見出し画像

自己肯定感が低いとどうなるか

人の目が気になるとか、他人の評価が気になることはありませんか。それは自己肯定感が低いことが原因かもしれません。

第三者視点でみるとそんなに気にしなくていいのになと思うことでも、本人にとっては申告でものすごくネガティブに考えていたりして。。

自己肯定感が低い人の特徴のひとつに「完璧主義」があげられます。考え方としては、自分の力を100%出し切って良いものを作ろうといったポジティブな気持ちが原動力ではなくて、ミスが怖い、失敗を指摘されるのが怖いといったネガティブな気持ちが原動力になって物事を完璧に行おうとしています。

もうひとつの特徴が「依存体質」です。他人の評価が気になるゆえに、強烈に自分を褒めてくれる、肯定してくれる人に依存してしまうのです。一度その人に依存してしまうと、今度はその人を失うことを恐れ執着してしまう。

さらには自分に自信が持てないので、人の言うことを信じ従ってしまう、自分で自分の行動を決められなくなってしまう。

このことを知ったら、それはよくないことだねと理解はできるのですが、明日から性格を変えようと思ってもそれは難しいですよね。

自己肯定感を高めるためには何をすれば良いでしょうか

簡単です、自分を客観視すれば良いのです

いやいやいや、客観視していますよと言いたくなる人もいると思いますが、ぐっとこらえて、次のことを実行してください。

まず、自分でここはダメとか自信がないと思っていることをノートに書き出しましょう。抜け漏れがないように、なるべくたくさん。

書き出したら、それを改めて見直してください。ノートに書いてあることは気にし過ぎとか過小評価し過ぎといったことはありませんか?

さらに視点を変えてみましょう。たとえばノートに書き出した内容を友人が自分に相談してきたら、どんな声をかけますか「そんなにネガティブに考えなくてもいいんじゃないの」と言いたくなるような内容はありませんか?

それでも自信がないという人は、書き出したことを解消することはできませんか?行動で、お金で、時間で、その他なんでもいいです。コンプレックスに思っていることが具現化できたなら、消してしまえばいいのです。

行動するかしないかは、あなたしか決められません。個人的には自己肯定感を高くしていたほうが楽しいことも増えると思います。

高すぎは問題あるとも思いますが。

私のnoteがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
もしよろしければコメントやスキしてもらえると励みになりますのでよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

私のnoteを読んでいただきありがとうございます。これからも有意義な情報を発信します。