見出し画像

これまでやってきたことを次の代へ繋げる独自大会(運営 中村徳馬インタビュー)

クラウドファンディング実施中
 下記のリンクから支援できます。
 あの夏を取り戻すためにも、ご支援よろしくお願いします!


文武両道を志して選んだ進学先

――野球を始めたきっかけについて教えてください
 自分の父が野球好きでそれに影響され、プロ野球観戦などに行く中で野球を好きになりました。小学3年生の時にチームに入りました。

――高校を決めたきっかけはありますか?
 自分としては文武両道を目指したかったというのと、なるべく試合に出たかったので、野球部の人数が少なくレギュラーになれるチャンスがある高校を選びました。

実力差を補うために頭で勝負

――ここからは高校に入学してからのお話に移っていきたいと思います。高校時代に掲げていた目標を教えてください
 チームとしては2勝することを目標にしていました。1,2年生の時はどちらも初戦敗退で不甲斐ない結果に終わってしまったので、新チームになった時に2勝を最低限の目標にしようということで、その目標に向けて頑張りました。

――2勝を目指していたときの練習に対する思いなどについて教えてください
 他のチームと比べるとあまり上手くはないチームだったので、それを補うために頭で勝負するというチームでした。プレーの中で自分たちが考えるということを意識していました。

――中村さんはキャプテンを務められていたと思いますが、キャプテンに就任した当時の心境を教えてください
 新チームになる前から自分がやるだろうなという思いはありました。さっきも言ったように2年連続で初戦敗退していたので、どうやってチームを立て直すかということや、新チームになった時に9人しかいなかったので、その少人数でどうやって上達していくかということを意識していました。

未来が分からなくても1日1日を大切に

――甲子園中止の第一報を知った時はどういった感情でしたか?
 甲子園中止って聞いたのが練習の後でした。自分としては県大会で2勝することを目標にしていたので、甲子園うんぬんよりも県大会があるかどうかが不安でした。

――コロナで先行きの見えない中、キャプテンとしてチームメイトにかけた言葉などはありましたか?
 コロナでいつまた練習ができなくなるか、大会がどうなるか分からない状況でしたが、1日1日の練習を大切にしていけば、大会があった時に自分たちの力を発揮できるのではないかということを話しました。

無観客開催という異様な雰囲気での試合

――そんな中で独自大会の開催が発表されましたが、発表を聞いたときはどんな心境でしたか?
 ホッとしたというか、何もしないで終わってしまうよりは、試合をして終わりたかったので安心しました。

――そんな独自大会は初戦で八戸工業相手に10-16という乱打戦の末に敗れてしまいましたが、印象に残っていることはありますか?
 2年生の時も自分がエースで投げていたのですが、いざ試合をやってみると観客がいないことや、スタンドに保護者しかおらず歓声も上がらないというのが独特の雰囲気だと感じました。ただ、終わってみればあっという間でした。

――ピッチャーとして登板していたとのことですが、ご自身のプレーを振り返って感じたことはありましたか?
 自身のプレーではないのですが、試合時間が3時間半にも及んで本当に長かったです。4,5回まで投げて、その後ファーストに回り、7回から再び登板しました。

後輩たちに大切なことを伝えて引退

――春の大会も中止となり、秋の大会以来の公式戦ということになりましたが、その点について思ったことなどはありましたか?
 公式戦というよりは、試合ができるという喜びが大きかったです。また今までは少人数でやっていたところ、1年生が16人入ってきて大人数で試合をやることが初めてだったので、試合をやることが楽しみでした。

――先程1年生がたくさん入部したという話がありましたが、先輩として後輩たちに何かを残そうといったことなどは考えていましたか?
 自分たちが新チームになってから冬にかけて行ってきたことを自分たちの代で終わらせるのではなく、それを次の代に繋いでいきたいという思いがありました。そこで練習や私生活など様々な面で後輩たちには伝えたつもりです。

――大会後のミーティングなどで後輩たちに向けて話したことで覚えていることなどはありますか?
 自分の学校は基本的に自由な学校で、頭髪なども自分たちの代から自由にしました。自分の代の副キャプテンが言っていた言葉なのですが、『自由の中にも責任がある』ということを言っていました。自由だからこそ自分の中で責任が生まれるから、責任をもって今後生活していってほしいということを後輩たちに伝えていたことが思い出に残っています。

――その後、青森県の独自大会では青森山田高校が優勝し今回のプロジェクトにも参加していますが、青森県大会が無事に終わった時はどういった感想を抱きましたか?
 同じ世代で一緒に戦っていた仲間たちだったので、優勝チームがが決まってよかったと思ったのと同時に、優勝しても甲子園に行けないんだなということを感じました。

――春の選抜出場校が夏に1試合だけ甲子園交流試合という形で試合をしていましたが、その光景をテレビなどで見ていて感じたことはありましたか?
 その試合を観た時は野球部を引退した後だったので、また仲間と野球したいなという感想を抱きました。

大武の助けになりたいという思いから運営に

――この「あの夏を取り戻せ」というプロジェクトを知った時はどう思いましたか?
 正直なところ、最初は大武優斗といういち大学生がプロジェクトを立ち上げたということで、本当に実現できるのかという不安はありました。

――その後運営メンバーに加わりましたが、加入したきっかけは何でしたか?
 先程の話と少し被る部分があるのですが、代表の大武優斗という自分と同じ大学生がこのようなプロジェクトを立ち上げたことがすごいと思っていました。そういう人の役に立ったり、助けになれたりできたらいいなと思い応募させて頂きました。

――中村さんは運営の方でどのようなお仕事をされているのですか?
 当日管理チームに所属していて、ボランティアの方々とのやり取りであったり、スケジュールのマネジメントをしております。またインスタ班にも所属しており、Instagramの管理などもしています。

――中村さんは秋田県や青森県のテレビにもご出演されましたが、そうした活動を通して感じたことはありますか?
 そのテレビを通して色々な人に知ってもらいたいという思いが一番です。

――今回このプロジェクトに運営として参加していることを地元のご友人などには伝えましたか?またどういった反応でしたか?
 伝えましたね。そうしたら「頑張れ」という言葉や「テレビ見たけどすごいな」という言葉もあったのですが、他には「本当に実現できるのか?」というような不安の声もありました。
 そういった声を受けてやってやろうと思ったり、自分が携わっているInstagramやTikTokを見てほしいということを伝えました。それを見てもらうと「すごいことしてるじゃん!」という風に言ってもらえることもありました。

年齢の近いメンバーたちと切磋琢磨して

――運営メンバーとして活動する中で、やりがいを感じる瞬間はいつですか?
 参加校とのやり取りをしているときに、「こういうプロジェクトを立ち上げていただいてありがとうございます」や「感謝しています」といった声をいただく時が一番やりがいを感じています。

――運営の活動を通して印象に残る出来事はありましたか?
 一番印象に残る場面はこの先にあると思いますが、今の段階だと同じ事務局の宇佐美さんと基本的には一緒に仕事をしていて、切磋琢磨しながら仕事できていることが印象的です。

――中村さんから見て大武優斗はどのような人間ですか?
 表面はしっかりした人間ですが、実際に関わってみると親しみやすく、何でも話せる関係なので、ここまでプロジェクトに携われているのかなと思います。

――同じ班のメンバーや、他の班の運営メンバーといった一緒にプロジェクトを作り上げていく仲間たちについてはどういった印象を抱いていますか?
 みんな同い年や1個上、1個下であったりと、比較的年齢の近いメンバーがほとんどなのでやりやすい環境ですし、思ったことをすぐに言える環境というのがいいと思います。

若者らしい元気のあるプロジェクトに

――運営メンバーとしての今後の目標について教えてください
 自分たちの代の出場選手が楽しめたり、笑顔になったりすることはもちろんなのですが、保護者の方々や出場選手以外の同世代の人たちにも満足感や笑顔を届けられるようなプロジェクトにしたいと思います。

――それではこのプロジェクトに参加してくれる約1000名の選手に対してメッセージをお願いします
 やりやすい環境づくりなど、必ずプロジェクトを成功させるために、自分たち運営がしっかりサポートしていくので、選手の皆さん頑張ってください!

――最後に応援してくださってる方々へメッセージをお願いします
 このプロジェクトは代表の大武を中心に若者が進めているので、色々と失敗することや至らない部分があると思います。ただその中でも、若者らしい元気であったり、勢いでこのプロジェクトを成功させたいと思います。
 応援よろしくお願いします。


プロジェクト公式サイト:https://www.re2020.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/remember__2020
公式Instagram:https://www.instagram.com/remember__2020/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@2020koshien


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集