レジン

日経ブラジル人3世、新卒半年で休職。現在は復帰して、やりたい仕事をしています。

レジン

日経ブラジル人3世、新卒半年で休職。現在は復帰して、やりたい仕事をしています。

マガジン

最近の記事

休職後期

起きていられる時間が増えた段階でした。朝に起きて、家事ができるようになりました。 この段階で職場からの連絡が増えだし、仕事そのものの今後を考えるようになりました。 今までの仕事を続けるかを判断するために、自分ができる仕事は他に何があるのかを探し始めました。 色んな業種を見たり、実際に企業の方と話してみることで客観的に「できていること」と「できていないこと」を考えるきっかけになりました。 以前の職場に戻ることを考えるだけで体調を崩してしまうということもあったので、戻れな

    • やめる勇気

      休職しているときから趣味としてチャリティーマラソンの運営に関わっていました。副リーダーとして、リーダーのやりたいことを支えることが主な活動でした。 一緒に運営に関わっていた人数は、5人ほどでしたが実質稼働していたのは私だけでした。リーダーは転勤による物理的な距離を理由にすべてを押し付けられていました。 企画書作り・予算書作成・関係者との打ち合わせ・必要となる備品の確保・会場の下見・コース下見などすべて一人で行っていました。 活動自体はとても楽しかったですが、私が積極的に

      • 休職の中期

        初期段階から約ひと月、この段階で稼働できる時間が徐々に増えていきました。 午前中に起きることができるようになったり、夜もきちんと寝れるようになりました。 ちょっとずつ掃除をしたり、外へ散歩しに行くこともできるようになりました。 ですが、動けるときと動けないときの波は続いていました。昨日はできたのに、今日はなぜできないのかと思い悩んでしまうことが増えました。 体調の起伏に関する悩みは、 ・通院時の相談 ・うつという状態そのものに関する知識を身に着けること ・心療内

        • 休職の初期段階

          転職活動を始める前に、2か月ほどの何もできない休息期間がありました。その間はひたすら寝て休んでいました。昼より前に起きることはほとんどなく、稼働できる時間も2-3時間程度でした。 この時期はかなり不安定で、訳も分からず気分が沈んだりしていました。食がかなり細くなり休職前後で4kgほど減ってしまいました。 この時期は一緒に住んでいたパートナーにかなり迷惑をかけたと痛感しています。 パートナーは不調だった時期に一度も焦らされたり、無理をさせられたことは全くなくむしろ率先して

        休職後期

        マガジン

        • 勉強
          2本
        • 今日の楽しかったこと
          1本

        記事

          自宅でできる気分転換

          外出せずに自宅でできる趣味を模索して、2つほど見つけました。 ①Google Apps Scriptの勉強 ②ミントの栽培 ①GASの勉強 前職で存在は知っていましたが、そこまで触れることがなかったものです。 課外活動でGoogleドライブや付随するソフトを活用する機会が増え、もっと簡単に楽に作業できないかと考え、勉強を始めました。 ②ミントの栽培 夏が近づいてきて、さわやかなミントティーを飲みたいと思い栽培しようと思いつきました。 苗はこれから購入し育てよう

          自宅でできる気分転換

          鬱からの社会復帰

          1月まで楽しかったことを色々と記録していた頃から大きな変化が3つありました。 ①転職先の確定 ②自動車学校への入校 ③同棲から遠距離への変化 ①転職先の確定 以前法人営業として勤めていた会社と話し合い、業務内容や量が改善されないと判断しました。 休みの間に、いろんな企業を探し体調を伺いながら面接などをしておりました。 そして、技術職への転職が無事に決まりました。 転職の過程や心境の変化についても記録として残していきます。 ②自動車学校への入校 無事ホワイト

          鬱からの社会復帰

          2021.01.12 楽しかったこと

          家でデリバリーピザを食べながら映画鑑賞会をしました。 見た映画は最近地上波で話題になった「パラサイト」です。 このような見ながらいろんな感情が忙しく引き起こされる映画は初めて見ました。 ストーリー展開がとてもテンポ良く、ハラハラしたり、面白かったり、怖かったりと本当に感情が動かされました。 韓国の文化などを少しだけ知るきっかけにもなりました。 見た後も他の方の考察を見ながら、楽しむこともできました。 本当に面白かったです。

          2021.01.12 楽しかったこと

          2021.01.11 楽しかったこと

          最近寒くなり、現在持っている家で使う服だけでは物足りなく感じていました。 そのため、新年セールがあるユニクロへ行ってフリースやインナーを買ってきました。 今までフリースを買ったことがなかったのですが、家で着てみたら本当に心地が良かったです。 こたつから出られないという悩みも大分解決されました。 今日も良かったです。

          2021.01.11 楽しかったこと

          2021.01.10 楽しかったこと

          今日はパートナーさんと映画を見に行きました。 子どもに交じって、ポケモンの新作映画を見に行きました。 家族の話で、感動しました。 幼いころには気づけなかった物語の良さを知ることができて、本当に良かったです。 ザルードがとてもかっこよくて、ゲームでもチームに入れたいと思いました。 久しぶりにポケモンのゲームがしたくなりました。 今日もいい日でした。

          2021.01.10 楽しかったこと

          2021.01.09 起きたこと

          普段は楽しいことを記録しているのですが、この日は印象的な出来事があったので記録として残したいと思います。 休職をしながら、自分のやりたい仕事や方向性を見直す機会をできるだけ多く作るようにしていました。 その一つの行動として、他企業の求人や仕事内容を見ていました。 興味を持った企業や価値観が合う企業がいくつかあったので、一度話を聞いてみたいと思いました。それらの企業の書類選考に申し込み、無事面接で話す機会がありました。 その中で一つ特に良いと感じた企業があったので、選考

          2021.01.09 起きたこと

          2021.01.08 楽しかったこと

          現在取り組んでいる、チャリティーマラソンの打ち合わせをオンラインで行いました。 基本的に一番得意な議事録と打ち合わせの調整を行っています。 企画書や予算を組むために必要な情報をどれだけ洗い出して、話し合えるのかを目標に頑張っています。 趣味の活動なので、気楽に意見交換ができるようにも努めています。 参加されている方がいつも良い指摘をしてくれるので、いつも勉強になります。

          2021.01.08 楽しかったこと

          2021.01.07 楽しかったこと

          本日は人数が少ない時間帯に韓国料理を食べに行きました。 ヤンニョムチキン、ジャガイモチジミ、キムチチャーハンなど辛くておいしい料理をたくさんいただきました。 韓国に詳しい友人と行ったので、知らないメニューの説明やおすすめの料理をたくさん教えてもらいました。 次回は春雨とチキンを炒めたような料理を食べたいと思います。 雰囲気も料理もとても良かったです。 今日も楽しかったです。

          2021.01.07 楽しかったこと

          普段使っている管理・記録アプリ

          日常生活で使っている管理・記録アプリのメモです。 ①あすけん 体重や体脂肪の管理に使っています。 食事のカロリーや運動量も含めて記録ができます。 ちょっと食事が足りないことがあったりするときに調整できるので、おかげで風邪やだるさがだいぶ減りました。 ②Money Forward レシートや普段使っているお金の記録で使っています。 固定費やカードも含めて登録できるので本当に便利です。 定期的に見直して、無駄遣いが多いことがわかるのでとても良いです。 ③Max

          普段使っている管理・記録アプリ

          2021.01.06 楽しかったこと

          今日も家で一人で過ごしました。 ゲーム実況でシミュレーションやネタゲームを中心に投稿されている「ハヤトの野望」さんの動画にはまって見ていました。 特に「ゲーム発展国++」は面白くて、投稿されているシリーズ分をすべて見てしまいました。 作成されたゲーム名がとてもツボで笑ってしまうことが多くありました。 「ハヤトの野望」さんのチャンネル 「ゲーム発展国++」 そのあとは、ジムで筋トレをしてきました。 サポートなしで懸垂を10回できるようになれたらいいなと思いながら、

          2021.01.06 楽しかったこと

          感情の分析・向き合い方 個人メモ①

          休職中に感情の見方、向き合い方に変化があったので備忘録としてのメモです。 今まで感情が大きく揺れるときが疲れてしまうためあまり好きではなく、一定の感情を保つことを好んでいました。 よく考えてみると、今まで向き合わなかったことの付けが回っていただけなのかもしれません。 幼い時から感情を出すことが基本的に下手で、両親も情緒的に未熟なため大人な対応を強いられていたことを今でも覚えています。 現在パートナーと一緒に暮らしているのですが、喧嘩・話し合いをすることがとても苦手で思

          感情の分析・向き合い方 個人メモ①

          2021.01.04 楽しかったこと

          パートナーさんの実家から帰ってきて、一人で過ごしました。 少し遠い場所で予定がありましたが、時間に余裕があったので自転車で30分ほどサイクリングをしながら行きました。 普段あまり運動をしていないので、家に帰ってからはたくさん寝てしまいました。こたつで寝る幸せを改めてかみしめました。 休職前は「常に何かをしなければいけない、人生止まっていてはいけない、止まってしまったら置いて行かれてしまう」という思いが常にあって、このようにあえて時間のかかる選択をしたり、昼寝をして一日が

          2021.01.04 楽しかったこと