見出し画像

日本はクリエイター後進国である

こんにちは、クロサワです。

僕は高校時代より音楽をやってまし日本はクリエイターに厳しい環境だと思います。

例えば音楽ならば「邦ロックが好き」という人や「フェス大好き」というような音楽が好きな人はたくさんいるが音楽に造詣が深い人となると途端に少なくなる。

漫画でも「その作品が好きです」という人はたくさんいますが漫画という媒体が好きでコマ割りが演出がとかいう人は少ないと思います。

日本人はミーハー気質

流行り物に飛びつくというものではなく表面上でしか物事を見ない人が多いような気がして、せっかくならもっと作品について深く知ってほしいとバンドをやってる時は本当に強く思ってました。

もちろん創作活動を自分でやろうと思わなければ、知識を得る機会もなければ活かす機会もないのでそうなってしまうのは当然と言えば当然です。

それでも誰しも一度は楽器に触ったり絵を描いたことはあるはずです、しかしなぜその知識や経験が活かされることが少ないのでしょうか

日本は創作活動に厳しい国

日本人の性格は「出る杭は打たれる」ということわざがあるように
「目立つこと=悪」という考えが日本人には少なからずあるためクリエイター活動をしにくい環境だと思います。

今でこそ誰でもYouTubeなりnoteなり創作活動しやすい環境になっているとはいえチャレンジする人は少ないです。

それは日の目を浴びなければ創作活動する意味がないと考えてる人が多いからでしょう。

たとえ日の目を浴びないとしても創作活動自体、自分の糧にもなり楽しいものでもあるので色んな人にチャレンジしてみて欲しいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
DMでの音楽関連の相談やベースのアドバイスも受け付けております。
またSNSやnoteのフォロー、スキしていただけたら励みになるのでよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?