発達障がいの診断名をもらうか否か

こんばんは。
今日も仕事おつかれさまです!

うちでは主に発達障がいとかグレーゾーンとか呼ばれる子たちに療育を行ってるんですが、保護者からたまーに聞こえる声があります。

診断名をもらうべきか、もらわないべきか問題です。

ぶっちゃけどっちでもええやんとか思ってしまいますが、真剣に答えてみますね。

まず、つけるメリットとデメリットですよね。
メリット:特になし
デメリット:特になし
って感じです笑

診断名をもらってどうしたいのかを明確にしましょう。
メリットとかデメリットとかで考えてるから迷うんですよ。
診断名をもらうことによって、支援級に入れるとか、そういう目的があればもらえばいいと思うし(確実にもらえるとは限らんが)
別に目的がないのであれば、わざわざもらう必要もないかと。

ちょっと余談にはなりますが、やっぱり大事なのは診断名とかじゃなく、子どもがどこに対して困ってるのかを把握してあげることです。

例えば、ずーっと動きっぱなしでじっとできない子は、ほんとに困っているのかどうかなんですよ。
多分やけどその感じで困るのって大人であって、本人は困ってないと思うんですよね。笑

忘れ物が多すぎて、毎日のように学校に給食袋を忘れて帰ってくると。
それも最初はやっぱ親が困るんですよ。
きったない3日くらい経った給食袋洗うのとか見るの嫌ですもんね笑

でも、それが1週間とか続いて
家に給食袋がなくなった!
あ、明日持っていくやつないやん!
明日、給食食べられへんやん!
(まぁ平気で昨日のやつ使える子も多いやろけど)

そこで初めて本人が困るんですよね。
じゃあ、この忘れ物に対して何か対策を取ろうとかって意識が持ちやすくなるんです。

将来困らないように先回り先回りでやりすぎると、本人も自分の能力把握しにくかったりするし、あんまりいいことないかなと思います。

だいぶ話が逸れましたが、とりあえず診断名よりも、子ども自身が困っているところを把握してあげたりすることが大事だと思います!

ちなみに僕は、なんとなく検査受けに行ったらADHDとASDという診断もらいました!笑(うすうす感じていた、、)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?