見出し画像

別れさせ業者のブログの内容は本当なのか?

別れさせ屋について調べようとすると、体験談を探したくなりませんか?

  • 実際にどんなケースがあってどのくらい成功しているんだろう

  • 自分の状況と似ているケースはないかな

  • この会社はどんな工作を行うんだろう

これらの答えが体験談にあるような気がしますよね

そうなると気になるのが、体験談の内容は真実なのかということ。

体験談を掲載している業者にヒヤリングをしたわけではないので想像になりますが「真実も書いているけど、ほとんどはライターが執筆した記事」が答えになるのではないかと思います。

まず、記事を業者内の人間が書くのは難しいということ。単純に執筆の時間を確保することができないですし、社内の人間に記事を書かせるのって生産性が低いような気がします。ライターに依頼して記事を書いてもらったほうがコストがかかりませんし、クオリティも高くなります

実際の体験談(工作内容)を書く場合、あんなにきれいにまとめられるかなという点も疑問です。きれいにまとまって、起承転結がきちんと表現できるケースを抜いてきている可能性はもちろんありますが。

実際の体験談をライターに書いてもらう場合は、記事にできそうなケースを要約して伝えないといけないですね。これって結構大変な作業です
守秘義務もありますし、どこまでを伝えてどこは伏せるかの判断もしなければなりませんので。このへんのセキュリティに関しては企業の情報取り扱いの品質にもよりますので、名前だけ伏せてそのまま流すはあり得るかもしれません…。

情報の取り扱いに気をつけて依頼するとすれば、サンプル記事を業者が書いて、これと同じような感じで記事を書いてと依頼するのがスムーズなのかなと思います。

つまり、業者が書く記事は真実(の一部)、ライターが書く記事はフィクションということになります。これが実態に一番近いんじゃないかな。

困ったときは伝家の宝刀「心理誘導を行って関係構築した」が登場しすぎですからね。ネタバラシできないからというのもあるかもしれませんが。

これまでの話を整理すると、業者ブログの体験談はあくまで参考程度として考えたほうが良いのではないかと思います。

特に記事がたくさん公開されている場合は、ライターに大量発注しているんじゃないかな。

体験談を参考に業者選びをされる際は、お気をつけください。


私のnoteがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
もしよろしければコメントやスキしてもらえると励みになりますのでよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

私のnoteを読んでいただきありがとうございます。これからも有意義な情報を発信します。