
甲子園中止でどん底に落ちた先にあった良いこと(敦賀気比高校OB 宮階宣全インタビュー)
選抜優勝を目の前で見て敦賀気比高校に
――野球を始めたきっかけについて教えてください
最も大きなきっかけは父の存在です。父がずっと野球をやっており、祖父やいとこなど一家の男は全員野球をやっていたので、その流れで自分も小学3年生から野球を始めました。
――高校を選んだ決め手は何でしたか?
一番の決め手は、中学時代に春の選抜で平沼さんたちの代が優勝した時の決勝戦を観に行っていたことです。目の前で優勝した瞬間を見てかっこいいと思い、色々と悩みましたが敦賀気比高校への入学を決意しました。
夏に行うランメニューで体力を強化
――ここからは高校に入学してからのお話に移っていきたいと思います。高校時代に掲げられていた目標について教えてください
自分たちの代もそうですけど、今までの歴代の方々も甲子園で優勝するということを目標にしていました。甲子園に出場することについては、監督から『通過点』と言われていました。あくまで一番の目標は全国制覇ということで取り組んでいました。
――甲子園優勝を目標としていた当時の印象に残ってる出来事について教えてください
練習メニューで言うと、一番印象に残っているのは夏の大会の予選1,2か月前から始まるランメニューです。夏でも通用する体力をつけるということが目的でした。他に印象に残っているメニューとしては、冬の練習での振り込みですね。
――ランメニューと言うと冬のメニューという印象がありますが、夏に走るんですか?
大体の高校は冬に走ると思いますが、自分たちの1個上の代から冬にはバットを振ることが基本になってきて、走り込みは暑い時期にやるようになりました。そこが夏に最後まで戦える体力に繋がっていると思います。
当たり前だと思っていた甲子園の中止
――甲子園中止の第一報を知った時はどういった感情でしたか?
高校に入って甲子園優勝という目標を本格的に立てて毎日練習に励んでいたので、自分の中では勝手に甲子園という舞台が春と夏で2回あることが当たり前だと思っていました。その当たり前だと思っていた舞台がなくなってしまった時は今後何をしたらいいのか分からなくなりましたし、今までやってきた努力が本当に無駄になった気持ちでした。
――そういった中でチームメイトとやり取りしたことなどあれば教えてください
自分はキャプテンと同部屋だったのですが、中止が発表された時に二人で話したこととしては「これ嘘やろ」とか「信じられない」といった内容ばかりでした。そして「僕らこれからどうするんやろ」という先の見えない話や、疑いの話が多かったです。
――中止の発表後、ミーティングなどでの監督の言葉で印象に残っているものはありますか?
監督さんから言われたことは「甲子園が全てじゃない」ということです。高校は甲子園に出るために来たので、内心では少し納得できない部分もありましたけど、自分の人生を考えた時に「甲子園に出ることが全てじゃない」と言われたことは、今ではそうだったのかなと思えるようになりました。
3年生一丸となって掴んだ代替大会優勝
――そんな中各地で代替大会の開催が発表されましたが、大会で印象に残っていることを教えてください
独自大会でなかったら入れなかったメンバーの3年生もいたと思うのですが、独自大会となったことでもしかしたらメンバーに入れなかった3年生たちも全員一緒になって試合ができました。やるからには優勝を目指して3年生全員で一丸となって戦ったことが印象に残っています。
――決勝戦で勝利し優勝されたときの率直な心境を教えてください
やるからには優勝を目指すということはチーム全体で目標を固めていたので、甲子園のあるなしに関わらず優勝した時は素直に嬉しかったです。
あの夏の福井県代表として思いを背負って
――この「あの夏を取り戻せ」というプロジェクトについて聞いたときはどう思いましたか?
甲子園がなくなってから前向きになるのは本当に難しかったのですが、自分の中でこれだけ1回どん底に落ちたので今後の人生で絶対にいいことがあると思いながら過ごしていました。そしてまさかこの2年半という短い期間でこういう大きいプロジェクトを立ててくださるとは全く思っていなかったので、本当にびっくりしていますし自分たちの代で一番うれしい事だと思うので本当に感謝しかないです。
――当時のチームメイトの皆さんとこのプロジェクトの話を聞いてやり取りなどはありましたか?
働いている人や、大学野球で頑張っている人や、プロで活躍している人などバラバラですが、またあの頃のメンバーで集まって野球ができるという嬉しさを皆が語っていました。
――このプロジェクトでの目標について教えてください
高校の時とは目標の持ち方が全然違うのですが、やらせてもらうからには勝ちにこだわって全員悔いのないようにやりたいです。
――最後に応援してくださってる方々へ意気込みをお願いします
敦賀気比33期生として、最初で最後の大きい舞台で試合をさせていただくということで、全員が悔いのないようにやりたいと思いますし、福井県のあの代の代表として恥じないプレーで全員の思いを背負って頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
頑張るぞ!

プロジェクト公式サイト:https://www.re2020.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/remember__2020
公式Instagram:https://www.instagram.com/remember__2020/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@2020koshien
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!