マガジンのカバー画像

まちの不思議おもしろ探究日記

24
雑誌「社会教育」で連載している、『まちの不思議おもしろ探究日記』です。
運営しているクリエイター

#PTA

P連を改革する(まちの不思議 おもしろ探究日記 #17)

P連を改革する(まちの不思議 おもしろ探究日記 #17)

今年私は、市のPTA連合会(P連)の副会長として、P連の改革に取り組んでいるのだが、これがなんとも骨の折れる日々である。

ここ数年、PTAを取り巻く環境は急速に変化している。入退会自由の任意団体であるという認識も広がり、コロナ禍の影響による効率化や改革に大きく舵を切るPTAも増えている。また、入退会のみではなく、活動自体も任意参加を基本とし、立候補のなかった委員は活動をお休みにするというやり方を

もっとみる
主催者になるということ(まちの不思議 おもしろ探究日記 #9)

主催者になるということ(まちの不思議 おもしろ探究日記 #9)

「講座を主催する」という形の学び方がある、という事は、おそらく多くの人が知らないことである。そして、それをサポートしてくれるのが公民館であるということは、さらに多くの人が知らないことであるように思う。

数年前、私は国分寺市小・中学校PTA連合会(P連)で、「きょうどう学習委員会」の委員長を引き受けていた。この委員会では、子どもや学校やPTAの事について、保護者が自分たちでテーマを決めて主体的に学

もっとみる
めんどくさいがおもしろい(まちの不思議 おもしろ探究日記 #8)

めんどくさいがおもしろい(まちの不思議 おもしろ探究日記 #8)

教室から出られない恐怖の役員決め、強制参加の行事、一字一句で怒られる等、悪名高きPTA。
その役員を、気が付いたらもう四年も引き受けている。

なんでそんなめんどくさいものを何年もやっているのかと聞かれると、なんだかんだと、やっぱり「おもしろいから」に尽きるだろうと思う。
PTAをやる中で学ぶ事もとても多いし、PTAで出会った人たちもとてもおもしろい。

思い返してみると、私がPTAに深く関わるよ

もっとみる
民主主義はめんどくさい(まちの不思議 おもしろ探究日記 #7)

民主主義はめんどくさい(まちの不思議 おもしろ探究日記 #7)

ここ数年、私の夫は三国志のソーシャルゲームで「帝」をやっている。
ソーシャルゲームとは、オンラインで他のユーザーとコミュニケーションをとりながら進めていくゲームであり、「帝」は、数百人いる同じグループのユーザーをまとめるリーダー的役割である。

他のグループとの戦いに備えて、どのようにグループ全体を強くしていくのか、どんな戦略でいくのか、他にも細かいルールを決めるために、グループ内の各チームから代

もっとみる
まちの不思議を紐解いてみたら・・・(まちの不思議 おもしろ探究日記 #1)

まちの不思議を紐解いてみたら・・・(まちの不思議 おもしろ探究日記 #1)



まちにはいろんな不思議がある。

誰が決めたのかもよくわからない謎な建物が、突然建ったりする。自治会には入った方がいいなんて聞くけれど、そもそも入り方すらわからない。選挙の期間になると政治家の名前を連呼する車が走り回るけれど、その政治家が普段どこにいて何をしてるのかはさっぱりわからない。子どもが小学校にあがると、当たり前のようにPTAの役がまわってくるけれど、そもそもPTAって何なのかよくわ

もっとみる