見出し画像

問題になっているコロナ破局(友人や離婚を含む)を考えてみる。

現在彼氏はいません、れいらです。そんな私が世の中の問題になっている「コロナ破局」について考えてみる。

今回のこのご時世「会いたいけど会えない」そんな状況が続く中、会わない事を選択した時の人々の行動や考えが重視されている。

色々なパターンがあると思う。

カップルだとしたら…

今まで頻繁に会っていたのに会わなくなった時、「会う事に重視」するカップルほど距離が開くのは当然だし、

彼氏や彼女と変わらず会おうとする相手と今は絶対に自粛して会いたくないとする相手との価値観の相違や

会っていない時の相手の行動に不快感を覚えたり…

会わないせいで連絡が途切れて自然消滅のようになっていくなど色々出てくる。

自粛で疲れてネガティブになってしまうのも分かるけど。

でもそれってきっと、いずれ分かるであろう互いの価値観が今ここではっきりと見えてきただけのような気がする。

時間の問題だったのではないだろうか。

全員が同じ行動をしないといけない時ほどそこで人によって考えの差が浮き彫りになる。
時間の過ごし方は人それぞれだが価値観はその人が生まれてから形成されてきたものでなかなか変えられる物ではない。

私の身近な話で言うと、知り合い(女性)にたまたま仕事で会った時、休みの過ごし方について話をした。

私「休みの日どう過ごしてる〜?」

相手「休みの日は東京から帰省することも多い〜笑 だって帰りたいもん!」

あぁ、こういう考えを持ってこの方は行動に移してしまうんだとその時私は引いてしまった。

元々仲はあまり良くはないのだが、改めて友人として仲良くはできないなと感じた。私の友人は自粛を守ってマスクを手作りで作ったり、家族を守るための行動をしてる人が多い為か本当に申し訳ないが自然とそう思う自分がいた。

自分さえ良ければ良いという考えの価値観の人とは私は合わないようだ。

別にピッタリ合う人なんていないし、求めていない。

でもこんな時だからこそ進む方向が少しでも同じ相手の方がいいと思ってしまう。

そう自然と。

私が知り合いに対してこう思うくらいだから、今付き合っているお相手がいる方で相手がこのような事を言い出した場合、とても身近な大切な存在だからこそ上手くいかなくなるのは当然だろうし、自分が何を重視してるかという価値観がお互いに分かるきっかけにはなる。

家族がいる上司がこう言っていた。

「家にいるのが今かなりきつい。今までは適度な距離感が良かったが四六時中奥さんや子供がいて居場所がないように感じてしまうんだよな…」

それももちろんあるだろう。身近でとても大事な存在だからこそある程度の距離感を持っている家族もあるだろうし、それが一気に崩れてしまうと蓄積されて、些細なことから離婚に繋がってしまう事もあるのではないかと思った。

もちろんこのような価値観から別れる人もいるだろう。

それはその人の選択の自由だ。カップルならこういう時こそどう二人で乗り越えるか、乗り越えた先の未来を一緒に見れる相手がいいのではないかと思うのは当然である。

友人も見直してもいいかもしれない。

でも全部元々大切な相手だったなら、勢いで別れずゆっくりと深呼吸してみて、そこから冷静に現在の状況と自分の考えを見つめ直してから決断した方がいい。

先程の上司が、先日こう言っていた。

「早く家帰りたいなぁ。今日はさ子供が奥さんと一緒に手作りのパンを作ってるんだよ。」

何て素敵なんだろう。

ほらこの間言ってた言葉からこんなに考えは変わる。

上司はきっと上手くいくように家族と向き合って答えが出たんだなぁと思った。

絶対に勢いで動かない方がいい。家族であれば尚更。むしろ家族だからこそ乗り越えられる。

その状況を受け入れてどう考えるか、受け入れるか、歩み寄るか、決断するか、相手は変わらないから自分が変わるしかない。

自分が変わった時相手に対してどう思うか、それからでも答えを出していいのかもしれない。


そう思う。


YouTubeでコロナ破局を描いたとてもリアルで秀逸な動画を載せます!凄い的確でポイントを掴んでると思いました。レインボーさんのこのコントは本当にすごい!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?