Rei

利根川水系に生息する野鳥などを撮影しています。(C)2024 Rei

Rei

利根川水系に生息する野鳥などを撮影しています。(C)2024 Rei

記事一覧

利根川のコガモ♂♀ -2024.03.04

約10ヶ月振りの利根川での野鳥撮影。 崖の上から下の水面を泳ぐ鴨たちを撮らせて頂く。 日光の強さ・角度、撮影可能な場所の制約、鴨たちの位置などからして予想通り苦し…

Rei
3か月前

利根川の自然 -2023/4~5月初旬

4枚すべて南部大橋・南にて撮影・・

Rei
1年前

利根川のカワセミ - 2023/04/10

久し振りに利根川にて野鳥撮影。 河原へと続く小道には、春の花々が咲いていた。ムラサキハナナ、二ホンタンポポ、・・。花を踏まないように注意して歩く。 カワセミの男…

Rei
1年前

サクラヒヨ - 2023/03/22

本日、利根川・雷電神社の東にて。サクラ+ヒヨドリ。 朝陽を反射する利根画の川面。

Rei
1年前
1

利根川上空 - 今日の空 2023/03/21

南部大橋・南。久し振りにカワセミに会った。男の子でした。

Rei
1年前

河川敷公園のツグミ -2023/03/20

今朝は利根川の河川敷公園でツグミの撮影。地面に降りて採餌しているところを撮らせて頂いた。 ムクドリと一緒に。

Rei
1年前
2

南部大橋・南の野鳥さん -2023/03/19

予報に反して風が弱かったので、寝不足ながら利根川に撮影に出掛ける。 ホオジロ・♂、飛び出し。 カワウ・♂、白い婚姻色が出ている。

Rei
1年前

雷電神社・東の野鳥さん -2023/03/17

ツバメちゃんが帰って来たんだけど、こんな場所でいいのかなあ・・ ここは暑いよ~。もっと北のほうが良いのではと思ったりして・・ モズの子育ては早い。近くに巣があり…

Rei
1年前

ニョロの思い出

私の2階の部屋の正面には、代々スズメさんのお家があり、今まで色んなスズメさんを見てきました。 一般にスズメは巣立つと、その年に生まれた子供たちの群れに入り、冬を…

Rei
1年前
1

利根川のシメ -2023/03/09

今日の早朝、シメが久し振りに近くの木の枝に止まった。 利根川の水が飲みたくて、地面に降りる前に、警戒して辺りを見回していた。 此の地での越冬も、残りわずか・・

Rei
1年前

利根川のコガモ -2023/03/04

今日は利根川自転車道から、崖下を泳ぐコガモ達を撮らせて頂いた。 大利根緑地の少し南。コガモのみ約100羽が越冬に来ていた。

Rei
1年前

早春の河川敷公園でツグミと再会

今日は利根川・南部大橋近くの河川敷公園で、越冬に来ているツグミを撮らせて頂こうと思った。 地面に降りて採餌しているところが撮りやすいのだが、数羽が高くて遠い木々…

Rei
1年前
1

ジョウビタキに会いたくて -2023・Spring

この冬は色々あって、今日が利根川での初撮り。 そろそろジョウビタキが故郷に旅立つ頃なので、会いに行ってみる。 天気は良いが、風が強く、撮影は難しいと思っていた。…

Rei
1年前

曇天・日曜日の利根川 -2022/11/20

今日は日曜日で(人が多い)、天候も薄暗い曇天なので、野鳥などの写真は難しいかなと思っていたのですが、何とか2枚撮れました。

Rei
1年前
2

野鳥撮影は午前9時までが1つの目安

今朝は午前9時近くになっても野鳥の写真が撮れないので、河川敷公園と利根川自転車道での撮影メインに切り替える。

Rei
1年前
2

利根川の水鳥 -2022/11/18

今日は整形外科で骨折した右手首のレントゲン確認をしたあと(順調に完治に向かっています)、利根川で越冬に来ている水鳥を撮影。 まあまあの撮影日和で、冬鳥はマガモ♂…

Rei
1年前
利根川のコガモ♂♀ -2024.03.04

利根川のコガモ♂♀ -2024.03.04

約10ヶ月振りの利根川での野鳥撮影。

崖の上から下の水面を泳ぐ鴨たちを撮らせて頂く。

日光の強さ・角度、撮影可能な場所の制約、鴨たちの位置などからして予想通り苦しい撮影となる。

絞り優先で開放のF4。ISOは320とした。
母衣打ちや、遊び回るかのような激しい泳ぎが割りと見られたので、ISOは400のほうが良かったかも知れない。

越冬の滞在は、あと20日くらいだろうか?

利根川のカワセミ - 2023/04/10

利根川のカワセミ - 2023/04/10

久し振りに利根川にて野鳥撮影。

河原へと続く小道には、春の花々が咲いていた。ムラサキハナナ、二ホンタンポポ、・・。花を踏まないように注意して歩く。

カワセミの男の子が近くに来てくれた。水中にダイブして稚魚を捕食していた。

遠くでキビタキの鳴き声が聴こえた。どうやら渡りの途中に滞在しているようだ。

サクラヒヨ - 2023/03/22

サクラヒヨ - 2023/03/22

本日、利根川・雷電神社の東にて。サクラ+ヒヨドリ。

朝陽を反射する利根画の川面。

利根川上空 - 今日の空 2023/03/21

利根川上空 - 今日の空 2023/03/21

南部大橋・南。久し振りにカワセミに会った。男の子でした。

河川敷公園のツグミ -2023/03/20

河川敷公園のツグミ -2023/03/20

今朝は利根川の河川敷公園でツグミの撮影。地面に降りて採餌しているところを撮らせて頂いた。

ムクドリと一緒に。

南部大橋・南の野鳥さん -2023/03/19

南部大橋・南の野鳥さん -2023/03/19

予報に反して風が弱かったので、寝不足ながら利根川に撮影に出掛ける。

ホオジロ・♂、飛び出し。

カワウ・♂、白い婚姻色が出ている。

雷電神社・東の野鳥さん -2023/03/17

雷電神社・東の野鳥さん -2023/03/17

ツバメちゃんが帰って来たんだけど、こんな場所でいいのかなあ・・

ここは暑いよ~。もっと北のほうが良いのではと思ったりして・・

モズの子育ては早い。近くに巣がありそうなので、近づかないように注意が必要。野鳥撮影のマナーでもある。

ハクセキレイの採餌。羽がとても痛んでいた。すでに子育てに入ったと思われる。一般に野鳥の子育ては壮絶。

ニョロの思い出

ニョロの思い出

私の2階の部屋の正面には、代々スズメさんのお家があり、今まで色んなスズメさんを見てきました。

一般にスズメは巣立つと、その年に生まれた子供たちの群れに入り、冬を越します。春頃までには、つがいとなり、やがて子育ての準備を始めます。

何年か前に、巣立ったあと暫くして親鳥の元に帰って来ちゃったスズメさんがいました。群れに馴染めなかったのかな?

巣に深々と潜り込んで、全然外に出て来ません。何日も巣の

もっとみる
利根川のシメ -2023/03/09

利根川のシメ -2023/03/09

今日の早朝、シメが久し振りに近くの木の枝に止まった。

利根川の水が飲みたくて、地面に降りる前に、警戒して辺りを見回していた。

此の地での越冬も、残りわずか・・

利根川のコガモ -2023/03/04

利根川のコガモ -2023/03/04

今日は利根川自転車道から、崖下を泳ぐコガモ達を撮らせて頂いた。

大利根緑地の少し南。コガモのみ約100羽が越冬に来ていた。

早春の河川敷公園でツグミと再会

早春の河川敷公園でツグミと再会

今日は利根川・南部大橋近くの河川敷公園で、越冬に来ているツグミを撮らせて頂こうと思った。

地面に降りて採餌しているところが撮りやすいのだが、数羽が高くて遠い木々の枝に止まっている。公園なので人も多く、今日は撮らせて頂けそうにない。

野鳥が撮れないときは、空などを撮ることにしている。

例年ツグミは4月中旬頃までは、ここに滞在しているので、また会いに来ようと思う。

ジョウビタキに会いたくて -2023・Spring

ジョウビタキに会いたくて -2023・Spring

この冬は色々あって、今日が利根川での初撮り。

そろそろジョウビタキが故郷に旅立つ頃なので、会いに行ってみる。

天気は良いが、風が強く、撮影は難しいと思っていた。

帰り際に男の子が近くに来てくれた。背景ゴチャゴチャの記録写真になってしまったが、嬉しかった。

たぶん彼とは、かれこれ5・6年のお付き合いになると思う。

フィールドの様子を軽く見て回ったが、条件が良ければ、この春は満足いく写真が割

もっとみる
曇天・日曜日の利根川 -2022/11/20

曇天・日曜日の利根川 -2022/11/20

今日は日曜日で(人が多い)、天候も薄暗い曇天なので、野鳥などの写真は難しいかなと思っていたのですが、何とか2枚撮れました。

野鳥撮影は午前9時までが1つの目安

野鳥撮影は午前9時までが1つの目安

今朝は午前9時近くになっても野鳥の写真が撮れないので、河川敷公園と利根川自転車道での撮影メインに切り替える。

利根川の水鳥 -2022/11/18

利根川の水鳥 -2022/11/18

今日は整形外科で骨折した右手首のレントゲン確認をしたあと(順調に完治に向かっています)、利根川で越冬に来ている水鳥を撮影。

まあまあの撮影日和で、冬鳥はマガモ♂、マガンを撮らせて頂きました。