました。要件は株式投資の相談。
まあまあ長い期間保有している某社の株式。利益確定すべきか、という相談。その株式はNISA口座に入っているらしく、それも含めて話を聞きました。
僕の説明がちゃんと伝わったのか少々不安ですが、オカンの声が元気そうで明るかったので、それで十分かなあ、と思いました。
オカンは来月に80才になります。電話を終えて、これも一つのアニマルスピリッツなのだろう、と思いました。
オカンの声を聞いて、死ぬまで投資家であり続けたいものだ、とあたらめて思いました。
10月23日
吉田さんのブログを読みました。
「伝統とは何か」という問い。その答え、ぜひご一読を。
#でこぽんFM の公開収録があるそうです。予定を確認すると行けそうな感じw
#居酒屋でこぽん 、楽しかったからなあ。
10月24日
鎌倉投信、鎌田さんがnoteをはじめられました。素晴らしい。noteの株主としても嬉しい出来事でした。
「愛」が最上の投資。田内学さんの小説『きみのお金は誰のため』とも通じているように思いました。
10月25日
鈴木さや子さんのポストに、「うわー、めちゃ興味深い」。
鈴木さんのお嬢さん、大学生で自らの意志で投資を継続されているそうです。カッコいいですね。ウチの長男はまだ自分の意思で投資をしている、ってことは無いはず(未確認ですけど)。NISAの話はしとかなアカンと思いました。
高校生、大学生の時期から行動する、株式投資に取り組む人が増えれば、NISAで増えると予想しています、パラダイムシフトは起きますね、これは。
#Listenで声日記 でもこのお話ししました。
ミーミーさんのこの記事も↑の声日記でご紹介しました。
10月26日
吉田さんと #月次レポート研究所のポッドキャスト を録音。お時間ある時に聞いてみてください。
読み始めました。
10月27日
国分寺に移動して胡桃堂喫茶店にお邪魔してランチ。
たくさんのお客さんですが、いい雰囲気のお店でした。
その後、結構、歩いて歩きまくりました。そのおかげで一つ「抽象化」ができました。良かった。
岡田さんのポスト。社史、興味ある人はめちゃくちゃあるんですよ。
岡田さんのつくった社史、みてみたい。透明書店さんで展示されるそうです。
10月28日
朝からお出かけ。
一旦、帰宅後
味の素スタジアムに。残念ながらFC東京は負け。勝ち点3が欲しかったよー
Reading As Investing に大きな前進。第2弾がいよいよ始動できそう。お楽しみに。
10月29日
天皇賞。馬券は外れました。 #イクイノックス の勝ち時計に驚愕、スゲ〜。
僕の記憶に残る 東京芝2000メートルのレコードといえばヤエノムテキです。
ヤエノムテキのレコードは1分58秒2ですから、それより3秒早いなんて、、、
33年前か。高校3年生。そう、この年の有馬記念がオグリキャップの引退レース。
夕方、奥野一成さんのVoicyを聴く。
受け取られることで何かが始まる。そんなことを感じました。
金曜日に更新された鎌田さんの記事を読み返す。
記事の終盤、
この言葉が強く印象に残りました。ここ最近「企業価値増大を楽しむ投資」という言葉を意識してきました。
この「人と未来社会を豊かにする投資」という言葉で、順序・順番を考えさせられました。つまり、なぜ企業価値は増大するのか、どうやって企業価値は増大するのか、と。もうちょっと色々と考えてみます。
10月30日
清水大吾さんのポスト。
思い起こしたのが「投志家」という言葉。
8年前に吉田さんがつくられた記事です。
自分の投資が、どんな課題解決につながるか、社会や世の中の役に立てているのか。仮に役に立てているなら誰がどんな風にそれを実現しているのか、どんなプロセスなのか、そこに注意、関心を向けたい、そんなことをあらためて感じました。
10月31日
田内学さんがお話しされているポッドキャストを聴く。
感想は Listen_声日記 に収めました。
一つ感想の中に含めるのを忘れたのが「抽象化」の重要性です。
お二人のポストを見て、「抽象化やなあ」と思ったり。この辺りはまた別の記事で書いてみたいと思います。
ここから先は
サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5