見出し画像

「契約書を作りましょう」と言うと相手を疑っていると思われるのではないかと心配する方もいるかもしれません。
しかし、自分以外の人と何かを行うときは、必ず契約書を結びましょう。

契約書を作成する手間はありますが、書面を作成することによって、お互いの認識を合わせることができます。
人間とは不思議なもので、自分の都合のいいように解釈しがちです。口頭で「合意した」と思っていても、蓋を開けてみると、お互い違う内容を想定していた、ということは良くあることです。また、後々「言った言わない」といったトラブルを防ぐことができます。

それでは、どんな場面で契約書を結ぶのでしょう?

事業を進めていく中で、例えば、以下のような場面で契約書を結びます。

契約書

など・・・

それでは、契約書はどのように作成するのがよいでしょうか?

A4の紙1ページにまとまる程度の簡単な内容の契約書であれば、ひな型を元に自分で作成してもよいかもしれません。
しかし、事業にとって重要な契約書であれば、弁護士の先生に依頼し、自社で作成すべきと考えます。法学部出身の私も、自分で契約書を作成することはありません(笑)

弁護士の先生に依頼する理由としては、契約書を作成するにあたって、契約書ごとに注意すべき「ポイント」があるからです。この点は、法律の専門家である弁護士の先生の方が詳しいです。

しかし、弁護士の先生に契約書の作成を丸投げしない方がよいと考えます。
理由としては、事業にとって重要なポイントは経営者にしかわからないためです。弁護士の先生としては、あくまで法律家としての一般論です。しかし、事業は個別論であって、それぞれの事業にとって望ましい方向に契約書の内容をアレンジすべきです。また、メリット・デメリットの両方がある意思決定については、弁護士の先生ではなく、経営者が行います。

---------
みなさまからいただく「スキ」はとても励みになります!
記事を読んで「へー」と思ったら、ぜひポチっとしていただけるとうれしいです^^

#パラレルアントレプレナー #シリアルアントレプレナー #アントレプレナー #起業 #ビジネス #生き方 #仕事 #人生 #スタートアップ #契約書  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?