あの夏を取り戻せ 全国元高校球児野球大会実行委員会

2年前の夏。戦後初めて「全国高等学校選手権大会」夏の甲子園が中止になりました。高校球児にとって、「生きる希望を失った」あの瞬間から2年経過した今も言葉にできない思いがあります。甲子園という大舞台で活躍の機会を失った野球仲間を集め、自ら「あの夏」を取り戻すプロジェクトを始動します

あの夏を取り戻せ 全国元高校球児野球大会実行委員会

2年前の夏。戦後初めて「全国高等学校選手権大会」夏の甲子園が中止になりました。高校球児にとって、「生きる希望を失った」あの瞬間から2年経過した今も言葉にできない思いがあります。甲子園という大舞台で活躍の機会を失った野球仲間を集め、自ら「あの夏」を取り戻すプロジェクトを始動します

    最近の記事

    1から作り上げた伝統を見せつけた独自大会(大崎高校OB 藤村健吾インタビュー)

    大人になっても野球を続ける父の姿を見て興味を――野球を始めたきっかけについて教えてください  父が今でも野球を続けていて、その姿を小さい頃からずっと見ていたので、他のスポーツを知る前からずっと野球に興味を持っていました。自分の入学した小学校は児童数が多く、3つのソフトボールチームがありました。そのうち1つのチームで父の知り合いが指導者をされているということで、小学1年生のときに入部したのがきっかけです。 ――ソフトボールから野球に移行されたのはいつ頃でしたか?  中学校入学

      • 誕生日に発表された甲子園中止(尽誠学園高校OB 橋爪仁インタビュー)

        目標を口にすることで1人1人の自覚を――野球を始めたきっかけについて教えてください  おじいちゃんとよく甲子園に行っていたことで、小さい頃から野球に触れてきました。仲の良い友達が小学校の時に野球をやっていて、そこで誘ってもらって野球を始めました。 ――甲子園を目標としていた当時のエピソードなどを教えてください   新チームが始まってから練習試合などを行って、負けが続いていた時期がありました。その時にキャプテンと副キャプテンを中心として、今後甲子園を目指していくうえでどうやっ

        • 特別な夏だからこそできたメットライフドームでの2試合(狭山ヶ丘高校OB 金子侑渡インタビュー)

          三人兄弟の長男の影響で野球の道へ――野球を始めたきっかけについて教えてください  自分の家族は三人兄弟で、長男の兄が野球をしていて、次男の兄がサッカーをしていました。長男の試合を観に行くうちに、自分も知らず知らずのうちに野球ボールを持って、野球を始めていました。 ――チームに入ったのはいつ頃でしたか?  幼稚園を卒園してからすぐに小学校のチームに入ったので、小学1年生の時から本格的に軟式野球を始めました。 ――狭山ヶ丘高校への入学を決めた理由などを教えてください  自分の

          • 島からでもできることを証明した独自大会優勝(八重山高校OB 内間敬太郎インタビュー)

            ずっと一緒の仲間と島から甲子園に――野球を始めたきっかけについて教えてください  野球を始めたきっかけは祖父が野球好きで、小さい頃から一緒に野球を観ていたのがきっかけで始めました。 ――八重山高校への入学を決めた理由などを教えてください  最初は県外の強豪校に進学しようということも考えていました。ただ、島に住んでいるということもあり小中学校でずっと一緒の子たちが多かったので、その子たちと島から甲子園に出たいという気持ちがあったので、その気持ちが八重山高校を選んだ決め手になっ

            マウンド上で迎えた独自大会優勝の瞬間(津久見高校OB 安部誠也インタビュー)

            監督の誘いもあり古豪津久見へ――野球を始めたきっかけについて教えてください  小学校の頃に父から野球を教えてもらったのが、野球を始めたきっかけです。チームには小学1年生の時から入団しました。 ――津久見高校への入学を決めた理由などを教えてください  津久見高校の監督から声をかけてもらって、それが入学のきっかけです。 ――他の高校と迷ったことなどはありましたか?  迷ったのですが、同じ中学校出身の先輩が入学していたということもあって、津久見高校への入学を決めました。 常に

            宮崎日大初の全国大会での勝利を目指して……(宮崎日大高校OB 岩穴口瑞貴インタビュー)

            熱い言葉をもらい宮崎日大へ――野球を始めたきっかけについて教えてください  自分が野球を始めたきっかけは、自分には5つ上の兄がいて、その兄が野球をしていたので、兄の影響で野球を始めました。 ――宮崎日大高校への入学を決めた理由などを教えてください  自分は熊本県出身でしたが、当時の宮崎日大監督の榊原監督に「甲子園に行かないか?」などと熱い言葉をかけてもらって、甲子園への熱意を最も感じられた高校だったという点が入学の決め手になりました。 甲子園があったから走り切れた――甲子

            逆境を力に変える自分たちらしい戦いで(倉敷商業高校OB 角南堅太郎インタビュー)

            兄の背を追い野球の道へ――野球を始めたきっかけについて教えてください  野球を始めたきっかけは、4歳上の兄の影響です。自分が幼稚園の頃から兄は小学校で野球をしており、その背中を追いかける形で小中高と全て兄と同じチームに所属して、兄の背中を追っていました。 ――ちなみに、チームに入ったのはいつでしたか?  幼稚園年長の時から兄のチームの練習に混ざって野球をやっていましたね。 ――倉敷商業高校への入学の決め手もお兄様だったのでしょうか?  そうですね。兄の存在が一番大きかった

            勝って高校野球を終われる喜びを噛みしめて(三田松聖高校OB 京田真慶インタビュー)

            幼稚園の頃からずっと野球を――野球を始めたきっかけについて教えてください  野球を始めたきっかけは、4歳くらいの頃にお父さんに甲子園で行われた阪神タイガースの試合に連れて行ってもらったことです。幼稚園の頃からずっと、空き地にバットとボールを持って行って、友達と野球をやっていました。 ――ちなみに、チームに入ったのはいつでしたか?  小学校4年生の時ですね。当時同じクラスだった友達がいて、その子とは幼稚園に入る前からの友達で、その子から「一緒にやろう」と誘われたことがきっかけ

            甲子園中止直後に監督からかかってきた電話(文徳高校OB 七條太一インタビュー)

            県大会決勝戦を観戦し抱いた強い思い――野球を始めたきっかけについて教えてください  小さい頃からプロ野球を見ることが多くて、プロ野球選手になりたいと思ったのがきっかけで、小学校2年生の時に野球を始めました。 ――高校は神戸から熊本へ越境入学だったとのことですが、文徳高校に入学を決めた理由を教えてください  自分の少年野球の先輩が神戸から文徳高校に越境入学していて、その先輩が3年生の時の夏の熊本県大会で文徳高校が決勝戦まで進出し、その決勝戦を現地で観戦していました。その試合は

            嬉しかった優勝後の学校での出迎え(中越高校OB 横尾玲生インタビュー)

            新潟県出身の選手たちと甲子園に――野球を始めたきっかけについて教えてください  私には兄がいて、父と兄が共に野球をやっていたため、その影響で小学1年生から野球を始めました。 ――中越高校に入学を決めた理由を教えてください  新潟県で野球の強い高校が中越と日本文理の2校だったのですが、中越高校には県外出身の選手がいませんでした。甲子園に行きたいと考えた時に県内の人の力を借りて行きたいと思ったため、中越高校への進学を決めました。 雪の多い冬はノルマをこなして――甲子園を目標と

            後悔したくないという思いから始めた早朝の打撃練習(飯塚高校OB 鳥羽識史インタビュー)

            憧れを抱いて始めた野球――野球を始めたきっかけについて教えてください  小学4年生の頃にテレビで見ていた選手たちに憧れて、野球を始めたいと思って始めました。 ――ご家族が野球をやっていたということはなかったのですか?  していなかったですね。父は別のスポーツをやっていましたが、野球には全くかかわりがありませんでした。家族の影響などはなく、自分自身が憧れて野球を始めたという感じです。 ――飯塚高校に入学を決めた理由を教えてください  一番は甲子園を狙いやすい高校、行ける可能

            甲子園出場経験があったからこそできた身体作り改革(神村学園高校OB 古川朋樹インタビュー)

            最初に声をかけてくれた学校で甲子園に……――野球を始めたきっかけについて教えてください  兄が野球をしていたので、それにつられてという形で始めました。チームに入ったのは小学2年生の時だったと思います。 ――神村学園に入学を決めた理由を教えてください  最初に声をかけてくれた高校だったため、その高校で甲子園を目指したいと思い、神村学園へ入学しました。 身体作りを通して感じた手ごたえ――高校時代に掲げていた目標について教えてください  「甲子園で勝って日本一になりたい」という

            独自大会を通して後輩に伝えたかったこと(仙台育英高校OB 菅野友雅インタビュー 後編)

            前編の記事はこちらから 3年生全員が出場して掴み取った独自大会優勝――各都道府県で独自大会開催の動きが広まりましたが、開催を聞いたときはどういったお気持ちでしたか?  須江先生が「お前たちのために何とかする」とずっと言ってくださって、大会を開催するために須江先生がずっと動いていてくれたのは自分が一番近くで見ていました。ここまで自分たちのために動いてくださる監督は全国でもなかなかいないと思うので、「ここまで本気でやってくれる監督がいるなら自分たちも本気でやろう」という風に思っ

            厳しさがあり、野球漬けだった寮生活(クラーク記念国際高校OB 野坂竜之介インタビュー)

            セレクションで発揮できた実力――野球を始めたきっかけについて教えてください  野球を始めたきっかけは、おそらく父の影響だと思います。いとこのお父さんがサッカー好きで遊ぶ機会が多かったため、元々はサッカーをやっていました。  ただある時、いとこのお父さんが単身赴任に行ってしまい、それから父と遊ぶことが増えました。父が高校球児だったということもあり、それから野球をやるようになりました。  遊んでくれる人がサッカーをやっていたか、野球をやっていたかの違いだったと思います。よく遊んで

            メンバーに入れなかった選手の思い、チーム一丸となって目指した日本一(仙台育英高校OB 菅野友雅インタビュー 前編)

            須江監督に誘われて秀光中、そして仙台育英へ……――野球を始めたきっかけについて教えてください  野球を始めたきっかけは、父が野球をやっていたということもあり幼稚園の年長くらいの頃から遊び感覚で野球を始めました。小学校2年生の時に地元の野球チームに誘われて、そこから本格的に野球を始めました。 ――菅野さんは中学校から仙台育英の系列校である秀光中に進学されたと思います。秀光中への進学を決めた理由は何ですか?  小さい頃からプロ野球選手になりたいとう夢があって、小学6年生の時に次

            2年半切磋琢磨してきた仲間をスタンドから見るとどのような光景が……(高知高校OB 桑原理人インタビュー)

            父の背中を追いかけて入学を決意――野球を始めたきっかけを教えてください  僕の父の話になるのですが父が高知高校の野球部出身で、僕も小学3年生から野球を始めました。中学校に進学する時に地元の公立中に行くか迷ってたのですが、高校は高知高校に行くと決めていたのでどうせ行くなら付属の中学校から6年間行こうと考えて、付属の中学校からそのまま高知高校に行って野球をしていました。 365日毎日頭の中は野球の事でいっぱい――当時の高校時代で掲げていた目標は何でしたか?  僕たちが掲げてた目