見出し画像

28:仲間の作り方

いくらいい商品(コンテンツ)を作っても、実際に使ってもらわないと意味がありません。
そこで重要なのは、顧客との信頼関係なのだと思います。
いい商品であれば顧客が顧客を誘う、顧客が顧客を紹介してくれるようになります。
私の会社・ハイアルチも基本的にはオーナーさんは全員が紹介です。その方が新規のオーナーさんでもお互いに信頼関係が作りやすいです
し、個人的には取引もやりやすいなと思っています。

そうすると、人脈作りみたいな話にもなってきますよね。個人的な話でいうと、私自身は人脈作りがあまり得意ではありません。積極的に人脈を作ろうとして動いていないのです。

今までの私のネットワークは、過去に所属した会社で一緒に仕事をしていて、お互い卒業した後も何か相談したり、一緒にやったり。ともに辛い時期を乗り越えた同志的な方々がいます。

その他には、プライベートで付き合っている中で信頼できる人と仕事の話もする。友達付き合いの延長上で、仕事をすることもあります。

いいか悪いかは別として、私はプライベートと仕事がごちゃごちゃで、仕事も趣味みたいなものです(笑)。
だからかもしれませんが、「仕事のための人脈を作ろう」という意識で行動していません。そのせいか、「打算のない人間関係をちゃんと作りたい」ということも強く思っています。
それは、本当に困った時に助けてくれるプライベートの友達が何人いるかが重要だと思っているということもあります。
だからこそプライベートから入るというのもあるのかもしれませんが、そもそもプライベートで付き合っていれば本当に気が合うかどうかというのは容易にわかります。
仕事から入ると、気が合うか否かよりも仕事優先になってしまう。もし人間的に嫌いだとしても、我慢してしまうものです。
しかし、事業というのは継続的なリレーションづくりも必要になってきます。単発で売上が上がったら終わりというわけではありません。
だからこそ、基本的に人間としても好きな人と仕事ができる方がいいなと思ってやっています。
せっかく独立して仕事、事業をやるわけですから、何かを我慢するなんてもったいない。であれば、嫌いな人と嫌々仕事をするのではなくて、信頼できる人、好きな人、気が合う人と仕事をしたいなと常々思っています。
そして仕事をしていく上で、直感的に「この人なんか違うな」と思ったら、その時は痛手があったとしても、付き合ってはいけないのだと思っています。
先にも書いたように、「信頼が信頼を呼ぶ」のです。
もし仮に「あんな人と付き合ってるの?」と見えてしまうと、自分の信頼を落とすことにもつながります。ですから、人との付き合い方はとても重要だと思います。

ポイント28:仕事は好きな人とすること

---------
みなさまからいただく「スキ」はとても励みになります!
記事を読んで「へー」と思ったら、ぜひポチっとしていただけるとうれしいです^^

#パラレルアントレプレナー #シリアルアントレプレナー #アントレプレナー #起業 #ビジネス #生き方 #仕事 #人生 #スタートアップ #人脈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?