マガジンのカバー画像

高山玲奈のひとりごと

57
私、高山玲奈が思ったことを徒然なるままに書いたnoteです。人間観察をして発見したこと、私の考えや思考について書いています。もし、よろしければコメントをいただけると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

量は質に転化する

「量は質に転化する」という言葉を聞いたことはありますか? 量を積み重ねれば、それは質に変…

できないことは口にしない

みなさんのまわりには「口だけの人」はいませんか? ・言うだけ言って行動しない ・自分で言…

電話相談の環境を本気で考えてみる

私はTwitterのアカウントで別れさせ屋・復縁屋についての相談を受け付けているのですが、だん…

別れさせ業者のブログの内容は本当なのか?

別れさせ屋について調べようとすると、体験談を探したくなりませんか? 実際にどんなケースが…

目的を見失っていませんか?

何か目的・目標を決めて行動していたと思っていたら、いつのまにか行動そのものが「目的」にな…

またまた感謝!!先週特にスキを集めた記事になりました!

noteを開いたら、突然お知らせが届きました。 みなさんが応援してくださったので「心理学」カ…

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」ドイツ統一を達成し初代帝国宰相となった、オットー・フォン・ビスマルクの言葉ですね。 実はこの格言は短く切り取られて加工されたものなんです。 ドイツ語の原文を直訳すると、以下のようになります。 「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私は、そもそも自分自身の過ちを避けるために、他人の経験から学ぶことを好みます」 一般的に知られている「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と比較すると全然違った意味に感じませんか? 「他人の経験」

そういうところですよ...

ありがたいことにTwitterアカウントにDMをそこそこいただいております。私のツイートやnoteを…

損したくないなら分析は大事だよというお話し

何事においても分析は重要で、行動を起こす前に必要なことですよね。そのことはイメージできて…

インプットとアウトプットのバランス

インプットとアウトプット。よく耳にする言葉だと思います。共通の認識になるように、それぞれ…

相談者にとって良い回答とは

相談者にとって良い回答とは何か。非常にむずかしい問題で「正解」はないと私は思います。正解…

自己肯定感が低いとどうなるか

人の目が気になるとか、他人の評価が気になることはありませんか。それは自己肯定感が低いこと…

本気で復縁したいなら現実主義であるべき

本気で復縁したいなら現実主義であるべき理由は、自分がやるべきことを具体化して行動に移せる…

情報商材は魔法じゃないよ

Twitterでたまたま見つけたアカウントが情報商材屋っぽかったので、覗いてみたのですが、なかなかクオリティの高いLPを作っていて、これは騙されそうだなと思ったので、今回は私の考察を書いていこうと思います。 アカウント発見からの流れをざっくりといいますと、 アカウントA(別れさせ屋のステマっぽいアカウント) アカウントB(恋愛情報商材屋のステマっぽいアカウント) アカウントC(商材を売っているアカウント) AがBをフォロー&いいねをする  ↓ Bが私はこれで復縁できまし