見出し画像

目的を見失っていませんか?

何か目的・目標を決めて行動していたと思っていたら、いつのまにか行動そのものが「目的」になっていることってありませんか?

たとえばブログの執筆。

文章力や表現力を伸ばしたい、そのためには多くの人に読んでもらおう」と考え、ブログを始めた人がいるとします。

ブログを続けるために毎日投稿するというルールを作りましたが、いつの間にか「毎日投稿する」ことが目的になってしまって、投稿のネタを探すことを重視し、文章力を磨くための勉強を怠ってしまう。

毎日文章を書いて、投稿して、ブログを続けてと、しっかり行動できているように思えますが「文章力や表現力を伸ばす」という本来の目的から方向がずれてしまっています。

これの何が問題なのかというと、努力したことが無駄になるかもしれないということですね。全ての行動が無駄だとは思いません。ですが、目的があってそれに最短でたどり着きたいと考えているのであれば、方向がずれるのは無駄に繋がりかねませんよね。

努力を否定しているわけではありませんよ。努力という行為を出来ていること自体が素晴らしいと思います、それだけにその積み重ねを無駄にするのはもったいないという話です。

努力の方向性を見失わないようにするには「目的をはっきりさせて、行動を起こす前に毎回確認する」ことが大事だと思います。

人は影響を受けやすい生き物です。自分の興味関心や他人からの意見に影響され、知らず知らずのうちに思考が変わっていくことがあります。そうならないためにも、最初に設定した目標を毎回確認して当初の目的を見失わないようにしましょう。

あとは、努力をすること自体が目的に変わってしまっているなども考えられますね。

繰り返しになりますが、努力をすること自体は無駄ではありません。ただし、自分が成し遂げたい目標から逸れてしまっている状態は無駄になり得ますよね?

それは勿体ないですよというお話です。

私のnoteがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
もしよろしければコメントやスキしてもらえると励みになりますのでよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

私のnoteを読んでいただきありがとうございます。これからも有意義な情報を発信します。