見出し画像

情報商材は魔法じゃないよ

Twitterでたまたま見つけたアカウントが情報商材屋っぽかったので、覗いてみたのですが、なかなかクオリティの高いLPを作っていて、これは騙されそうだなと思ったので、今回は私の考察を書いていこうと思います。

アカウント発見からの流れをざっくりといいますと、

アカウントA(別れさせ屋のステマっぽいアカウント)
アカウントB(恋愛情報商材屋のステマっぽいアカウント)
アカウントC(商材を売っているアカウント)

AがBをフォロー&いいねをする
 ↓
Bが私はこれで復縁できましたとCの商材をツイート
 ↓
CはプロフィールにLPのリンクを貼っている。

このような感じです。

このLPのページが最近見た中でも気合が入っていて、いい感じなんですよ。いかに自分が不幸で何をしても上手くいかなかったけど、知人に教えてもらったことをためしたら全部ひっくり返って、全てが上手くいきだしてCさんは復縁できたそうです。

その後もすごい幸せな人生を送れているので、誰でも幸せになれます!私がそのお手伝いをします!!私がお手伝いをした人からこんな声をいただきました、みんな幸せになってます。

という内容が1万文字以上の文章で書かれています。

これね、信じちゃいますよね

ページの作り方とか、画像を入れるタイミングとか、文章の書き方がプロっぽいなーという視点でみていたので私はなんとも思いませんでしたが。

決定的におかしいなと思ったのは、恋愛の話だったのに急に「あなたに合ったダイエット法を見つけることで」という一文がでてきたときですね。後にも先にもダイエットの話はでてこないで、恋愛テクニックの話をしていたので、これはダイエット商材のLPをコピペして所々書き換えたのかなと合点がいきました。

ここからが本題です。

LPの最後はLINEへ誘導し、簡単なアンケートに答えたらお試し商材がもらえるとのことでした。

これは情報商材屋がよく使う手法で「無料」「期間限定無料」「人数限定無料」というワードを使われると、その情報がほしくなっちゃうんですよね。その先ですが、無料の場合はテキストの一部を見せて、メイン商材を買わせる。期間限定も同じですね、期間限定特典はここまでのような訴求です。人数限定の場合は残念終わっちゃいました、けどせっかくなんで正規の値段の半額で販売しますみたいな感じですね。

あとアンケートの内容によるのですが、個人情報を渡すと情報屋から「リスト」と呼ばれるようになり、養分にされます。 

情報商材の全てが悪いわけではありませんが、購入して得られる効果と成果が保証されていないものに大金を出すのはリスクがあります。

後からこれぜんぜん効果ないじゃんとなるわけです。

役に立たない情報商材って、当たり前のことを頑張れば成果がでますよ!!みたいな内容を書いているので、たまに努力家の人が頑張ると本人の努力で成果がでたり、ラッキーで成果がでたりするので本当の成功例があるのはそれが理由です。ちなみにお客様の声は疑ってみるべきでしょうね。

タイトルの「情報商材は魔法じゃないよ」にしたのは、商材を買ったら絶対に上手くいく、簡単に上手くいく、楽に上手くいくと考えている人が騙されるからです

そんな都合の良いものはないです

恋愛の情報商材で言えば、本当に誰でも成果が出る魔法のような手段があるならもっと効率的に大金を得ることができるので、細々とSNSから集客する必要がないんですよ。

それができないから、
・顔を見せずに
・商材については詳しく語らず
・成功体験を大量に並べて
・単価を高くして

カモを待っているのです。

騙されてもいいと思ってお金を出すのは、その人の判断なので問題ないと思います。騙されたくない人は慎重に行動しましょう。

ネットで見つけられる知識で代替できるかもしれませんしね。


私のnoteがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
もしよろしければコメントやスキしてもらえると励みになりますのでよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

私のnoteを読んでいただきありがとうございます。これからも有意義な情報を発信します。